どうも。
いきなりですが、中央全10場中、本州としては唯一行ったことのなかった、阪神競馬場に行ってきました!
前回の中山競馬場以来、1年2ヶ月ぶりの遠征です!
これで本州の、東京・中山・福島・新潟・京都・中京そして阪神と7場制覇です!個人的には地方開催の札幌も見に行ってるので、8場目です!
↓画像はクリックすると大きくなります↓

前回の京都競馬場に行ったときと同様、メンバーはボク、弁当屋、ベーヤン、スー、の4人。
行き方も仕事終わりに2時間程度で準備して、そのまま金曜深夜の夜行電車に乗り、朝に大阪・阪神競馬場に着き、そのまま競馬場へ、という強行軍。
今回はさらに低予算の旅、前回は高い割りに寝台車は狭くてきつかったという苦い思い出があったこともあり、寝台車取らずに自由席で行こう!としたのですが、んまーこれが想像以上に厳しかった(涙)
完全に出鼻をくじかれました。
自由席でも消灯するものだと思っていたのですが、この節電の時代にまったく電気は消えず…、ウトウトするも通路を歩く人の気配だったり、30分間隔で駅に到着し停車と出発を繰り返す流れにほとんど眠れないまま大阪に到着。
新しくキレイな大阪駅の地下にあったクリスピークリームドーナツ(←新潟になんかないもんね、興味本位で)にて軽く朝食をして、12個入りのやつをこの時点で帰りに奥様にお土産に買ってあげようと決めました。
だいたい8時くらいに阪急電鉄に乗り換えて競馬場に移動、8時半くらいだったかな、
入り口前のJ-BOXに到着!
新潟よりもミドリのお兄ちゃんがうるさいけど、それ以外は大体同じでした。競馬場ももっと関西圏はガツガツしている、というか、関西弁が飛び交ってるイメージありましたけど、むしろ静かだったように思います。
関西、大阪に対するイメージというのを大げさに持っていたのかもしれませんねぇ。
さて、
阪神競馬場外観

パドック

規模がでかいなぁ。
スタンドやスタンドからコースまでの広さはさすがにGⅠを行う競馬場という広さと大きさ!
席もたくさんあってよいですね。
パドックは目の前に柵があって少し気になりましたけど、2階・3階からでも見れるし、ヤネもあって雨でもよさそうですね。炎天下の新潟にも欲しいです。
そんな僕らはいつものように指定席へ。
脆弱な僕らは机がないと予想できないので、今回はゴール前のA指定席へ。
ボクが事前にJRAカードで予約しておきました。
新聞も敢えて当日の朝まで買わずに関西版のエイトを初購入。

なんだか調教欄の数字が大きく感じます。関東のやつより見やすいですね。
べーやんが言ってましたが、ニッカンとかなかったみたいです。場所が違うと新聞もいろいろなのですね。

指定席の位置はバツグンでした!
思い返せば、この辺までは非常にいい流れが来ていたのですよねぇ。
そしてここから眠い眼をこすりながら、修行の旅@阪神競馬場が始まりました。
もっと、他に・・・。(笑)
>関西、大阪に対するイメージというのを大げさに持っていたのかもしれませんねぇ。
そうなんですよ。
全国で関西の一部のイメージが定着しているだけで、
皆がみんな常日頃、イメージされている行動をとっているわけではないです。
別に話に「オチ」をつけなくてもOKですし。(笑)
阪神競馬場も今は老若男女が来やすい雰囲気ですし、
地域的にはどちらかというと、宝塚に属し山の手という感じで、
けっこうおとなしいです。
(園田は昔ながらの賭場場ってかんじですけどね。)
コチラでは「日刊競馬」は売ってませんからね。
コチラでは「ニッカン」といえば「ニッカンスポーツ」です。
いや、ドーナツに関してはね、本人が事前に「これ食べたいな」と言ってたので、これでいいかな、と思ったわけです(笑)
まあ、まだ話は続きますので、それは後日。
>全国で関西の一部のイメージが定着しているだけで
なるほど、勉強になります。確かに競馬場の住所は宝塚市ですもんね。
ものすごく静かにレースが進んでいった印象があります。
新潟はもっとうるさいですよ(笑)
大阪のイメージを持つ方々はWINSとかにいるんでしょうね、たぶん。
新聞もよかったですね、翌日のスポーツ新聞の一面がたいがいタイガースだったのは新鮮でした♪
お疲れサマーでした♪
やっぱり阪神のパドックて
かっちょいいですねー
俺もいつかはいきたいです!
寝台列車でそれでわ地獄でしょ笑
俺だったら
しらんぷりして寝台にもぐりこみますね
実際やっ..【略】
阪神行ってきました!
パドックは近代的でいて、空も見える開放的なすばらしいところでした。
でもボクは福島のパドック好きですよ、あの建物の中にある独特の雰囲気は福島だけです!
さて、寝台車はこれで2回目でしたが、もう乗りたくないですね・・・
ですが、新潟から関西方面に行くのはアクセスがよくないので、貧乏庶民には仕方がないとこもあるのですけどね。
あと4年もすると新幹線がわが町に通るので、それで変わるといいのですが。
言うてる
屋根で暗く 柵が馬体を隠すからと
新潟の炎天下では人間の方が発汗ひどく、パドックに長時間はいられませんから。