goo blog サービス終了のお知らせ 

猿田日記

レッド・ハッピネスの猿田大先生の日記

第51回札幌2歳ステークス(GIII)の巻

2016-09-02 21:08:57 | 日記・その他

此処はエトルディーニュとアンノートルに活躍をして貰い、後はアドマイヤウイナーに頑張って貰いましょう。北九州短距離Sはサンマルホームとメイショウハガクレに活躍をして貰い、後はマルヨバクシンに頑張って貰いましょう。長岡Sはボンジュールココロとペルソナリテに活躍をして貰い、後はマラムデールに頑張って貰いましょう。そんな訳で更なるお勉強に励んでおきますです。

今日のお遣いでしたが、銀行経由コンビニからでした。南瓜、ブロッコリースプラウト、ニラ、トマトや納豆、釜飯の素、豆腐、豚バラ肉等を買いました。水も買いで重くて暑いお遣いでした。序に此れも買いました。

   

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

今日は銀行の窓口に辿り着いたのが3時少し前でしたが、意外と混んでおりませんでした。そんな訳で、シャッターが閉まってから出たのは私のみでした。

台風も日曜日に九州に接近となっておりますが、出来ればそれて上陸等なくとなって欲しいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辺野古新基地建設に伴う外来種対策を国際自然保護連合が勧告の巻

2016-09-02 20:40:34 | 報道/ニュース

此の勧告ですが、基本的にはIUCNには日米も加盟しており、取りも直さず其れは国際的な組織の判断となっており、いくら強制力がなくとなっていても無視をする事は甚だあれとなっております。此の外来種対策は辺野古新基地建設の際に土砂を県外(四国やら九州)から搬入する事となっており、其の量は1700万トンとも流布されております。要は1700万トンの土砂の中にセアカゴケグモやらアルゼンチン蟻等は存在する可能性は凄まじく大となっております。そんな訳で、セアカゴケグモ等の混入に対する対策は皆無と成り果てております。対策も覚束ない其れは新基地建設如きはとっとと中止しとくのが其れ相当となっております。しかしIUCNは過去3度も沖縄のジュゴンの保護を勧告しておりますが、其れも宗主国の為に政府は無視をしをしており、今度の勧告も恐らくは知らんわなと無視する方向性と捉えておくのが其れ相当となっております。兎にも角にも、宗主国の為には環境省省が沖縄本島中北部沿岸(辺野古を含む)を生物多様性の観点から重要度の高い海域に指定していながらとなっており、頓珍漢な矛盾を露呈しておりますも覚えて貰っとかんとあれとなっております。

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

安倍首相がウラジオストクでプーチン大統領と会談をしております。安倍さんは経済協力から北方領土問題の進展をとの様です。が、平和条約交渉等が進展してする流れは宗主国にとっては都合が良くない流れとなっておりもあれとなっております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする