goo blog サービス終了のお知らせ 

High up in the sky

赤司 征大|Masahiro Akashi
UCLA MBA留学記
WHITE CROSS株式会社 起業までの軌跡

さっさと学校始まってくれんかな・・・とか思う毎日です

2013-09-05 16:44:06 | 2013.7-9 夏
UCLAはOrientation開始が、9月の第2週と遅すぎます。例えば、ご近所のUSC Marchallは7月下旬・Texasは8月第1週・Whartonは8月中旬に始まります。おそらくMITももう始まっているはずです。

渡米してからわずかの間に、非常に多くの事がありましたが自分の成長は感じていません。走り始めてしまえば、火がついたように動き始めるのですが・・・流石に、仕事を辞めてからの2ヶ月間で名古屋→Texas→LAと生活の拠点がかわり、環境の目新しさに楽しさを感じることもへってきました。

ゆったりした時間は2ヶ月もいりません・・・日一日が浪費されているようで、逆に精神的に追い込まれます。思えば、Waitlistから繰り上がりを信じて戦っていた時期は楽しかったです。

振り返ると・・・浪人していた時とか、野宿しながらバイクで単独日本一周をしていた時とか、中小企業診断士を目指してダブルスクールしていた時とか、バイクチームでくそ寒くて苦しいツーリングをしていた時とか、仕事でどえらい追い込まれかけた時とか・・・その時々で一番きつかった時のほうが、後から思い出すと懐かしい思い出になったりします。

「貴方はろくに遊びもしないで、目標しか見ていない。そう言う人生って楽しい?」と問われ、「挑戦し続ける苦しみより、諦める方がよっぽど辛い。失敗や不本意な結果は受け入れられるが、挑戦しないことには耐えられない」と答えたのはもう何年前の事でしょう。あの頃の熱さは、あの頃なかった穏やかさを伴いはしたが、まだ自分の中にしっかりいます。


・・・来週から、やっと学校が始まってくれます。睡眠時間削って勉強するってどれくらいきついか?っというのが楽しみです。人生最大クラスのきつさになってくれるならなおさら良いです。

とはいえ、本当に乗り越えらい苦しみとか辛さというのは経験したことがないので・・・まっ、どうとでもなるでしょう。それ以上に、勉学+αの”+α”の生むものの方が自分にとっては大きい気がします。


そう言えば留学してからの、唯一の心境の変化は、「結婚って、凄くいいね!」って事です。

Texas大学で出会った私が尊敬している先輩も素晴らしい親友も・・・UCLAのmatureな同期も・・・皆、「結婚はいいよ」とか「嫁さんと子供が大好き」とか結婚に対するPositive発言を飛ばしまくってくれました。おかげさまで・・・結婚についてPositiveになりました・・・確かに、私が既婚者であればこの2ヶ月間は、仕事・勉強では得られない幸福感を感じる時間だったのかもしれません。これからは、自分の幸せについてももう少し考えていこうと思います。

充実感と幸福感は、近いけど異なるもの・・・なのかもしれません。今は、私の生き方も考え方もその時々で変わっていくんだろう・・・と素直に思えます。


・・・そう言うことを考え始めたってだけで、この2カ月はそれなりに意味があった・・・かもしれません。



とはいえ、後3日・・・後3日で、やっと挑戦の時期に入れます。柔らかさは大切ですが、中途半端に鋭さは失いたいくありません。

とか何とか、いろいろ思います。LAは真夜中・・・寝ます。

Nativeのホームパーティーに参加してみる

2013-09-01 16:36:24 | 2013.7-9 夏
そして、やはり英語の壁にぶちのめされましたとさ(笑)NYC出身のJackのマンションは、凄くおしゃれでした。




西海岸は雨が降らないから、アパートの屋上とかにこんな感じの共有施設が基本あります。部屋で料理を作って、共有施設でパーティーをするのは普通とのこと。やはり日本とは文化が違いますね・・・それに、アメリカ人は本当に家の中でも土足でした。寝る前にちゃんと足を洗うのかな?・・・今度聞いてみよう(笑)




遊んでばかりでないです。午後は、ずっとAccountingの勉強をしていました。MBAのAccounting RankingでNo.1のTexas McCobmsで少しかじってきたから比較的分かりやすいのですが・・・やはり、School毎に教え方がだいぶ違います。私は、中小企業診断士取得の際にAccounting は勉強していましたが、以前の会社ではBS/PLに触れる機会がなかったため思い出しながらの勉強です。


TexasはやはりNo.1だけあって懇切丁寧な自主学習教材が準備されていて理解しやすかったです。

それと比較し、UCLAは・・・懇切丁寧とは言えない教材です・・・本当に会計が初めての人にはかなり厳しいだろうな・・・と思います。とはいえ、丁寧に読んでいけば合理的に書かれているので理解できなくはなさそうです。


最近、軽いネタを細かく書くようになってきました。まっ、日記のようなものかな・・・とはいえ、本格的に授業が始まった段階で更新する暇もなくなるんだろうな・・・と思うと、書けるうちに書いておきます。


さて、明日は渡米して初めて一日ゆっくり過ごす日・・・UCLAの友人達とLAのメジャーどころツアーをします!

ちなみにUCLA Andersonの校訓は、Study hard! Play hard! です!




これからの2年間をどう過ごすか

2013-08-31 17:16:59 | 2013.7-9 夏
渡米して1月が経過し、まがりなりにも2つのBusiness Schoolを経験すると、渡米前とは違った世界が見えてきます。

渡米後に進学先が決まった私には、日本にいる間、Business Schoolでの2年間の過ごし方とその後についてじっくり考えることに時間を割けませんでした。


「起業家になりたいという心意気や夢の大きさは良いけど、卒業後具体的に何をするの?大切なのはそこだよ。」


素晴らしいビジネス経験をお持ちの同級生の方から・・・まさにポイントを突いたアドバイスを受けました。



それに対する答えは、”ある”ともいえるし、”ない”ともいえます。ただ、正直言うと、”ない”>>”ある” です。


それは、”ある”の具体が日本歯科医療市場にあるからです。そのマーケット規模などから考えて、私が持つ可能性の模索のため今現在LAにいる以上、最初から”ある”とすべきではないです。

では、”ない”をどのようにして”見つけた”にするか。



私は、歯科医療法人のinnovatorとして経験を積んできました。しかし、如何せんニッチな産業である上に、凄く守られた環境での仕事だったため、
� 一般的案Businessの商習慣
� Businessの肌感覚
と言ったものが身についていないと感じています。その上で、これから2年間の過ごし方を考える上で、私のメンターの方に相談をさせていただきました。(私のブログにしばしば登場するその方は、MIT SloanのAlumnusで、日本のBusiness界で素晴らしい成功をされてこられた方です。私の人生・・・Career Pathに強くて良い影響を与えてくださっています。)


GVoiceを活用しご相談させていただき、今回も素晴らしいアドバイスをいただくことができました。賛否両論あると思いますが、�は無視します。Innovativeな起業家を行うのであれば、その要素については足かせになりうる・・・あるいは後付けで身につけられそうです。無論、礼節を無視しろという意味ではありません。

�については私の方向性を考えると、シリコンバレーやBay AreaのVCあるいは、entrepreneurshipが維持されている準establishment層から、学べることが多そうです。

これからの具体的行動の方向性が定まりました。いずれにせよ・・・よりチャレンジングな道を歩むことになりそうです。まっ、私の生き方を振り返ると、その方が自分らしくて小気味よいです。



メンターの先生の方には、「これからの貴方が、何を見て何を学ぶのか・・・それを見ていくことは私にとっても楽しみです。定期的に連絡ください。」という言葉をいただきました・・・本当に、私が一方的に得る立場の人間であるにも関わらず、貴重なお時間を割いていただいてばかりで・・・本当に感謝です。


感謝といえば・・・この感覚は、日本もU.S.も同じだな・・・と感じることが最近多いです。今更ながらUCLAのAdmission Officeの方々に、いろいろご相談させていただく機会が多いのです。具体的な記載はできないのですが凄く良くしていただいています。

・・・合格後にここまで、Admission Officeに出入りする人も少ないかと・・・っつうか、基本的に前例のない事ばかりやっているかも(笑)



いずれにせよ、私には私の不確定な未来へ期待を寄せてくださり応援して下さっている、感謝しなければならない人達が数多くいます。



望みは天より高くあれ・・・その望みに、これからの私の日々を重ねていこう。その先に、支えてくださる人々への恩返しができる自分がいると最高です。




私が今一番読みたい本です。9月初旬発売です。



こちらも合わせてお薦めです!

Booklap - 「スタートアップバイブル」出版記念キャンペーン

http://booklap.com/specials/startupbible


Class of 2015 の Happy Hour

2013-08-29 17:24:54 | 2013.7-9 夏
サンタモニカで行われる飲み会に参加しようと、車で15分ほど...駐車場が全くあいてなくてUターンでWestwoodに戻りました(笑)

ったく! もううだうだ考えても仕方ないから、Native主催の飲み会に片っぱしから参加してやる!っと思った出鼻をくじかれました


今日を起点に、ガンガン行動することにしました。とりあえず、Nativeの集団に遠慮なく突っ込んでいかないと何にもならないです。


明日は、飲み会2件に、Admission Directorとの面談1件。とりあえず、楽しそうです。