正月食っちゃ寝してると体も心もなまってくるので、
午前中、子供たちと近所にある公園に。
やわらかい冬の日差しの中、
2時間ほどのトレッキングを楽しんだ。
途中クロガネモチの実がいっぱい実っていて、
ちょっと遅めのクリスマスカラーを演出していた。
公園内にある岩には若いボルダーが取り付いていた。
初岩登りだろうか。
昨日降った雨くらいでは雀の涙だろう。
池も大分水位が落ちていた。
. . . 本文を読む
今日は朝早くから、杭州さんと渉さんとトレッキング。
三田にある、千丈寺山(589.6m)を目指す。
車を公園に停めて歩き出すと、とても気持ちの良い天気。
まるで秋のような空。すがすがしい。
前衛山のピークを越え、一旦軽く下って再び登りに。
1時間ちょっとで頂上へ。眺めも遠くまで見える。
下りは谷筋。暗くて森の息吹をいきいきと感じるコースだが、
足元に浮石が多く心もとない。
渉さんは母上に借りた靴 . . . 本文を読む
今日は中学校の六甲登山。
年に一度、この時期に3学年がそれぞれ違うコースで、六甲に登り、
中学校の裏に降りてくる。
長女の登る2年のコースは阪急御影駅を起点として、伍助堰堤、住吉谷沿いに登り、
急所七曲りを登って、最高峰を折り返す。
下りも七曲りを降りて土樋割峠を経て、奥池、ごろごろ岳から苦楽園尾根を降りるコース。
所要時間約6時間の結構なロングコース。
娘は最初の登りで両足のかかとに靴ずれをつ . . . 本文を読む
今朝は早起きして、友人の杭州さんとトレッキング。
杭州さんは膝を悪くされて、トレッキングは、
昨年夏にご一緒した京都の愛宕山の千日詣に行った以来だとか。
膝の調子ためしに、手頃でかつピークからの眺望も良い北摂にある、
大舟山(653メートル)を目指す。
この山を登るときはいつも杭州さんと一緒だが、何度目だろう?
確か3,4回は来ている。
最初はだらだら、途中からの急坂を汗をかく程度に登り切ったら . . . 本文を読む
衝動買いしてしまった。
私の名前がついたハイキングシューズ。
愛用の履き古したTimberLandのゴアテックスのトレッキングシューズは、
もうかれこれ10年選手になる。
まだまだ現役だが、Vibramのソールもちょっとへたりが出てきた。
低山用のライトなトレッキングシューズが欲しいなと、
思っていたところに、奇しくも自分の名前を冠したNIKEのシューズを見つけた。
これは買うしかないという運命 . . . 本文を読む
新年早々きつい小説を読んでしまった。
夢枕獏の「神々の山嶺」。親友の杭州さんに薦められ、
古本屋でたまたま上巻を見つけたので年末に買って読み始めた。
上巻をあっという間に読み終えて、下巻を近所の本屋で奪うように買った。
そして今日読み終えた。
主人公羽生丈二のなんという壮絶な生き様。
なぜここまで自分を追い込むのか。
架空の人物だということを思い出しほっとするが、
こういう人間がいてもおかしく . . . 本文を読む
今日は天気が良かったので、
下の子供二人と、
ゴロゴロ岳に登りました。
標高565.5メートル(だからゴロゴロ岳)と言えども、
子供たちにとっては、
初めてと言っていいほどの登山体験。
二人とも、がんばって登りました。
初めは、おぼつかなかった足も、
登るうちにだんだん地が足についてきて、
ゴロゴロ岳に着いたときは満足至極。
決して野趣に富む頂上ではないけれど・・・。
帰りは急峻な下り坂でしたが、 . . . 本文を読む