Re-Bone

自社ブランド製品やエキゾチックレザー情報などをご紹介。

ハズレなし!ガラポン抽選会に参加して蔵前散歩に遊び心を!

2023-05-11 20:47:34 | ブログ

2023年5月11日より28日まで、蔵前商店街で『第2回ガラポン抽選会』が開催中

蔵前商店街36店が参加している『ガラポン抽選会』に、エキゾチックレザーを使った個性的な財布を提案するブランド「リボーン」も参加させていただくこととなりました。

ガラポン抽選会 ~蔵前商店街~

ガラポン抽選会~蔵前商店街~

 

ハズレなし!ガラポン抽選会に参加して蔵前散歩に遊び心を!

 

2023年5月11日(木)から5月28日まで、蔵前商店街による「ガラポン抽選会」が開催中です。

蔵前散歩のついでに、ガラポン抽選会に参加されてみてはいかがでしょうか?

幸運にも素敵な景品を手に入れるチャンスがありますし、参加することで地元のコミュニティとも交流できるかもしれません。

 

蔵前商店街にはお散歩しながら多くのお店や店舗があるので、抽選会に参加するだけでなく、ショッピングやグルメを楽しむこともできます。

地元の特産品や手作りの品々を見ることができるかもしれませんし、新たなお気に入りのお店を見つけることもできるかもしれません。

36店ある抽選券配布店舗で500円以上のお買い物をされると、お店からガラポン抽選券がもらえます。(各店舗につき、お1人様1枚限り)


【ガラポン抽選会】5月28日(日)11:00~16:00

会場:精華公園前 東京都台東区蔵前4丁目15−9

※雨天時は三桂会館(蔵前4-29-6)

 

ガラポン抽選券を持っていくと抽選券分の回数のガラポンを引くことができます。

お買い物をしながら、さまざまな店舗を訪れて抽選券を集めると、当選のチャンスも広がるでしょう。

ガラポンはハズレなし!誰もが景品を手に入れる可能性があるので、期待感やワクワク感が高まります。

1等は参加店舗で使用できる一万円分の商品券が5名様に当たります。


蔵前散歩を楽しんだついでに1等が当たるかも!?



蔵前商店街ガラポン抽選会:https://kuramae-syoutengai-garapon.jimdosite.com/


抽選会配布店舗地図:https://maps.app.goo.gl/vg2cEs5bbzjd72aw6?g_st=ic

 

 

 


財布コレクターに人気の財布

2023-04-30 16:20:30 | ブログ

生まれ変わる財布

 


財布コレクターとは、財布をコレクション(収集)する人たちのことです。

今、話題のチャットGPTさんに「財布コレクターとは」と聞いてみた返答が以下になります。


【財布コレクターとは、財布を収集することに興味を持ち、多数の財布を所有している人のことを指します。財布に対する関心が高く、財布のデザインや素材、ブランド、歴史などに詳しく、自分が所有する財布のコレクションを増やすことを趣味としています。
財布コレクターは、新品の財布だけでなく、ヴィンテージ財布や廃盤になった財布、限定版の財布などを集めることがあります。また、財布の収集だけでなく、財布の修復やメンテナンスにも熱心に取り組むことがあります。
財布コレクターの間では、財布の収集に関する情報交換や、財布の展示会などのイベントが開かれることもあります。】

最近では、クレジットカードやスマホ決済などもできるようになってきたので、存在意義が変わりつつあるのかもしれませんが、それでも大多数の人が外出する際に持ち歩くものであり、日常的に複数回出し入れをして人目に触れる機会が多いのが財布です。

それだけに、意外と“人となり”を見られるものが財布かもしれません。

とりあえずお札や小銭とカードが入れば何でも良いという方や、日常に寄り添う“相棒”として愛情を持って財布を持ち歩いていらっしゃる方など、“たかが財布されど財布”と言えるのではないでしょうか?




 


続けてチャットGPTさんに「財布コレクターに人気の財布」と聞いてみた返答です。

 

財布コレクターに人気の財布は、素材、デザイン、ブランドなど、さまざまな要因に基づいて選択されます。以下は、一般的に財布コレクターに人気のある財布の種類です。

 

1・ハンドメイドのレザーウォレット

手作りのレザーウォレットは、独自の特別感があるため、財布コレクターにとって非常に魅力的です。職人が手作業で作り上げるため、一つ一つが独自の個性を持ちます。
 

2・ラグジュアリーブランドの財布

ラグジュアリーブランドの財布は、高品質の素材、クラフトマンシップ、ブランドイメージなど、多くの要因によって価値が上がるため、財布コレクターに人気があります。代表的なものには、ルイ・ヴィトン、グッチ、プラダなどがあります
 

3・ヴィンテージ財布

古い財布や、廃盤になった財布など、入手困難なヴィンテージ財布は、財布コレクターにとって非常に魅力的です。レアなアイテムを入手したいというコレクターの欲求を満たすことができます。
 

4・デザイナーズ財布

有名なデザイナーによってデザインされた財布は、ファッションアイテムとしても人気があり、財布コレクターにとっても魅力的なアイテムとなっています。例えば、クリスチャン・ディオールやプラダなどが代表的です。
 

5・テクノロジーグッズ財布

最近では、Bluetooth接続機能が付いた財布や、スマートフォンと接続できる財布など、テクノロジーと財布を組み合わせたアイテムが登場しています。財布コレクターにとっても、珍しいアイテムとして興味を引かれることがあるでしょう。





1番目にハンドメイドのレザーウォレットが出てくるところは嬉しいですね。


5番にテクノロジーグッズ財布ですか、なるほどですね~、財布にもテクノロジーの波が押し寄せてきているんですね。
時代の最先端が好きな人には好まれそうです。

私は個人的には、アナログ派なのですが、天然の資源を有効活用した“革財布”の価値は、これから更に上がっていくような気がします。
 

さて、そんなわけで本題の“財布コレクターに人気の財布”のご紹介です。

 

財布コレクターから人気の財布で、まだお知りでない財布コレクターの方々にも是非おすすめしたい財布でもあります。

 

その名も『リボーンウォレット』

リボーンとは“再生”の意味で、“生まれ変わる財布”という意味でもあります。


新しい財布と古い財布、彼氏の財布と彼女の財布など、リボーンウォレットは異なるカラー、異なるレザーの財布を組替えることができるので、“生まれ変わることができる財布”なのです。

また、自分たちだけのペア財布を作り上げることもでき、二人の愛情を形にすることができます。




スマホも入れられる財布で、カスタマイズも可能な高級革財布です。
東京の革職人が一つ一つハンドメイドで仕立てた希少で高級なエキゾチックレザーを使用しており、特許取得済みなのでここでしか手に入らない、非常に貴重な財布となっています。
また、ウォレットバッグとしても使用できるため、外出先で手ぶらで過ごすためにも最適です。





・クロコダイル、・オーストリッチ、・リザード、・シャーク、・ハープシール、・サドルレザー等で製作されたリボーンウォレットは、それぞれ互いにカスタマイズ可能なので、例えばオーストリッチとクロコダイルを組替えた財布を持つことができるので、色や素材、デザインなど自分たちだけのオリジナル財布を作り上げられるのも魅力です。




財布の数の2乗分の組合せができるので、例えば財布4つで16通りの組合せの財布を持つことができるようになります。


カスタマイズができるだけでなく、通常の革財布と違って使いやすい点では“山折り谷折りが自由自在”ということが挙げられます。

小銭の出し入れの際には“谷折り”ができるのでとても使いやすく、長く使い込んでも長財布の折り目部分の革が伸びてしまって型崩れすることがありません。




カードやスマホの出し入れの際には“財布を開かずに”ファスナーで出し入れできる点も通常の長財布と比べて優れている点です。

「リボーンウォレット」は、ビジネスシーンやカジュアルなシーン、デートやお出かけなど、様々なシーンで活躍します。

コレクションとして様々なレザーのリボーンウォレットを集めて楽しむこともできますし、カスタマイズができるので、自分たちのスタイルに合わせて、いろいろな使い方をすることができます。

 

チャットGPTさんの財布コレクターの解説による「1・ハンドメイドのレザーウォレット」であり、例えば両親が使い込んで古くなった「3・ヴィンテージ財布」と、ご自分の新しい財布を組み合わせて持つことも可能なのです。

特許取得済みであり、日本でしか手に入らない財布であり、自分へのご褒美や大切な人へのプレゼントにも最適な高級革財布です。


リボーンウォレット商品一覧はコチラ


リボーンウォレットについての詳細はコチラ


最後までお読みくださってありがとうございました。

 

あなたの日常が素敵でかけがえのないものでありますように願いを篭めて。

 



 




エキゾチックレザーについての情報はコチラ


製品タイプ別一覧


レザータイプから選ぶ


色から選ぶ


デザインから選ぶ




 


 

TOP






 

 


 

良く見られている他のページ 

 

■革財布ーレザーウォレットについてー

 

■【不思議な革財布】リボーンウォレット物語


■プロが教える革財布の選び方、おすすめのメンズブランドから選ぶポイントは!?

 

■現代に生きる恐竜は誰?~エキゾチックレザーと爬虫類~

 

■エキゾチックレザー業界用語と財布にまつわる話

 

■【後日譚】懐かしい想い出~ご縁を紡いでいく~

“ものづくりの街”蔵前へようこそ

■エキゾチックレザーという革について 

 

 

■皆さまの疑問にお答えします!【パイソン財布のお手入れは剥がれに注意 ? 



■【リザードレザーの財布の特徴は?】


【リザード革の魅力と耐久性について】


プロが教える革財布の選び方、おすすめのメンズブランドから選ぶポイントは!?


天然皮革は生きている【パイソンレザー財布の経年変化(エイジング)】


【リザード革の魅力と耐久性について】

 




【財布と風水】


風水的な解釈による、財布の色に纏わるトピックです。

 

知的でクール、爽やかなイメージの青い色の財布の風水効果とは?


邪気や悪運を払う黒財布の効果

 

開運に緑色の財布?



貯蓄に効果抜群の色/こげ茶・茶色の財布


ピンク色のお財布を使うと運気が上がる?


古の時代より金色(ゴールド)は富や権力の象徴=金色のお財布について


赤い色のパワーとお財布について




 




 

サイトマップ


3月16日は一粒万倍日。「春財布」キャンペーンコードでお得に春財布を新調してみてはいかが?

2023-03-15 17:03:39 | インフォメーション
NEW !
テーマ:
 

春財布=張る財布ともいわれ財布の新調に縁起が良いと言われています。

 

3月10日から開催していた「春財布」キャンペーンが、3月16日(木)最終日を迎えます。

 

26のパーツ全てにエキゾチックレザーを使った長財布(蛇革)/レディースタイプ ゴールド迷彩&ブラックパイソン/Re-Bone Special(リボーンスペシャル)

 

 

3月16日は財布の新調に良いといわれている一粒万倍日です。

 

季節の変わり目でもある“桜の咲く季節”に、気分が一新できるような財布を新調されてみてはいかがですか?

 

3月16日まで限定で利用できるキャンペーンのクーポンコードは、財布の日にちなんだ「312」で、リボーンオフィシャルショップで利用可能。

クーポンコードは「カートにいれる」→ 購入者情報入力画面でクーポンコードに312と入力するだけ。

 

贅沢に全面にエキゾチックレザーを使用した財布から、手のひらサイズのミニ財布、裏面にカードが収納できる小銭入れなど様々なタイプの革財布やベルトなどの革製品がお得にご購入いただけます。

 

リボーンオフィシャルショップ

 

テクスチャーム以外の全商品で使用できるクーポン、高級なエキゾチックレザーを使ったオシャレな革製品が30%オフでご購入いただけます。

Re-Bone/リボーンは蔵前に店舗を構え、オンラインでもショッピング可能なエキゾチックレザー専門店。

父の代から数えて半世紀以上エキゾチックレザーを取り扱っており、エキゾチックレザーの種類は多岐に渡っています。

 

個性的な財布の一部をご紹介

 

■フォックスウォレット

エキゾチックレザーを使ったオールレザーで縦入れ式カードスロットが斬新なホック式財布

 

エキゾチックレザーを使ったオールレザーで縦入れ式カードスロットが斬新なホック式財布 ◆FOX Wallet フォックスウォレット

 

希少なエキゾチックレザーを使用しているだけでなく個性的な財布も多く、その一つが別冊Lightning『東京クラフト図鑑』掲載商品でもある“フォックスウォレット”

 

フォックスウォレットは革とホックだけで製作された財布で、カードスロットが縦入れ式となっているので、財布を広げたときにカードが見やすく出し入れがしやすい画期的な財布です。

※使用しているレザー ・パイソン ・カロング ・サドルレザー

 

■ミドルサイズウォレット(オールEレザー)

開閉式札入れ部が使い勝手抜群なオールレザーウォレット

ミドルサイズウォレット・オールEーレザー エキゾチックレザー無双仕様のオールレザーミドルサイズウォレット

 

革とファスナーだけで製作されたミドルサイズウォレットは、アウターとインナーにエキゾチックレザーを使用した“オールEレザー”タイプの他に外側だけにエキゾチックレザーを使用してインナーはサドルレザーで製作された、お手頃なオリジナルタイプもあります。

 

ミドルサイズウォレット(オリジナル)

 

札入れ部は開閉式になっているので、使い勝手抜群

 

※使用しているレザー ・パイソン ・カロング ・シャーク ・テジュー ・サドルレザー

 

■リボーンウォレット

スマホも入りウォレットバッグとしても持てる、カスタマイズできるセパレートウォレット

リボーンウォレット・改/オーストリッチカスタマイズ例

“モテるオヤジ”の在り方を読者に提供し続けているファッション誌『LEON』(主婦と生活社)にも掲載。

山折り谷折り自在で使い勝手が良いだけでなく、カスタマイズできる遊び心も併せ持つ特許取得のリボーンオリジナル財布です。

※使用しているレザー ・オーストリッチ ・パイソン ・ハープシール ・シャーク ・リザード ・サドルレザー 

 

■短長財布

エキゾチックレザーを使った短めサイズの長財布/短長財布・キャッツアイ Cat's-eye(カロング)

 

クラウドファンディングで好評を博した“キャッツアイ”と呼ばれる猫の目を持つヘビ革『カロング』を使った短めサイズの粋な長財布です。

※使用しているレザー ・クロコダイル ・パイソン ・カロング ・テジュー ・ハープシール ・サドルレザー

 

キャンペーンの最終日にあたる3月16日は一粒万倍日でもあり、財布の新調にはとても縁起の良い日でもあります。

 

この機会にエキゾチックレザーの世界に足を踏み入れてみてはいかがですか?

 

 

■ミニ財布ーパームウォレット

エキゾチックレザーの魅力が凝縮された手のひらサイズの小さな財布

エキゾチックレザーの魅力が凝縮された手のひらサイズの小さな財布『ミニ財布ーパームウォレット』

 

“モテるオヤジ”の在り方を読者に提供し続けているファッション誌『LEON』(主婦と生活社)にも掲載。

見た目以上の重厚感溢れるミニ財布ーパームウォレット

※使用しているレザー ・パイソン ・シャーク ・リザード ・テジュー ・ハープシール ・サドルレザー

 

ちなみに2023年最強の日といわれているのは3月21日です。

 

一粒万倍日と天赦日・寅の日が重なる日なので、3月16日に財布を購入して21日から使い始める方も多いようです。

 

 

■エキゾチックな小銭入れ

エキゾチックな小銭入れ

 

※使用しているレザー ・クロコダイル ・シャーク ・リザード ・オーストリッチ ・オーストレッグ ・水蛇 ・カロング ・エレファント ・穿山甲

 

 

財布以外の革小物

 

■クロコダイルベルト

クロコダイルベルト

 

■スマホケース

スマホケース(ヘビ革)

“モテるオヤジ”の在り方を読者に提供し続けているファッション誌『LEON』(主婦と生活社)にも掲載。

※使用しているレザー ・パイソン ・カロング ・水蛇 ・コブラ ・サドルレザー

 

スマホケース(ハープシール)

 

※使用しているレザー ・ハープシール ・サドルレザー

 

 

■名刺入れ

名刺入れ

 

 

■キーホルダー/キーケース

キーホルダー/キーケース

 

 

 

■テクスチャーム

生命の質感をたずさえる MADE IN TOKYOのカード型お守りアクセサリー 『テクスチャーム/Texcharm』

 

人とレザーの歴史は非常に古くて、旧石器時代にまで遡るとも言われています。

 

長い歴史が刻まれた、そんな“生命の軌跡”を傍らにたずさえてみるキッカケにしていただければ幸いです。

 


1月23日一日限り『異次元のクーポン』

2023-01-22 17:46:02 | インフォメーション
NEW !
テーマ:

原材料の高騰による物価高を吹っ飛ばせ!

一日限りの限定クーポン待ったなし

 

日ごろの感謝の気持ちを篭めたクーポンです。

 

リボーンウォレット・改/クリスタルゴールド

 

 

異次元のクーポン

 

『誕生日というのは自分がこの世に生まれてきたことに感謝する日だ』と、以前誰かに言われた言葉を思い出して、お客様方への感謝の気持ちをクーポンで表現しました。

 

1月23日0時1分~1月23日23時59分までの一日限り、期間限定のクーポンで全ての商品(テクスチャーム除く)に使用可能!!

その名も『異次元のクーポン』です。

 

クーポンコードは、 RB23 

クーポンの詳細は、オフィシャルショップページにてご確認ください。

 

 

Re-Bone/リボーンオフィシャルショップ:https://rebone.tokyo 

 

ミドルサイズウォレット・オールE-レザー

 

 

春財布=張る財布ともいわれ、財布の新調にとても縁起が良いともいわれています。

今年一年をより良い一年とする為にも、生命の軌跡が宿るエキゾチックレザーのお財布を新調する又とないチャンスです!

 

おしゃれなミニ財布・パームウォレット

 

様々なエキゾチックレザーを使った個性的な財布たちが、限定価格でご購入いただける“異次元のクーポン”です。

 

この機会に“エキゾワールド”に足を踏み入れてみてはいかがですか?

 

カスタマイズできる財布リボーンウォレット・改/オーストリッチ

 

 

※新商品『テクスチャーム』のみ販売開始記念として45%オフ中なので、クーポン対象外です。

生命の質感をたずさえる MADE IN TOKYOのカード型お守りアクセサリー 『テクスチャーム/Texcharm』

 
 

“ものづくりの街”蔵前へようこそ

2023-01-13 15:20:55 | ブログ

東京のブルックリン“蔵前”ってどんな街?

伝統と革新が共存する、日々進化し続ける街“蔵前”とブルックリンの共通点と、その魅力に迫る。

 

蔵前の街並み

 

 

ブルックリンと蔵前の共通点

私はブルックリンに行ったことがないので、なぜ蔵前が東京のブルックリンなのか分かりませんが、店舗にいらっしゃったい客様にお聞きしたところ、ブルックリンと蔵前には共通点が多いのだということを教えていただきました。

 

隅田川から見える東京スカイツリー

 

“川がある街“蔵前


先ず蔵前には近くを流れる隅田川がある“川がある街”であるということ。

ブルックリン区はイーストリバーをはさんでマンハッタンの東側に位置し、お天気のいい日は対岸の絶景を眺めながら川沿いで散歩を楽しむ人も多いそうです。

ちなみに、ブルックリンについてウィキペディアではこのように紹介されています。


ブルックリン区(ブルックリンく、Borough of Brooklyn)は、アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク市に置かれた行政上の5つの区の一つ。ニューヨーク州のキングス(Kings County)の郡域とブルックリン区は同じである。


 ロングアイランド最西部に位置しイースト川ニューヨーク港大西洋に囲まれクイーンズ区と接する。


名称は、オランダ人入植者が母国の地名を取り同地にブルーケレン(Breuckelen)という小さな町を築いたことに由来する。
キングス郡はイギリス王チャールズ2世にちなんでつけられた郡名。


ちなみに、隣のクイーンズはこのチャールズ2世のキャサリン王后にちなんでつけられた。

 

Wikipedia ブルックリン区 より抜粋



日本や外国から訪れる観光客から人気の浅草からも近く、東京スカイツリーも近くに望める蔵前は、隅田川花火大会も見られる素敵な街です。



 

 

 

“ものづくりの街“蔵前


日本でも有数な観光地である浅草からほど近い場所に位置する蔵前、「蔵前(くらまえ)」という名称は今から400年ほど前の江戸時代、幕府の米蔵があったことにちなんだ名前だといわれています。

私が記憶している一昔前の蔵前は、花火問屋、財布やバッグなどに使うファスナーやホック、金具などの問屋が多くて“問屋街”といったイメージでした。

昔から蔵前に在住している方に伺ったところ、“昔は飲食店すらほぼ無かった”と言われていました。

私が会社を浅草から蔵前に引っ越ししてきたのは、2016年だったのですが、当時の蔵前でも今ほどのお店はありませんでした。

引っ越し先を探している時に、リボーンの財布を作っている革職人に、引っ越し先のアドバイスを求めたところ蔵前を勧められて引っ越ししてきたのですが、今では“蔵前に引っ越しして良かった”と思っています。

そんな東京のブルックリンと呼ばれている蔵前とブルックリンの共通点2つ目は、“ものづくりの街”というところです。

ブルックリン




「メイカーズ(作り手)」の街として有名なブルックリン。

日々進化を続ける注目の場所、ブルックリン。
その中心で急成長しているのが、さまざまなモノやフードなどを手づくりする「作り手=MAKERS」たちです。

以前、台東区議会議員の方がご来店された時に聞いた話なのですが、台東区は蔵前をブルックリンのような“ものづくりの街”として発展させるべく取り組んでおられるそうです。

近くにデザイン学校があるのですが、そこの卒業生が蔵前でお店を出す際に、台東区が援助をしたりしています。

そんなわけで蔵前も、“ものづくりの街”としての発展が目覚ましいのですね。

財布を取り扱っているお店も多くて十数件もあって、そろぞれ個性的なお財布、特に革財布のお店が多数あるので、蔵前散歩をしながら財布のお店を巡っている方も多いです。


Re-Bone/リボーン(蔵前4-20-12福谷ビル2階)


ちなみに、弊社はSLAPS(以前のカルクル)さんのビルの2階にあります。
(器とタカラモノさんの隣の福谷ビル2Fです)

リボーン | Re-Bone Official Shop


Re-Bone/リボーン:オンラインショップ



鞄・バッグの専門誌が発信する情報サイト

 
上のロゴ画像をクリック

『Bagazine』さんで蔵前特集をされているので、良かったら覗いてみてください。



“伝統と革新が共存する街“蔵前


「ブルックリンスタイル」とか「ブルックリンテイスト」といった言葉をご存じですか?

同じニューヨークにあるマンハッタンは、高級住宅街もあり家賃が高額なエリアで有名ですが、ブルックリンは、もともと工場や倉庫が建ち並ぶ物価の安い工業地区です。

1990年代に入るとアーティストや若者たちが、家賃の高騰が続いていたマンハッタンからブルックリンに移り住むようになりました。大きな空き倉庫や使われなくなった工場、古いアパートをリノベーションして暮らし始めるようになりました。

その結果、伝統と革新が共存する街として有名になっていきました。

クリエイティビティ溢れる街としてブルックリンが注目を集めるようになり、独特な個性を持つ内装やインテリアは「ブルックリンスタイル」「ブルックリンテイスト」と呼ばれ、今でも高い人気を誇っているのです。

 

 



一方の蔵前は、江戸時代から倉庫や蔵が立ち並ぶエリア。


有形文化財として有名なタイガービルをはじめとして、300年続いた玩具店の倉庫だった6階建てのビルをリノベーションしたゲストハウス「ヌイ ホステル&バーラウンジ」や、築50年以上の空間をリノベーションした「ダンデライオン チョコレート 」など、空き家を利用した新たなコミュニティスペースが広がっています。

リノベーションとは

リフォームは、老朽化した建築物を新築に近い状態に戻すことを指し、リノベーションは既存の建築物に工事を加え、既存のものよりも価値を高めることを指します。


また、蔵前にはオシャレなカフェも多く点在していて革小物を売っているお店などもあります。

若い男性や女性から紳士淑女まで非常に幅広い年代の方々が多く来訪されている街、それが蔵前です。


カスタマイズできる財布『リボーンウォレット/混在』

 

 

“都心から近くアクセスしやすい街”蔵前


マンハッタンからブルックリンへは、地下鉄、タクシー、バス、フェリー、徒歩など、さまざまな方法で行くことができます。

最近では、ブルックリン・ブリッジを徒歩や自転車で渡るツアーもあり、人気が出ているそうです。

歩いても街の中心部から20~30分程度の距離で都会にすぐ足を伸ばせる位置にありながらも、等身大の気取らないライフスタイルを楽しめる地域ですが、蔵前も非常に交通の便が良い地域なんです。

電車6線10駅からアクセス可能な蔵前


蔵前に一番近い駅は、都営浅草線の「蔵前駅」、次いで都営大江戸線の「蔵前駅」で、徒歩数分に位置しています。

でも徒歩15分圏内には蔵前駅にもアクセス可能な電車の駅が多数存在しています。

蔵前から少し足を伸ばせば
・東京メトロ銀座線「田原町」「浅草」駅
・東部伊勢崎線「浅草」駅
・つくばエクスプレス「新御徒町」「浅草」駅
・JR総武線「浅草橋」駅
・都営浅草線「浅草」「浅草橋」駅

 

Re-Bone/リボーン店舗風景



大通りには都営バスの路線ルートも多く走っていて池袋行のバスなどもあります。
台東区巡回バスの「めぐりん」などもあります。

散歩がてら浅草駅から歩いてこられる方もいらっしゃいます。

ちなみに、銀座線の田原町駅は通勤で毎日使用していますが徒歩10分程度です。

これだけ多くの方面へと伸びている、多方面への交通網からのアクセスに便利なのも蔵前の魅力なのではないでしょうか。

個人的に感じる蔵前の魅力としては、個性的なお店が点在しているので、“天気の良い日のお散歩コースに最適”だといったところでしょうか。

こだわりを持った様々なお店が点在する街へ、お天気の良い日にはお散歩がてら蔵前を散策されてみてはいかがでしょうか?


最後までお読みいただきありがとうございました。


あなたの日常が素敵でかけがえのないものでありますように願いを篭めて。