goo blog サービス終了のお知らせ 

ArcGISのデータ作成サポートページ

ArcGISデータ作成に関する情報共有のページです

二条線から中心線を作成(道路シェープファイルから中心線を作成する場合)

2016-02-08 09:08:32 | 日記
http://desktop.arcgis.com/ja/desktop/latest/tools/cartography-toolbox/collapse-dual-lines-to-centerline.htm

ArcToolBoxから「Collapse Dual Lines To Centerline」を選択

作成する範囲の距離を注意する!

特徴として、市街地のような区画された道路は作成しやすいが、山間部の曲線道路や交差点は不具合が起こりやすい

災害ポテンシャルマップの作成(pythonフラグコード付)

2016-02-06 11:49:30 | 日記
1.等間隔でのポイントシェープファイルを作成する

2.ハザードとなる災害(津波・土砂崩れ・土石流・火災・洪水etc..)のポリゴンシェープファイルを作成

3.ポイントシェープファイルを右クリック
→結合により、データの結合を行う。複数災害がある場合は災害の個数分結合する。後で処理しやすくするため、数値フラグを設定しておくと便利
結合の種類は:「空間的位置関係に基づき、他のレイヤーからテーブルデータを統合」、「各ポイントから最短距離・・・」

4.フラグデータを纏めたシェープファイルが作成できたら、以下のPythonコードを作成
以下は津波・土砂崩れ・土石流の一例
(//以下はコメントなので、実行時は削除しないとエラーが出る)

=====Pre-Logic Script Code:=====
def Reclass(tsu,kei,dsk):

if (tsu == 1 and kei == 1 and dsk == 1): //津波・斜面崩壊・土石流
return 1
elif (tsu == 1 and kei == 1 and dsk <> 1): //津波・斜面崩壊・
return 2
elif (tsu == 1 and kei <> 1 and dsk == 1): //津波・    ・土石流
return 3
elif (tsu == 1 and kei <> 1 and dsk <> 1): //津波・    ・
return 4
elif (tsu <> 1 and kei == 1 and dsk == 1): //  ・斜面崩壊・土石流
return 5
elif (tsu <> 1 and kei == 1 and dsk <> 1): //  ・斜面崩壊・
return 6
elif (tsu <> 1 and kei <> 1 and dsk == 1): //  ・    ・土石流
return 7
elif (tsu <> 1 and kei <> 1 and dsk <> 1): //  ・    ・
return 8
else:
return -99

=====HazFlg= =====
Reclass( !TsunamiHaz!, !KyukeiHaz!, !DosekiHaz! )