日曜日のランチはslow cafeで
以前にスイーツを食べたことはあるけどランチは食べたことなくて
評判がいいからいっぺん行ってみたかったん~
こないだも行ったんやけど駐車場がいっぱいで断念・・・
今回はちょっと早めに行ってみたらなんとか停められた
けど店内は満席で片付け待ち・・・超人気~
私たちと入れ替わりに出て行った男性3人組(珍しい)が
「(店員さんの)笑顔がええなぁ」と小声で話してるのが聞こえてきた~
やっぱり笑顔って大事だね 待ってる間にメニューを確認
ポークジンジャーって生姜焼きだよね・・・多分
やっぱチーズが食べたいから「ベーコンとスモークチーズ」のほうに決定
ここはサンドウィッチのパンを
ベーグル・フォカッチャ・ライ麦パン・米粉の白パンの4種類から選ぶシステム
・・・なんだけど各パンの説明を書いたボードが良く見えないので
フォカッチャと白パンで悩む・・・
と、そこで隣の席のカポーのところに運ばれて来たフォカッチャを見てこれはムリと判断
だってめっちゃデカイんやもん
あとでボードを見たら「直径30cm」って書いてあった
パン・フィリングを選んだら次はスープorサラダ・ポテトのchoice
なぜかサラダ・ポテトをポテトサラダと思い込み・・・オーダーした私 こんなん来ました~
サラダ
ポテトサラダじゃないよ 白パンに ベーコンとスモークチーズ
白パンはかむとパン自体に甘みがあってめちゃ美味し~
フィリングももちろん美味しいんだけどこのパンだけ買って帰りたいくらい
どうやら4種類のなかで一番人気らしくこのあと早々に売り切れてた
サンドウィッチの向う側には大量のフライドポテト・・・ポテトとはこれのこと
このポテトが揚げたてでほくほくですごく美味しいんだけどなんせ量が多い
サンドウィッチだけでもかなりheavyだから食べ終わったときには胃がぽっこり
大食いの私でもしんどいくらいだから世の女性陣は食べきれない人も多いのでは?
ちょっと小さめとかハーフサイズとか作ってくれたらもっといいのになぁ
ランチはドリンクも選べて 私はカフェラテ
これはラテアートかな?
このラテもかなりたっぷりの量でびっくり
とにかく美味しくて量も多くてこれなら900円も納得のお値段設定
いつも満席なのも当然だね~
他のパンも食べてみたいからまた行ってみよ~っと
昨年天神前にOPENした高雄に新メニューが出来たと
こないだ買ったかがわに出てた
何々?冷たいしっぽくですと?こりゃ冷たいん好きの私としては見逃せん
で、本日仕事帰りにさっそく 行ってみた
目の前にあるコインパーキングに車を停めて店の前まで来たものの おすすめ品のボードにはそれらしきメニューは無し
まさか・・・売り切れ?今日はないの?どうしよう
思い切って入ってみたら ちゃんとあった~
しかし熱いもんの代表「鍋焼うどん」と並べて貼ってあるってなんか挑戦的やんか
ちなみに大将、ファン?らしき女性二人と歓談中~モテモテ 冷やししっぽく480円
具がたっぷりな分丼も大きめ
たっぷりのトリ肉
これは別に甘く煮こんであるのかな~しっかり味が付いてて美味しい
具は人参・大根・しめじ・おあげ・こんにゃく・・・そしてこの出汁の色の素にもなってるという かぼちゃ
ほんのり黄色くて甘みのある出汁はすごく美味しい
冷たい煮物ってどうなん?って思ったけどエグ味はまったくなく
野菜の旨味と甘みが上手く引き出されててこれはかなりな美味しさ
これ汁ものとして出されても美味しく食べられると思うな うどんは変わった?
実は前回行ったときはちょっと柔らかめだったんだけど
今日は茹で立てでないのにキュッと締まったうどんで、この硬さは私的にはストライク~
ってことでうどんもめちゃ好き 出汁も具もめっちゃ好き
お野菜たっぷりで美容にもよさそうだし
ちょっと甘めで疲れたときに癒される味だし
冷たくってすっきりするし
高雄の冷やししっぽく
この夏、私のオススメの一品です
昨年から話題の街中隠れ家パン屋さん KUKKIA~
一度春日水神市場で2種類捕獲したことはあるものの
店の前まで行ったものの駐車場なくて諦めたり、会社帰りに行ったら閉まってたりで
人気のあんぱんは未食~気になる~
で、昨日の昼休みにうどん屋行く前にダッシュで突撃 こじんまりした店内に
こじんまりした棚が可愛い
昨日は奥さんと娘さんはいなくて店主さん一人
なぜか店内でパンをパクつく男性一人・・・お友達かな?
まずはあんぱん… あった~
2コGet~
で、バゲットのくるみレーズン…と言いかけて やっぱりいちぢくくるみ
いちぢくは外せんよね
なんかいろいろ入ってるのが魅力的な シリアルバゲットもハーフで
今日のところはこれくらいにしようと思ったら
「よかったらシナモンロールが今日からですよ」と店主さん
美味しそ
ちょうど居合わせた綾歌の雑貨屋さん(パンを食べてた人)も「美味しいですよ」と
そりゃ買っちゃうよね~
結局5コ買って760円 思ったより安かった
お一人でちょっとバタバタしてた店主さんは
1コ分計算し忘れたり、1コ袋に入れ忘れて追いかけて来たり・・・
ちょっぴりそそっかしいけど笑顔が感じよくて憎めないタイプ
車に乗ったらまだほんのり温かいパンの香りがふわ~っと広がって食べたくてウズウズ
会社に戻って写真撮ったらもぉ我慢できずにあんぱんをパクリ
甘くてやわらかなあんこが美味し~~
生地も外側の硬さと中のモチ感がバランスいい
こりゃ人気商品なのも納得だわ
家に帰って晩ごはんに残りのパンをもぐもぐ
シナモンロールは出来たてで食べたほうがよかったかな?
夜に食べたらちょっと固かった
味は甘くてとっても美味しいんだけど~
いちぢくくるみは大粒のいちぢくがたっぷりでバゲット生地も美味しくてペロリ
シリアルバゲットはプチプチのシリアルとバゲットの塩味がたまらん
これが一番お気に入り
一気に食べてしまいさすがにそうでこれはいかんとカットして冷凍庫へ
いかんね~おいしいパンは止めれんね~
1回に買う量を減らさんといかんね~
パンも店主さんも魅力的~また買いに行っていろいろ食べてみなきゃ~
雨降り土曜日~
今月はよーけ遊んだけど最後の土曜日はダルダル出勤日 お供にこんなん用意して・・・
いや、仕事もちゃんとしたよ~
このBourbonのお菓子、軽くてサクっとしてて美味し
(昔よく食べたコメッコにチーズかけた感じ)
暇で退屈な午前中を乗り切ったら昼丸以外では2週間ぶりのうどんにGo
兵庫町と美術館通りに挟まれた一方通行だらけの一画にある 川千~
平日はたぶん混んでるんだろうけど土曜日は昼時でも空いてるね
なんとなく古い店かと勝手に想像して 中に入ると新しくさっぱりした店内
店主ご夫婦?も若い
お二人とも目を見て丁寧に挨拶してくれるのが嬉しい 冷かけ発見
格安のかけに比べたらちと高めやけど
昨日から{^L^}さんとことかひしえもんさんとことか見てたら
めちゃくちゃ冷かけ気分やけん No problem 冷かけ240円~
薄い色の出汁
やや甘めの優しい味 細くて平たいうどん
けっこうバラバラ感もあっておもしろ~
コシがあるタイプじゃないけどスルッと気持ち良く食べられる一杯だったよ
帰り際にも店主ご夫婦?が声を揃えて
「ありがとうございました。お気をつけて」と笑顔で言ってくれてさらに好感度UP
こういうお店っていいよね~
10分未満の滞在で100円の駐車料金がちとイタイけど…
気持よくうどんを食べたらあと半日頑張って仕事(というよりお留守番)だ~
大阪紀行で増量しちゃった分をもとに戻すため、今週はうどん自粛中(除昼丸)
やっとマメも治って来たし、体重も戻った~でもネタが無い~
なのでUPしそこねてた在庫を引っ張り出して…ヨッコラショと
完全にうどんモードだったとある土曜日~
仕事帰りもgogoうどん 久米池うどん~
久米池のそばにあるから久米池うどん・・・わかり易いねぇ 一般的なメニューと
ユニークメニューが混在…迷うな~ ん?とりなんば?親子?
ごぼちり?
とりなんばorごぼちりで迷ったけど、ちり=chilli=辛いを連想して・・・発注
広い厨房のなかはうどん屋さんというより理容師さんいうイメージの物静かな細身の男性が一人
流れるような動きで私のうどんを作ってくれてる
奥の麺打ち場ではリズミカルにうどんを踏むもう一人の背中がチラチラ
どっちが大将なんだろ?気になる~けど奥の人は背中しか見えん~
そうこうしてるうちに出来たみたい ごぼちりうどん420円~
あれ ごぼちりうどん≠ごぼchilliうどん
しかもかなり大量 ちり=ちりめんじゃこだったんや~
この出汁に浸かったところの甘みと浸かってないところのカリカリ感の違いが楽しい
出汁はちょっと薄いんちゃう?というくらい上品な味・・・美味しいけどちょっと意外 たっぷりはいったうどん
程よいコシで美味し~
想像とは違ったけど美味しいうどんに満足満足
ただ量はかなり多めでちょっと苦し~
お金を払おうと思ったら麺打ち場から出てきたのは若いお兄さん
この方も大人しい感じ・・・だけどかなりオシャレなヘアスタイル
やっぱりここはヘアサロンかも~