日帰り札幌、今年からは気軽に。
LCCの登場で行ってしまおうができるようになりました。
ただ、安い分、工夫と努力と我慢とリスクを覚悟する必要があります。
チケットはネットで予約し、自分でチケットを印刷して持って行くのが基本。
予約も標準設定のままでは、手荷物があったり、座席指定できたりプラス料金があるのでそのチェックを自分で外す必要があります。ジェットスターは、オプションが多く絶対にいくのであれば、全ていらないでも大丈夫。インターネット予約では、ジェットスターの勝ちかな。
朝の千歳行き ジェットスター 7:10 エアーアジア7:20
この10分の差が大きいのです。
搭乗締め切り時間が ジェットスターが30分前 エアーアジアが20分前 実質20分の差があります
スカイラーナーの始発で成田空港第二ターミナル到着が6:39
ジェットスターには間に合いませんがエアーアジアなら楽勝です
手荷物は有料。機内持ち込み エアーアジア 7kg ジェットスター 10kg
成田へ行く前に必要なのは 両者ともウェブ・チェックイン
これで搭乗券を印刷します エアーアジアはいつもでき、ジェットスターは48時間間から
ジェットスターは、ここで座席の変更を無料でできます 3人の真ん中ら 誰もいないところに変更
エアーアジアはできませんでした 3人の真ん中で我慢
搭乗日 スカイラーナの始発で成田空港へ 川口から1時間でつきます 羽田より早いかも
エアーアジアは、ジェットスターやスカイマークとターミナル逆後方でしかも1階
分かりやすいです 一番奥にあります
ここで 警備員の服装の方にチケットを出すとチケット下を定規で切り取り、ホチキス留めして手渡せ、セキュリーティチェックへ。 エアーアジア専用で空いていました。屋根付きの外の通路を進むと待合室。
LCC感たっぷり 鉄製のイスと吹き付けただけの天井
これでいいんです。
エアーアジアは、機内での持ち込み品による飲食一切禁止
でも この待合室で買った物はOK
おにぎり 150円 飲み物 150円
大きめの缶コーヒーを購入
ここで なんだが1つ
機内持ち込み荷物で
どう見ても 7kg以上の方 多数
途中でチェックもありませんでした
LCC 手荷物が有料なので逆に機内持ち込みが多いそうです
中には完全に大きさオーバーでしょうという人もいました
私は、真面目に自宅で重さチェックしてきています
搭乗口で先ほど切り離した 搭乗券の航空会社控えを切り離します
おっ、これが日本では珍しい飛行機でのチケットもぎり
バスで搭乗機へ
これジェットスターよりいいかも
しかも2つ使って誘導
座席は、柔らかめ
座席間は狭いです シートベルト着用サインが消えて瞬間 前の方がいきなり しかも思いっきりイスを倒してきて コーヒーの缶がつぶれました。 そんな感じの座席です。 3人の真ん中で小さくなってはまっているのは、国内線ならまあ耐えられる。
機内誌は英語
定刻より10分早く 新千歳到着 ちょっと端のボーディングブリッジを使って降りました
札幌日帰りに定番になりそうなフライトでした
さて、帰りは ジェットスターの最終便
LCCの最終便はリスクがあります
遅延が大きいと欠航なります 成田空港の門限23時です
さあ、新千歳空港 ジェットスターは 一番端 N番
こんな所にあったんだ 旧国際線口とか
セキュリーティチェックも1つだけ
混んだらどうなるか ここで並んでいるのはジェットスターだけのはず
2階から3階へ移動します あれ・・ ボーディングブリッジは2階のはず
その前に、ちょっと2階でもどって アナフエスへ ジェットスターのところには売店がありません
3階へ 自販機とトレイあり
さて、搭乗
私の搭乗券のバーコードが読めない
手動入力になりました
そして、階段を歩いて1階へ わざわざ1階のバス搭乗口なのに3階いく これもLCC
千歳・新千歳でたぶん百数十回乗っていると思いますが初めてバス移動です
何か道路の上を越えて駐機場へ
そこから滑走路まで こんなところ通ったことないぞ
機内販売
空いています
LCCは搭乗率が75%をこれないと採算が危ないと聞いたことありますが 30%くらいかな
機内販売
ジェットスターは、持ち込みのアルコールだけ禁止
そして、雨の成田へ ジェットスターは、機体の停止の直前に機長から客室乗務員へ作業の指示がでます 早い
ここでLCCがありました
下の写真は、11月乗った福岡行きの写真ですが
この階段を飛行機にカートのような車で横付けにするのですが
成田で 3,4回やり直しているのです
最後にドライバーが交代して1回で成功
練習をしていたのでしょうか 最終便なので折り返しがないので 時間たっぷり5分もここでかかりました
おいおい
22時到着予定 10分早く着陸しても ちょうど空港の端から端へ 移動するのでそこで10分 22時
このカート練習で5分
バス移動して 到着ゲート 15分
成田の22時以降 要注意がアクセス
川口まで スカイラーナーの最終が 22時21分 スカイアクセス線が32分です
京成本線と東京駅へのバスもありますが 帰りもスカイラーナーで帰ってしまいました
1時間で川口なので
往復航空運賃よりも 札幌・千歳空港も片道1040円だし 地上移動の方が高くつく場合あるかな
LCC リスクあるけど 移動手段としていいですね
札幌も気軽に行けます
次はいつにしよう