日曜日~大阪からぴょんたんがやってきた~
夜よしやには用事があって行けんかったけどぴょんたんには会いたいもんね~
ってことで橋本農機具でちょっとだけ天中華を巡る皆さんにご挨拶がてら参加
なぜかまいさんもおったけど・・・ 日本コナモン協会会長から
天中華のポスターを渡される橋本のおっちゃん~このあと早速店内に貼ってました 橋本のうどん6玉~
飛び入り参加の私は ぴょんたんと半分こ
まいさん持参のプリッキーヌ入りポン酢をかけて
ちゅるちゅる~めっちゃ美味
ほんまはもうちょっと食べたかったけどこのあと用事があってこれだけ・・・
なんか寂しいわ~
皆様、一瞬だけのお騒がせ参加で失礼いたしました
3月最後の土曜休日やというのに予定なし~
二度寝して起きたら10時やし
なんとなくフラフラ出かけて頭に浮かんだうどん屋さん エコランド鵜足津~
適当に曲がったら迷いました 宇多津苦手~
こんなん見ながら中に入って
元気よくおばちゃんに「冷かけありますか?」って聞いたら 「ありますよ。食券買ってください。」恥ずかしい
気を取り直して食券買っておばちゃんに渡して・・・おつり取り忘れたことに気づく・・・
食券機って苦手~
不慣れな私におばちゃんが「青い方の出汁が冷たいですからね」って教えてくれて 出汁注いでやっと完成
店内空いてるけど 海が見える窓際席~
光って見えないけどほんとは 瀬戸大橋も見えるよ
ってかレンズ汚な~い 拭いてもとれない・・・寿命かいの
冷かけ140円~
出来立てじゃなかった・・・
きしめんみたいなとこもあったり四角いとこもあったり不揃いうどん 出汁も飲み干したけど
なんだかお腹にたまらん軽い感じのうどんやったな~
曇りの水曜祝日~
朝目が覚めたんが8:30では朝がもうには間に合わんよね~
諦めは早い方なんでのんびり洗濯したりしてから たんぽぽ~
行きたくても年に1回チャンスがあるかどうかというめっちゃハードルの高い店
やっと来れた~と勢いよく自動ドアに向かったらドアが開かなくておばちゃんたちに笑われた
店の中は結構お客さんいっぱい~
キョロキョロしながらひやかけ見つけて注文して座ったら秋津風さん発見
よかった~知ってる人がいて~・・・で図々しく向かいに移動して勝手に連れう~
朝がもうと朝よしやの2軒をやっつけてきたという秋津風さんは牛スジカレーうどん
なんでも{^L^}さんも1回しか食べたことのないレアメニューらしい
運ばれてきた牛スジカレーは驚きのマウンテン盛り
ゴロゴロのジャガイモにでっかい牛スジが見えてるだけで3個、
たっぷりかかった粘度の高いカレー・・・うどんは全く見えん
「食べてみる?」というお言葉に甘えて1個いただいた牛スジは
柔らかくてしっかり甘い味がついてて美味しかった
そうこうしてるうちにやってきた ひやかけ200円~
おっと~ネギがごろごろ~
ちょっと苦手タイプ 出汁はかなり薄味やった~
うどんはしっかり固め~
あっさりさっぱり~ごちそうさまでした
食べてる間ずっとお客さんが入ってきてて若い人から家族連れまで・・・常時10人くらいの行列
牛肉系が人気メニューみたいやったなぁ
マウンテン盛の牛スジカレーを苦しい~~~と言いながらもやっつけて
さらにGeeに向かうという秋津風さんにエールを送ってここでさよなら~
最近お腹がぽっこりで1日2杯は胃にも身体にもキツイのよね
こないだ歯医者で詰めたばかりの歯の側面が欠けて
職場の子の紹介で駆け込んだ別の歯医者さん
とりあえず染みなくはなったけど腫れぼったい感がとれないとの私の訴えに
丁寧に詳しく検査して歯の写真も撮って見せてくれた上に
前の歯医者に対して不信感を持ってる私に
「○○さんね~例えば手を怪我して病院行くとするでしょ?
痛みがひどいから神経取りましょう!って言われたらどうですか?
歯も同じです。最近は出来るだけ神経を残して治療するという方針なんですよ。
うちもたまにあります。
この歯医者さんも良かれと思って神経を残してくれたんでしょうけどそれが裏目にでただけです。
恨んだり憎んだりしないでくださいね。」
とわかりやすく優しい説明・・・なんていい先生なんやろ~
私の歯は先生にお任せします
そんなこんなで麻酔がギンギンに効いた土曜朝~お腹すいた~~~
衛生士さんからは12:40分までは昼ごはん我慢して下さいねって言われてたけど
朝も食べてないし我慢できん~~~ 新まぶち~
うどんならすするだけやし大丈夫やろ 色々書いてある戸を開けると
元気のいい女性スタッフが「何玉にしますか?」
1玉受け取って混み合ってる出汁・薬味コーナーの端っこの空いてるところ ひやかけコーナー
少し濁りのある出汁をかけて薬味のせて ひやかけ170円~
出汁はガツンと濃厚~
だと思う うどんは柔らかな中にコシ~
だと思う
なんせ麻酔で麻痺した左半分がおぼつかなくてうまく口が開かん
丼持ち上げて丼の端っこに口つけて1本ずつチュルチュル~~~とすするというハシタナイ食べ方
混んでる店内で誰も私のことなんか見てないと思うけどかなり恥ずかしい・・・
あんまり味わう余裕もなかった
また今度痺れてないときにゆっくり食べに来ま~す
久々の休日土朝~
晴れて嬉しいこんな日は新店行ってみよ ってことでさぬき麺児~
うろ覚えでR11をどんどん東に走って牟礼の道の駅まで行ってしまったのは内緒
朝10時という半端な時間やけんやろか?誰もおらん
麺児というとぴょんたんとこで見たこのラーメン屋さんを想像するんやけど・・・
とりあえず入って例の如く「冷かけありますか?」って聞いたけどやっぱりやってなかった かけ(そのまま)小200円~
ちょっと高めの価格設定やけどうどんも出汁もたっぷり~ 出汁は普通に美味しい
うどんはえらい四角い
体育会系のガチガチした感じというかしなやかさとか柔らかさのないうどん
ぱっと見は色は違うけど(讃岐の)そばを思い出した・・・
あんまり食べ慣れんうどんやけどこんなんもありなんやね~
さ~帰って内職せな