起業というチャレンジに対して、米国・・・特に西海岸ほど許容度が高く、生態系が出来上がっているところは無い・・・というのは、私のメンターの先生のお話でした。
渡米するまではイメージでしかなかったのですが、ここ最近、肌身を持ってそれを感じる日々です。西海岸にはこれまで感じたことの無い起業に対する熱がありますし、UCLAの起業志望の学生に対するサポートの熱烈さには素晴らしいものがあります。
ビジネススクールでの日々は、取捨選択をしながら自分の限りある時間を投資していく・・・そんな時間です。であるが故に、私自身、起業に向けて本格的に活動をはじめました。詳細はおって書くかもです。。。うん、多分書きます。
日本を離れて、日本の良さを感じるとともに、日本社会に対するどこか深い怒りのようなものも感じます。政治/報道/社会の仕組み/より深いメンタリティー・・・また、日本がガラパゴス化しているという意味もいろいろと理解できるようになりました。
それでも日本が大好きです。年末、もしかしたら一時帰国しますが、久しぶりの日本で何を感じるのだろうか・・・久しぶりに友人たちと会いたいな・・・とか思います。
ところで、私のSectionは他のSectionから見て、パーティーセクションだと言われています。要するに、騒ぐの大好きで、仲が良いという意味でしょう。また、一人一人の個性が際立っていて、それでいて皆さん非常に大人です。
凄いな・・・と思うのが、クラスでのディスカッション中にどれほど質の低い発言が出ても、非常に綺麗に受け止めて次のディスカッションにつなげて行く姿勢です。けして発言者を辱めるような方向性には持っていかないし、かつ、発言者自身はミスに気づく・・・なかなかできることではありません。
また、Internationalの言語能力の高さには正直驚きます。4ヶ国語を自由に操れるこが、隣に座っていたりします。そういう子に限って、謙虚さを兼ね備えていて凄いな・・・と。
ところで、昨日、風邪で寝込みました。といっても、現在の時間コストが半端じゃないので、無理やりですが発熱状態で勉強し、一晩寝ることだけで回復させました(笑)・・・まだ、喉が痛いけど。
留学中の病気は本当にきついです・・・それでも、「何かあったら、遠慮なく連絡して。助けに行くから!」って言ってくれる・・・気遣いをし合える友人がいることに感謝しています。そう言う気遣いは、国を問わず同じです・・・私自身は、職場と立場という壁がなくなった分、今の方が人に気遣いをできているように感じます。学生はみんな対等です。
日本で歯科医師をしていたことを夢のように感じる時があります。それでも、昔の職場の写真を見ると、本当に素晴らしい夢のような時間を過ごさせていただいていたのだな・・・と思います。私は本当にスワン会という会社が好きだったんだな・・・
・・・過去は過去です。今は、自分の手で、自分が好きと思える会社をもう一度作りあげて行くしかない。いずれにせよ、後戻りできない生き方をしているのだからさ。
最近、時間が無いため浅い内容の投稿が続いています。本当は、幾千とある日々の学びやビジネススクールでの素晴らしい時間や私自身のより深い思考について書きたいのですが時間がないので・・・毎回読んでくださっている方に申し訳ないです・・・それでも、何かしら書いて行きますね。
ビジネススクールって本当に素晴らしいですよ。来る価値があるかは、それぞれの人次第ですけど、チャンスを作れるのであれば(受身ではけしてつかめない切符ですので)より多くの日本人に挑戦して欲しいなって思います。
さて、寝ます。
渡米するまではイメージでしかなかったのですが、ここ最近、肌身を持ってそれを感じる日々です。西海岸にはこれまで感じたことの無い起業に対する熱がありますし、UCLAの起業志望の学生に対するサポートの熱烈さには素晴らしいものがあります。
ビジネススクールでの日々は、取捨選択をしながら自分の限りある時間を投資していく・・・そんな時間です。であるが故に、私自身、起業に向けて本格的に活動をはじめました。詳細はおって書くかもです。。。うん、多分書きます。
日本を離れて、日本の良さを感じるとともに、日本社会に対するどこか深い怒りのようなものも感じます。政治/報道/社会の仕組み/より深いメンタリティー・・・また、日本がガラパゴス化しているという意味もいろいろと理解できるようになりました。
それでも日本が大好きです。年末、もしかしたら一時帰国しますが、久しぶりの日本で何を感じるのだろうか・・・久しぶりに友人たちと会いたいな・・・とか思います。
ところで、私のSectionは他のSectionから見て、パーティーセクションだと言われています。要するに、騒ぐの大好きで、仲が良いという意味でしょう。また、一人一人の個性が際立っていて、それでいて皆さん非常に大人です。
凄いな・・・と思うのが、クラスでのディスカッション中にどれほど質の低い発言が出ても、非常に綺麗に受け止めて次のディスカッションにつなげて行く姿勢です。けして発言者を辱めるような方向性には持っていかないし、かつ、発言者自身はミスに気づく・・・なかなかできることではありません。
また、Internationalの言語能力の高さには正直驚きます。4ヶ国語を自由に操れるこが、隣に座っていたりします。そういう子に限って、謙虚さを兼ね備えていて凄いな・・・と。
ところで、昨日、風邪で寝込みました。といっても、現在の時間コストが半端じゃないので、無理やりですが発熱状態で勉強し、一晩寝ることだけで回復させました(笑)・・・まだ、喉が痛いけど。
留学中の病気は本当にきついです・・・それでも、「何かあったら、遠慮なく連絡して。助けに行くから!」って言ってくれる・・・気遣いをし合える友人がいることに感謝しています。そう言う気遣いは、国を問わず同じです・・・私自身は、職場と立場という壁がなくなった分、今の方が人に気遣いをできているように感じます。学生はみんな対等です。
日本で歯科医師をしていたことを夢のように感じる時があります。それでも、昔の職場の写真を見ると、本当に素晴らしい夢のような時間を過ごさせていただいていたのだな・・・と思います。私は本当にスワン会という会社が好きだったんだな・・・
・・・過去は過去です。今は、自分の手で、自分が好きと思える会社をもう一度作りあげて行くしかない。いずれにせよ、後戻りできない生き方をしているのだからさ。
最近、時間が無いため浅い内容の投稿が続いています。本当は、幾千とある日々の学びやビジネススクールでの素晴らしい時間や私自身のより深い思考について書きたいのですが時間がないので・・・毎回読んでくださっている方に申し訳ないです・・・それでも、何かしら書いて行きますね。
ビジネススクールって本当に素晴らしいですよ。来る価値があるかは、それぞれの人次第ですけど、チャンスを作れるのであれば(受身ではけしてつかめない切符ですので)より多くの日本人に挑戦して欲しいなって思います。
さて、寝ます。