goo blog サービス終了のお知らせ 

猿田日記

レッド・ハッピネスの猿田大先生の日記

2012年平和記念式典(広島市原爆死没者慰霊式並びに平和記念式)

2012-08-06 19:18:22 | 報道/ニュース
67年前の今日8時15分にB29エノラ・ゲイにより投下された非人道的兵器の原子爆弾リトルボーイにより多数の市民が死亡及び被爆後に死亡し、現在も被爆の影響により苦しんでいる人々がいる現状があります。此れは戦時国際法も順守しない米国の極悪非道の所業の結果でした等々あり、「この一年間に亡くなったか、死亡が確認された原爆死没者は五千七百二十九人。広島市おの原爆慰霊碑に奉納された名簿の総数は二十八万九百五十九人になった。(TOKYO Web)」


松井市長は平和宣言の中で核兵器廃絶と世界恒久平和の実現に全力を尽くす事を誓うと共に福島第一原発事故の被災者が前向きに生き様とする姿は67年前の広島に重なるとして「私達の心は皆さんと共にある」と呼びかけた等を述べました。しかし、心は皆さんと共にあると言う所迄で去年と同様に原発に関しては暮らしや安全を守るエネルギー政策の現実を求める程度にお茶を濁して脱原発に関しては国民的議論の方向性を見るに止まり、此れでは皆さんと共にある心もどの様なと相成りますです位にしておきますです。

野田さんも当然式典には出席をしてましたが、其の中では中長期的な安心が出来るエネルギー構成の確立を目指すと相も変わらずの事を述べておりました。が、何故か其の後の記者会見で「野田佳彦首相は6日午前、平和記念式典出席のため訪れた広島市で記者会見し、将来の原発依存度に関し「ゼロにする場合にはどのような課題があるか、関係閣僚に指示する」と述べ、国内電力に占める原発の割合をゼロにすることも視野に検討に入る考えを示した。首相が具体的に原発依存度ゼロの可能性に言及するのは初めて。
 政府が4日まで全国11都市で開いた将来のエネルギー・環境政策に関する国民からの意見聴取会では、約7割が2030年の原発比率を「0%」にする案を支持した。脱原発を求める官邸前の抗議行動など世論の動向に配慮したものとみられる。(47NEWS>共同ニュース)」と述べましたが所詮は式典のエネルギー構成ですし、会見の方は原発ゼロの場合の課題ですから私からすれば世論に少しでも配慮したと考えるのは到底あれと言うものです位にしときますです。
因みに官邸前の抗議行動にも最近は弁護士の人達の参加もあり挑発行為も封じる動きも出て来ているみたいなので以前よりは更に参加しやすくなっている所も更に有る様です。まあ、都合の悪い事を挑発行為で封じるのは今に始まった訳でもなくですが、困ったもんだです。


昨日買った生ラムネですが、まだ食してませんが、パッケージにラッキーハート入っているかもと有りますが
意外とやっかいな代物だった。しかも今度は何味ってありの、挙句に冷やしてみたら?ですから。そんな訳でラッキーハートが入ってる事を期待しときますと私も此の生ラムネに負けん位にしときますです。


大気が不安定なのか知らんが、夕方前から雷の後に雨が降りました。今日は昼にも湿度が65%位だったのも成程なとなりました。明日は温度もそこそこに湿度も55%位で行って欲しい物だと勝手な希望を持っておきますです。


今日は此処まで

次回を待て


P.S.

福島第1原発事故発生直後の社内テレビ会議の150分程度の映像を東電が公開しましたが、公開するんだったら音声を勝手に消したり等したらいかんわなです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする