UCLAはOrientation開始が、9月の第2週と遅すぎます。例えば、ご近所のUSC Marchallは7月下旬・Texasは8月第1週・Whartonは8月中旬に始まります。おそらくMITももう始まっているはずです。
渡米してからわずかの間に、非常に多くの事がありましたが自分の成長は感じていません。走り始めてしまえば、火がついたように動き始めるのですが・・・流石に、仕事を辞めてからの2ヶ月間で名古屋→Texas→LAと生活の拠点がかわり、環境の目新しさに楽しさを感じることもへってきました。
ゆったりした時間は2ヶ月もいりません・・・日一日が浪費されているようで、逆に精神的に追い込まれます。思えば、Waitlistから繰り上がりを信じて戦っていた時期は楽しかったです。
振り返ると・・・浪人していた時とか、野宿しながらバイクで単独日本一周をしていた時とか、中小企業診断士を目指してダブルスクールしていた時とか、バイクチームでくそ寒くて苦しいツーリングをしていた時とか、仕事でどえらい追い込まれかけた時とか・・・その時々で一番きつかった時のほうが、後から思い出すと懐かしい思い出になったりします。
「貴方はろくに遊びもしないで、目標しか見ていない。そう言う人生って楽しい?」と問われ、「挑戦し続ける苦しみより、諦める方がよっぽど辛い。失敗や不本意な結果は受け入れられるが、挑戦しないことには耐えられない」と答えたのはもう何年前の事でしょう。あの頃の熱さは、あの頃なかった穏やかさを伴いはしたが、まだ自分の中にしっかりいます。
・・・来週から、やっと学校が始まってくれます。睡眠時間削って勉強するってどれくらいきついか?っというのが楽しみです。人生最大クラスのきつさになってくれるならなおさら良いです。
とはいえ、本当に乗り越えらい苦しみとか辛さというのは経験したことがないので・・・まっ、どうとでもなるでしょう。それ以上に、勉学+αの”+α”の生むものの方が自分にとっては大きい気がします。
そう言えば留学してからの、唯一の心境の変化は、「結婚って、凄くいいね!」って事です。
Texas大学で出会った私が尊敬している先輩も素晴らしい親友も・・・UCLAのmatureな同期も・・・皆、「結婚はいいよ」とか「嫁さんと子供が大好き」とか結婚に対するPositive発言を飛ばしまくってくれました。おかげさまで・・・結婚についてPositiveになりました・・・確かに、私が既婚者であればこの2ヶ月間は、仕事・勉強では得られない幸福感を感じる時間だったのかもしれません。これからは、自分の幸せについてももう少し考えていこうと思います。
充実感と幸福感は、近いけど異なるもの・・・なのかもしれません。今は、私の生き方も考え方もその時々で変わっていくんだろう・・・と素直に思えます。
・・・そう言うことを考え始めたってだけで、この2カ月はそれなりに意味があった・・・かもしれません。
とはいえ、後3日・・・後3日で、やっと挑戦の時期に入れます。柔らかさは大切ですが、中途半端に鋭さは失いたいくありません。
とか何とか、いろいろ思います。LAは真夜中・・・寝ます。
渡米してからわずかの間に、非常に多くの事がありましたが自分の成長は感じていません。走り始めてしまえば、火がついたように動き始めるのですが・・・流石に、仕事を辞めてからの2ヶ月間で名古屋→Texas→LAと生活の拠点がかわり、環境の目新しさに楽しさを感じることもへってきました。
ゆったりした時間は2ヶ月もいりません・・・日一日が浪費されているようで、逆に精神的に追い込まれます。思えば、Waitlistから繰り上がりを信じて戦っていた時期は楽しかったです。
振り返ると・・・浪人していた時とか、野宿しながらバイクで単独日本一周をしていた時とか、中小企業診断士を目指してダブルスクールしていた時とか、バイクチームでくそ寒くて苦しいツーリングをしていた時とか、仕事でどえらい追い込まれかけた時とか・・・その時々で一番きつかった時のほうが、後から思い出すと懐かしい思い出になったりします。
「貴方はろくに遊びもしないで、目標しか見ていない。そう言う人生って楽しい?」と問われ、「挑戦し続ける苦しみより、諦める方がよっぽど辛い。失敗や不本意な結果は受け入れられるが、挑戦しないことには耐えられない」と答えたのはもう何年前の事でしょう。あの頃の熱さは、あの頃なかった穏やかさを伴いはしたが、まだ自分の中にしっかりいます。
・・・来週から、やっと学校が始まってくれます。睡眠時間削って勉強するってどれくらいきついか?っというのが楽しみです。人生最大クラスのきつさになってくれるならなおさら良いです。
とはいえ、本当に乗り越えらい苦しみとか辛さというのは経験したことがないので・・・まっ、どうとでもなるでしょう。それ以上に、勉学+αの”+α”の生むものの方が自分にとっては大きい気がします。
そう言えば留学してからの、唯一の心境の変化は、「結婚って、凄くいいね!」って事です。
Texas大学で出会った私が尊敬している先輩も素晴らしい親友も・・・UCLAのmatureな同期も・・・皆、「結婚はいいよ」とか「嫁さんと子供が大好き」とか結婚に対するPositive発言を飛ばしまくってくれました。おかげさまで・・・結婚についてPositiveになりました・・・確かに、私が既婚者であればこの2ヶ月間は、仕事・勉強では得られない幸福感を感じる時間だったのかもしれません。これからは、自分の幸せについてももう少し考えていこうと思います。
充実感と幸福感は、近いけど異なるもの・・・なのかもしれません。今は、私の生き方も考え方もその時々で変わっていくんだろう・・・と素直に思えます。
・・・そう言うことを考え始めたってだけで、この2カ月はそれなりに意味があった・・・かもしれません。
とはいえ、後3日・・・後3日で、やっと挑戦の時期に入れます。柔らかさは大切ですが、中途半端に鋭さは失いたいくありません。
とか何とか、いろいろ思います。LAは真夜中・・・寝ます。