goo blog サービス終了のお知らせ 

富貴蘭遊戯

趣味の富貴蘭。
成長記録を兼ねてのブログです。

連城丸

2017年10月09日 | 連城丸
連城丸です。
富貴蘭を始めた時に蘭屋さんで初めて買った思い入れのある木。
枯れない限りうちの棚から消えることはないでしょう。
深い色の覆輪がなんとも言えない渋い感じ。
私のお気に入りです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒョウ柄名護蘭

2017年10月08日 | 名護蘭
今日は富貴蘭ではなく名護蘭です。
これは○○オクで入手したものです。
子供が付いていたのですが植え替えの時に邪魔でしたので外して蘭友にプレゼント。
とにかくでかい。
釣枠にも置枠にも収まらない。
新根も動き出したのであまり触らないようにしましょう。






ちなみに花写真はこちらです。


毒々しいですね〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横綱

2017年10月07日 | 豆葉
先日南洲達磨の中で出てきた横綱です。
これは浅草大会の時に信頼してる方が育てていた物と聞いて棚入れしたものです。
この横綱は本当に大きい木です。
鉢のサイズが3.5号なのでなんとなくわかると思います。
根が多すぎて植え替えが大変なので今まで2つ割って仲間にあげちゃいました。
これで豆葉と言うんですから確かにサイズ感は豆葉界の横綱。
いい名前がつきましたね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南洲達磨

2017年10月06日 | 豆葉
南洲達磨です
昔は薩摩という名前で出回っていたそうですが今はこの名前で通ってるようです。
セッコクでも同じ名前のものがありますね。
この南洲達磨、豆葉好きにはたまらないはずです。お気に入りの豆葉の1つです。
長く作ると横綱のように大型になります。
この木はまだまだ小型でこれからですが大事に育てたいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞鶴

2017年10月05日 | 豆葉
舞鶴です
昨日のコロコロに続き今日もコロコロした豆葉の代表格の舞鶴
葉の積重ねがよく大好きな品種の1つです
秋田の有名な方の大株舞鶴になるにははたして何年かかるのか?
あの大きさでスタイルがまとまっているのには脱帽です



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする