もうこりた

心に感じた事(独り言)

自家製パートⅡ

2008-07-21 20:33:45 | Weblog
実家近くの農道を走行していたら、畑にトンビが10羽程佇んでいます。
こんなに沢山のトンビが集まっているのを、初めて見ました♪
ここ数年、白鷺とか良く見かけるようになっています。農薬の使用を控えている
性でしょうか、昔の自然が戻ってきているように思います。
食物連鎖がスムーズに進んでいる証のなのかな?
もっと、川の水が綺麗になったら、素敵な贈り物が頂けるような感じですね。


今日は、紫蘇の葉を購入してきました
先日、漬けた梅の実に加えるためです。
自家製梅干の手順Ⅱです。
①紫蘇の葉を水で綺麗洗って、泥などを落とします。
②水分を切ってから、同量の重さの荒塩を加えて、揉みこみます。
③しばらくするとも水分が分離してきますので、これを取り除きます。
④紫蘇団子の様になりますので、これを先日漬けた梅の塩漬けに・・・
あら・・あっという間に、綺麗な赤紫になっていきますにゃん
このまま、土用の日までに、漬け込んで、次のパートⅢに移行♪

先日、漬け込んだ梅の塩漬けは、重石をかけて置くと、二日ほどで、梅全体を
覆うほどの梅酢が出てきますにゃん。(あっ、そうそう、梅と塩の分量は、梅の重さの10~20%の間で、好みによります。
僕は、甘漬けですので、10%ちょいかな
この梅酢と紫の紫蘇が出会うことで、とても鮮やかな赤に変わります。
自然の不思議
昔の人の知恵に感謝~

と、海の日は、過ぎていくのでありました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする