goo blog サービス終了のお知らせ 

ArcGISのデータ作成サポートページ

ArcGISデータ作成に関する情報共有のページです

ArcMap・ArcMapの初期化(ソフトウェアが不安定な場合)

2015-05-08 02:27:33 | 日記
●ArcMapの初期化

以下のフォルダ内にございます [ Normal.mxt ] を削除
*ArcMapの初期化を行うとカスタマイズしたツール等も初期化される。

<インストールドライブ>:\Users\<ログインユーザ名>\AppData\Roaming\ESRI\Desktop10.2\ArcMap\Templates
※[Users]の部分は[ユーザー]と表記されている場合あり

※フォルダが表示されない場合はWindowsのエクスプローラを開き、
[整理]>[フォルダーと検索のオプション]>[表示]タブ>[詳細設定]>[ファイルとフォルダーの表示]にて
「隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する」にチェックを入れて、[OK]をクリック。
また、「保護されたオペレーティングシステムを表示しない(推奨)」のチェックを外す。


●ArcGISの初期化
レジストリの編集によるArcGISの初期化。

(1)スタート>プログラムとファイルの検索(Windows Vista,7,8)
(2)表示されたボックスに「regedit」と入力。
(3)レジストリ エディタが表示されたら、以下のフォルダ名を変更。マイコンピュータ\HKEY_CURRENT_USER\Software\ESRIフォルダ内の[Desktop10.2]を[Desktop10.2_old] などの名前に変更する。
(4)[ファイル]メニュー>[レジストリエディタの終了]
(5)PCの再起動。
(6)再起動後、文字コード設定変更バッチ ファイル(ArcGIS-1022-DT-ChangeCPtoShift_JIS.bat)を実行。

※文字コード設定変更バッチ ファイルは下記。
ArcGIS 10.2.2 for (Desktop, Engine, Server) Set Shapefile Default Code Page Patch
https://esrij-esri-support.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5568

フューチャ作図パネルの表示

2015-05-08 02:24:22 | 日記
メニューバーの「カスタマイズ」→エディタツールバーの[フィーチャ作成]ツールをクリック

基盤地図情報DEMデータの解像度

2015-04-30 10:04:06 | 日記
5m解像度
wgs座標系→0.0000555556deg


10m解像度
wgs座標系→0.0001111111deg

ポイントとかぶるラスタデータの取り込み

2015-03-31 16:16:54 | 日記
[SpatialAnalyst]→[抽出]→[複数の抽出値→ポイント]

複数のラスタ値を同時に抽出することが可能

複数のラスタデータの差分を計算(代数演算、加算・乗算も可能)

2015-03-30 18:41:05 | 日記

ArcToolbox → [Spatial Analyst ツール] → [マップ代数演算] → [ラスタ演算]


http://resources.arcgis.com/ja/help/main/10.2/009z/009z000000z7000000.htm