しれっとディナーメニュー更新してます!
北海道の食材がモッリモリ!
蝦夷鹿!柳葉魚!毛蟹!昆布森の牡蠣!
スポットでポルチーニ茸に白トリュフも入荷してます!
しれっとディナーメニュー更新してます!
北海道の食材がモッリモリ!
蝦夷鹿!柳葉魚!毛蟹!昆布森の牡蠣!
スポットでポルチーニ茸に白トリュフも入荷してます!
気づかなければ良かったのに・・・
ということたくさんありますよね
10月は加熱用牡蠣の解禁でシーズン到来!
北海道は厚岸、昆布森と
ちょっとセシウム怖いけど三陸産
もうちょっとして浜名湖から西日本産が並びます
REGALOもはやばや牡蠣を使い始めたのですが
いままでロケットと言われる
生食用の塩水漬けの剥き牡蠣を使ってましたが!
品薄状態がやや続きひょんなことから殻付きを購入して
オーダーが入るごとに剥いてソテーしてます
原価は上がるし、手間かかるけど
カキフライだろうと、生牡蠣だろうと、ソテーだろうと
最強はむきたての牡蠣だっった・・・・的な
正直忙しいとつらいです・・・・(後悔)
この広い店でツーオ−ダーでやるなんて・・・(ほんと後悔)
でもね!身はブックブク!トッロトロ!
『北海道昆布森産 牡蠣と松茸のムニエル』
うまいす
来週から晩夏が来るとはわかっていても
ここまで涼しいとね
迷わず秋のメニューにしようかななんてね
ということでディナーメニュー更新しました
もう秋まっしぐら夏に戻れません
キノコづくしです、キノコ攻めです
松茸、ジロール茸、シャントレル、スバラジス
前菜に、パスタに、付け合わせに秋が溢れだしています
今日も空が高かったなぁー
イカスミのリゾットが大好きな常連さんがいまして
その人に出す度に少しアレンジできないかと
たまには王道なやつをだそうかと
なんて考えてるいる作業の中で
新しいスタイルが、違うバリエーションが
イカスミのリゾットに限らずできるもんです
3年以上前にランチで提供したイカスミと茗荷のスパゲッティに始まり
イカスミと茗荷の自家製タリアテッレ
イカスミとイカスミとサマートリュフのカバテッリ
イカスミと茗荷のリゾット
イカスミとスナップエンドウのリゾット
そして今回はイカスミと茗荷の自家製トロフィエ
こっくりとしたイカスミの味わいに
トロフィエと同じサイズに切った茗荷が
シャクシャクと小気味良いです
いやーー
ホンッットに真夏のイタリアンは難しいです
(まだ梅雨あけてないけど・・・・・)
ちょこっとディナーメニュー更新しました!
初夏で飛ばしすぎた夏の食材飽き始めたころですが
まだ梅雨もあけていないのに何言ってんだよと
徳島県からいい感じの鮎の料理がカムバック!
とうもろこしもフィールドコーポレーションの物で絶好調!
辛い料理だってこれからこれから!
夜のメニュー今日から変ります!
夏のスペシャル!フォアグラととうもろこし
夏のスープ第2弾!毛蟹とアボカド
好評のトリッパも引き続き!激辛仕立てで
で・・・す・・すいません・・・
メインディッシュ4品中3品がプラス料金という鬼の設定
頻度高いお客様多くて・・ついてくのに精一杯で・・でこんなことに
ホタルイカもふきのとうも終わり間近・・・
というわけでチョロっとディナーメニュー変りました
夏のスペシャルの鰯
あさりもやっと良くなってきたのでオンメニュー
手打ちはラガーネ、ちょっと辛いけどガルガネッリ、トロフィエ
ながーーい夏のメニューがはじまりました
カラブリア州に伝わる
シラスを塩と唐辛子で発酵させた保存食 "rosamarina"
通称貧乏人のキャビア "caviale dei poveri"
自分で作れないもんかと毎年思っていて
イタリアのレシピサイトをかたっぱしから調べあげ
築地で仕入れた新鮮な神奈川県産のシラスで
今日作ってみました
二日常温で発酵させて出た水分をとれとか
そのまま瓶にいれて冷蔵庫いれろとか
塩して3ヶ月たってから唐辛子いれろとか
レシピは様々でどれを信じてみたらいいものやら
たぶん1週間ぐらいでできるみたいです
仕上がったら
赤玉葱とロザマリーナのスパゲッティー
もしくは冷製カペッリーニでもいいかも
あーーートロペアに行きたいなぁーー
ディナーメニュー更新しました!
春の食材が続々と姿を消し
初夏の食材がオンメニュー!
国産の雲丹やっぱりおいしい!定番のの冷製スープ
REGALOの定番の鮎も早々到来!
旬のフルーツトマトと水茄子でタコもきてます
北海道から世界一美味しい仔羊!
地鶏FROM熊本、天草大王もいけてます!
まだメニュー変らないのかと
せっつかれていたので
ガツン!と変えました
というより自分の首しめました