goo blog サービス終了のお知らせ 

Re-Bone

自社ブランド製品やエキゾチックレザー情報などをご紹介。

神様の家へ遊びに行った時の話

2023-07-04 18:32:05 | ブログ
NEW !
テーマ:

 

神様の家へ遊びに行った時の話

 
そ~いえば僕、神様の家に遊びに行ったことあるんですよね。口笛夢の中でですけど♪
 
この夢も、前回の前世の夢を見た時と同じような頃だったかも知れません。
 
父が生きていて、やはり夢の話を父にしているので。
 
やはり2000年前後数年のどこかだと思います。
 
 
 
で、神様はフリーマーケットみたいなところで、ゴザを広げてなにか物を売っていたんですね。
 
白髪っぽかったかな~、ヒゲも生やしていたと思います。
 
 
キリストっぽいと言えば言えなくもないけど、もっと高齢でしたけどね。
 
 
見た瞬間『神様だびっくりマークっていう直感があったというか
 
見た目からの話じゃなくて『間違いない物申すという思いが入ってきました
 
 
神様は、オーストリッチの革を売っていたんですね。それもボロッボロで汚ったないオーストリッチでした。
 
 
たしか、一万円だか二万円で売っていたような気がするのですが、余りにもボロボロだったので、『高くない?』とか神様に話しかけたんです。
 
 
『他にもあるぞ』とか言っていたような気がするんですけど、神様から『うちに遊びに来ないか?』って言われました。
 
 
フリーマーケットの最中だったのに、ゴザも仕舞わず神様はすくっと立ち上がって飄々と歩き始めたので、付いていくことにしました。
 
 
 
 
 
神様に連れていかれた場所は、南米とかヨーロッパとかそんな雰囲気の建物が立ち並んでいる場所でした。
 
とにかく日本ぽいような雰囲気じゃなかったです。
 
 
『此処だ』
 
そう言われて連れていかれた場所は、アパートでした。
 
 
中に入ると、神様の同居人が何人か居ました。びっくり神様って一人暮らしじゃないんだ!?
 
しかも二段ベッドがありました。
 
 
神様って二段ベッドで友達と同居してたんかいびっくりマークはてなマーク
 
 
少し意外でしたが、同居人は何人かいました。女性も居たように思います。
 
そこで何を話したか覚えていないんですけど、神様がご飯を作って食べさせてくれたことだけはハッキリと覚えています。
 
ジャガイモ、玉ねぎ、肉(牛ではなかった)、ピーマン、(ニンジンも入ってたかも)、少量の米
 
それらを炒めたような、料理で味付けは塩と胡椒くらいのシンプルな料理でした。
 
ジャガイモがメインのような感じで、少量の米が入っているのが意外でした。
 
 

 
 
それと串焼きが、一人3~4本ずつくらい配られました。一本肉の串で他は野菜だったかな。
 
椅子はなかったので、皆で床に胡座をかいて円を描くように座りました。
神様は、僕の右斜め前くらいに座っていたかな?
 
僕の前には、神様の同居人の男性が座っていました。
 
だされた料理を手で食べるんですけど、ジャガイモメインの炒め物(?)を食べた時の衝撃は忘れられません。
 
 
信じられないくらい美味しかったのと同時に、幸せになれたんです。ほんわか音譜ラブラブ音譜
 
 
その時に、心から『これが本当の幸せなんだ』という感情が湧き上がってきました。
 
 
あんなに強烈に幸せを感じたのは、初めてだったかもしれません。
 
 
この夢をみてから『幸せ』というものを考えるようになったキッカケの夢でした。
 
一度、夢で見たレシピ通りに、あの時神様からご馳走になった料理を再現しようかと思ってはいるんですけど、未だに再現していませんウインクてへ
 
 
 
 
不思議なもので、その夢の中で“夢の終わり”も感じていたんですよ。
 
神様の家からバイバイする(目を覚ます)最後の楽しみに、肉の串焼きを取っておいたんですね。
 
 
最期まで楽しみに取っておいた、串焼きのお肉を食べてバイバイしようと思った瞬間に、僕の前に座っていた神様の同居人が
 
 
 
『食べないならちょうだい』。。。。と言って食べてしまいました。ポーンWHYはてなマーク!!えーん
 
 
・・・・・ゲッソリビックリマーク!?!!・・・・・
 
 
あ~食べたかったのに~えーん、、とか思いながらも美味しそうに食べてる神様の同居人に何もいえず。。。
 
 
そこで、タイムオーバー。目を覚ましました。
 
 
目を覚まして、夢の中で感じた幸せの意味を忘れずに生きていこうと思いました。
最後に食べられなかった串焼きのことも併せて凝視
 
翌日、父に夢のことを話すと、『それは、もしかしたら神様じゃなくて先祖かもな』と言われました。
 
 
たしかに!キョロキョロ と妙に納得した『神様の家に遊びに行った時の話』でした。
 
 
最期までお読みいただきありがとうございました。
 
 
最期に、面白い財布動画を貼っておきますので、良かったら見てやってください。m(__)m
 
 

あなたにとって、素敵で幸せな日常でありますように願いを篭めて

 
最前列の真ん中あたりで斜に構えて変な顔しているのが僕です笑い泣き
 
 
 

#懐かしいテレビ番組

2023-07-01 16:34:34 | ブログ
NEW !
テーマ:
 

懐かしいテレビ番組

昭和のテレビ番組

 

1969年(昭和44年)生まれの僕が覚えているテレビで、懐かしいな~とか思うのは

 

・月光仮面三日月

アニメはカラーでしたが、実写版は白黒でした。

『月光仮面のおじさんは~ルンルン』っていう歌詞が印象的だったので、そこだけ覚えてます。

 

 


 

・のらくろパグ

犬の軍隊の話だったかな?内容は覚えてません。

白黒だったような気がします。

 

 

 

・カリメロヒヨコ

頭に殻をかぶった黒いひよこのお話でした。

ぴよ♪ぴよ♪カリメロ~♪歌っちゃお~ルンルン...みたいな歌でした。

 

 

 

あたりは、めちゃ懐かしいです( ˘ω˘ )♪

 

その他では、コント55号(萩本欽一さんと坂上二郎さんのコンビでした)

年末だか何かのコントみて、ゲラゲラ笑ったのを覚えてます。

 

ドリフターズも懐かしいですね。

小学生の頃、土曜日の夜8時の楽しみでしたよだれ

 

荒井注さんが抜けて、代わりにメンバーに入った志村けんさんが『東村山音頭』でブレイクするのをリアルタイムで見てました。

 

 

中学生になると、ドリフから『オレたちひょうきん族』を見るようになりました。

 

オレたちひょうきん族と言えば、“タケちゃんマン”タケちゃんマンと言えば“ブラックデビル”ブラックデビルと言えばアミダばばあ”ですよね♪照れ

 

あみだばばあの歌は、桑田佳祐さんが作詞作曲されたのは有名な話ですね音譜

 

アミダばばあと言えば、NHKの天皇の料理番に出演されていましたね、明石家さんまさん。

 

当時、父が『この人俳優じゃなくて芸人らしいぞ』って言っていて、それからしばらくすると芸人としてブレイクした明石家さんまさんを見るようになって、あの人面白い人だったんだって思いました。

 

 

 

 

ということで、『懐かしいテレビ番組』でした。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

アデュオ―ス!!パー!!

 

 

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 


#今週の一枚

2023-06-30 18:31:00 | ブログ
NEW !
テーマ:

今週の一枚

 

 

 今週の一枚っていうお題なんですけど、難しいですよね~

 

今週は気合入れて、毎日ブログ書いてきたんでメチャ沢山の写真をアップしてきたんですよ

 

 

29日にアップした“カメ太郎”の写真も可愛かったな~(次男命名)

 

 

なぜかよく重なってましたセキセイインコ黄セキセイインコ青

 

 

ベスが両足で立ってる画像もいインパクトあったな~

 

 

二、三歩歩いてたんですよ、背筋ピーンとしちゃって

 

あいつ自分のこと人間だと思ってんじゃないの?なんて親父は言ってました。

 

 

家の前の飯場で撮った、ちんじとの写真も懐かしかったしな~

 

 

 

 

この写真も懐かしいな~

 

白黒ですよ!白黒!爆  笑時代を感じるな~

 

車も昭和を感じますね~

 

 

 

家の前は、こんな感じだったんですよ、まだ幼い頃は・・・。

 

なかなか面白い写真が掲載されているので、もしよかったら『人生の想い出シリーズ』読んでみてください。

 

おおよそ『昭和』『平成』『令和』の元号ごとに書こうと思っているんですが、10話まできてまだ昭和です音譜口笛

 

いちおリンク貼っておきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということで、『今週の一枚』はこの写真に決定しましたビックリマークぱふぱふぱふクラッカークラッカークラッカー

 

 

なかなかカッコ良くないですか?『リボーンウォレット』って言います。

 

この財布、ウォレットバッグなんですけど、外側にオーストリッチ、内側にカロングっていうヘビ革、ベルトには金箔のパイソンを使った特注品です。

 

実はそれまではベルトを付けられる仕様じゃなかったんですけど

 

この財布をご購入いただいたお客様から

 

「ウォレットバッグとしても持ちたいからベルトを付けられるようにして、ついでにベルトも作って欲しい」

 

そう言われて製作したものなんです。

 

他のお客様からも、とても好評だったので以降のリボーンウォレットにはベルトも付けられるようにしたという、節目の記念写真なので、これにしました。

 

で、この財布おもしろくて切り離して、片側だけ持つこともできます。

 

 

厚さ5ミリの“極薄財布”として、カード6枚と紙幣が折らずに入れられます。

 

家に帰ったら、壁掛けにかけることも出来ちゃうので、家の中で探す心配もいりません。

 

 

シュールな画じゃないですか?壁に財布が掛けられているという。。。。

 

組合わせると、カード4枚と小銭も入れられるようになって、スマホも入れられちゃいます。

 

 

で、スマホを入れて財布を閉じたのに、財布を開かないでスマホを取り出せちゃうという、ちょっと手品みたいな財布でもあります。

 

ちょっとしたネタになる財布ですウインクキラキラ

 

 

 

 

この財布、更に『他の財布と組替えできます。』

 

カスタマイズできる財布なんです。

 

世界初で、特許も取得していて丈夫な本革財布だからこそ長く使えて、SDGsサスティナブルユースな財布なんです拍手拍手拍手

 

 

その組合せは財布の2乗分に上るので、現在までに発売されている財布の組合せは4,761通りになっちゃいますほっこり

 

 

69個の財布なんて現実的じゃないですけど、仲間同士、ご家族同士で組替えれば、けっこうな組合せが出来るんじゃないでしょうか。もぐもぐ

 

 

 

 

 

ということで、最後は宣伝で終わろうかと思ったのですが、ここまで読んでいただいた方に僕がみた夢のお話をさせていただきたいと思います。

 

 

あの夢を見たのはいつだろう?

 

親父がまだ元気だったので2000年前後だと思います。

 

 

夢の中で“お前の前世だ”って言って見せられた映像が。。。。。

 

 

滝汗滝汗滝汗滝汗ポーン滝汗滝汗滝汗滝汗ゲロー滝汗笑い泣き滝汗滝汗滝汗滝汗

 

 

 

河原に晒されている“さらし首”でしたポーンマヂで!?!?

 

 

僕一人ではなくて、少なくとも十数人はいました。首が叫びキャ~っドクロもっといたかな~はてなマーク。。。

 

 

そして、その中には僕の兄もいました。

 

兄の名前が、平の○○で聞いたことがあるような名前でした。清〇とかそんな聞いたことあるようなないような名前でした。

 

兄もいてビックリしましたが、兄は聞いたことあるような名前で、僕は全然知らない名前だったのと同時に、兄の顔が男前だったのを覚えています。

 

 

夢を見た次の日、父に夢のことを話すと

 

『意外とそれ、ホントかもな。』

 

『俺も源氏と平家だったら源氏の方が好きだったんだけど、どうやらウチの先祖は平家側だったらしいぞ』と言われました。

 

僕も、平家より源氏の方が好きだったので、なぜあんな夢を見たのか分かりませんが、僕の中にある血がみせてくれたもかも知れません。

 

 

ということで、次回は僕が神様の家に遊びに行った時の話でもしますかね?ワカリマセンけど凝視

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

あなたにとって、素敵で幸せな日常でありますように願いを篭めて

 
 

※兄が住んでいた台湾に父と遊びに行ったときの写真

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 


Re-Bone/リボーンの原風景的動画

2023-06-26 18:39:20 | ブログ
NEW !
テーマ:

Re-Bone/リボーンの原風景的動画

 
※浅草6丁目にあったST貿易の前で、長男と長女 2016年11月6日撮影
 

余命数ヶ月の宣告と新たなる新天地へ

 
2015年から2016年にかけては、本当に色々なことがありました。
 
2015年夏に、父から受け継いでいた会社の借金返済のために実家を売却して、母と兄は借家に引っ越ししました。
 
引っ越しから数ヶ月して、母の様子が少しおかしくなってきます。
 
2015年末に、話していて突然呂律がまわらなくなったりしていた母を心配して、兄が病院に連れて行って診察したとろ、末期ガンであることが判明。
 
検査したところ、大腸がんから脳と肝臓、肺にも転移が見つかりました。
 
特許申請していた特許庁から、特許の拒絶通知が届いたのも年末でした。
 
年が明けた2016年1月末か2月前半に、ブランディングページの製作をお願いしていた会社さんに撮ってもらった動画です。
 
 
僕は、とても好きな動画なので、よろしかったらご覧くださいませ。
 
 
動画に映っている男の子と女の子は、会社の上に住んでいたご家族のお子さんです。
 
すごくかわいい子供たちで、外から帰ってくると『ただいま~ビックリマークビックリマークとか言って、会社に挨拶しにきてくれたりしていました。
 
蔵前に引っ越したあとに、偶然蔵前で再開したときはビックリしました。“縁”ですね~ほっこり
 
 
この頃は、週に一回きてくれる姉以外ずっと一人で仕事していたので、会社がとても広く感じていました。
 
しかもエアコンが壊れていたので、冬は本当に底冷えする寒さでしたガーン姉も、ガタガタ震えていました笑い泣き
 
動画に映っている職人さんは、リボーンの製品を全てハンドメイドで作ってくれている方です。
 
この動画撮影のあと、2月末頃に特許庁に再度特許申請拒絶に対しての反論と説明書類を提出します。
 
そして特許庁からの特許査定の知らせを期待していた5月6日に電話が鳴って、母の病院から危篤の知らせが入ります。
 
3人の子供たちに見守られながら、母は旅立っていきました。
 
5月8日の日曜日に、母の妹家族だけには声をかけて家族葬で見送り翌日の月曜日に出社したんですけど、さすがにこの日ばかりは気持ちが入らずに、早めに会社を閉めて帰っちゃいました真顔
 
それから数日後に特許庁から届いた知らせは、拒絶通知ゲローだったりと、もうてんやわんやな年でしたわえーん笑い泣き
 
 
その辺のお話は『特許編で書いてますんで、よろしかったらどうぞっ音譜
 
・・・とまあ、色々あって、9月に無事に特許が取れたんですが、製品を販売するにあたって当時の場所では駅から遠すぎるし、無駄に広かったもので、引っ越しすることにしました。
 
良い引っ越し先はないか?
 
リボーンの職人に相談したところ、蔵前をおススメされて、新天地として現在の場所、蔵前に引っ越ししてきたわけです。
 
上の長男と長女が写っている写真は、ST貿易の前で撮影したものです。
 
11月中に引っ越しが決まっていたので、最後の記念にと撮った写真です。
 
おじいちゃんの会社を忘れないで欲しいスターっていう気持ちもありました恋の矢
 
 
 
 
そんなわけで、リボーンの原風景的な動画の紹介でした。
 
 
最期までお読みいただきありがとうございました。
 
 
 

あなたにとって、素敵で幸せな日常でありますように願いを篭めて

 
 

始まりと終わりの違いがわかりますか?

2023-06-24 18:30:23 | ブログ
NEW !
テーマ:

始まりと終わりの違いがわかりますか?

これから、ある動画を貼ります。
 
あなたは、動画の始まりに映っている映像と、動画の終わりに映っている映像の違いがわかりますか?
 
 

混在

 
実は真ん中に映っている財布だけは、最初と最後で変わっていないんです。
 
この財布は『混在』というテーマで作った財布で、最初から表面と裏面を違う革、違う色で作った財布でした。
 
表面をハープシール(アザラシ革)のグレー、裏面をクロコダイル(ワニ革)黒の偏光パール仕上げ、差込を黒マットのクロコダイル、財布内側を金箔の吟スリパイソンという3種類のエキゾチックレザーで作った1点物財布でした。
 
 
 
この動画、実は4年前に撮影したものなんですけど、当時学生だった長男が会社に来てくれて撮影したものなんです。
 
僕が撮影して(下手ですね~)、手元が映っているのは長男の手です。
 
そして、動画の編集は全部長男がやってくれました。
 
ネットから著作権に引っかからない音楽を探してきてくれて、導入部とエンディングのロゴ動画も長男がやってくれました。
 
先日聞いたら、この時使っていた動画編集ソフトは解約してしまったらしいです。
 
この時は学生で、学割料金だったから使っていたそうで、通常だとひと月5000円ほど掛かるそうです。びっくり
 
事務所の一部をお店にしたのも、長男のアイディアです。
 
エキゾチックレザーは、種類によっても、仕上げ方によっても、さわり心地が違ったりするので、実際に触ってもらった方が良いからと、テーブルの配置やら、看板やらと手伝ってもらいました。おねがい
 
 

情報拡散お願い致します<m(__)m>

 
でも、エキゾチックレザーって万人受けするようなアイテムではないので、認知度も低いし苦戦してますえーん
 
ただでさえパイが少ない業界なのに、コロナの影響やら、最近の物価高の影響を受けまくっています悲しい
 
ということで、あなたのまわりに革好きな人とか、エキゾチックレザー好きな人とか、個性的な財布がお好きな方など、いらっしゃいましたら、是非!!蔵前にある『Re-Bone/リボーン』を教えてくださいびっくりマーク<m(__)m>お願い致しますびっくりマーク
 
情報拡散にご協力頂けましたら幸いです。ほっこり
 
 
 
次は僕のご挨拶動画です。僕はこんな顔をしています。
 
この動画も、ちょうどこの頃に長男に撮影してもらって編集してもらいました。
 
『塩漬けのワニ革』のところだけテロップ間違えていますが、正式には鞣す以前のかわなので、正しくは『塩漬けのワニ皮』です。

 

 

 

イメージ動画

 

『リボーンウォレットのイメージ動画』というものもあるので、暇つぶしに観ていただければ幸いです。

 

僕は、この動画好きなんですけどね♪押上、蔵前、東京駅と1日で撮影しました。

 

動画冒頭の彼女が座っているシーンは押上スカイツリーの真ん前の川で撮影してます。

 

彼が歩いている昼間のシーンは蔵前の会社の前で、夜に彼女が歩いているシーンは東京駅のすぐ近くで撮影しました。

 

最期の夜のシーンでは、寒くて風が強くて大変だったのですが、彼女は本当に頑張ってくれました。ニコニコ

 

 

 

 

あるカップルが、ある日彼の仕事の都合で離れて暮らすことになってしまいます。

 

悲しそうにする彼女に彼は、ある財布をプレゼントします。

 

彼女の財布の色違いを彼も持っていて、その財布を2つに分けて財布の片割れを彼女に渡します。

 

『必ず迎えにくるから』

 

お互いの存在を感じられるようにと、お互いの財布の片側ずつを交換して、お互いの財布を組合わせて持つことで、離れていてもお互いを感じられる。

 

私の後ろ(裏側)には、彼(彼女)がいる。

 

二人離れて暮らしていても心は一つ...みたいな、そんな動画です。

 

 

『彼と彼女』『表と裏』『赤と青』2つの価値観、異なるもの同士が共生することこそ、“結婚”であったり、共存、平和だったりするのかな~なんて思ったりもします。

 

 

 

 
最後までお読みいただきありがとうございました。
 
 

あなたにとって、素敵で幸せな日常でありますように願いを篭めて