goo blog サービス終了のお知らせ 

東京Fancy Free Life♪

こちらで⇒ http://raviola.blog22.fc2.com/
デュピルマブ(デュピクセント)使用報告

ヨガマット

2007-11-16 | MYお気に入り

近くに売っていない石けんや洗剤を買おうと思って、ケンコーコムを見てみたら
10倍ポイントになってました。 
3000円以上だと送料無料だし何かついではないかと探してたら、

ヨガマット発見   しかも安い!

半年くらい買おうかどうしようか迷ってたんだけど、
あまり行かなくなったジムを11月いっぱいで退会するので、自宅用に購入。
月16000円も払って、3、4回しか利用しないんじゃもったいないもんね。
DVDもってるし、別のも買って家でやることにします。

しかしこのマット、開いてみるとゴム臭い  
クラクラします。

今はしばらく広げたまま、臭いを飛ばしてるところです。
無くなるかなぁ 

INFOBAR 2

2007-11-05 | MYお気に入り

デザインケータイとして AU=デザイン! という地位を確立した『INFOBAR』
そのモデルをまんま引き継ぎ、機能をアップグレードさせたものが発売される
そうです。
デザイナー深澤直人氏はこれで一躍メジャーになったように思います。
それから4年、Infobar2は少し丸みを帯び、一番人気だったニシキゴイは
そのままの配色のようです。
HPを見たら、ブログパーツなるものがあるのに、gooでは使えません 


わたしのペット、ニシキゴイちゃんは早4年弱の付き合いになるけど、
相変わらず箱入り娘なもんで、今もその美しさ を保ってます。w

でもまた電池の持ちがわるくなってきたので、買い替え時かもしれません。
機能は知らないけど、高そうだな。。。
高機能になると電池のもちが悪くなるんでキライです。
電池さえ長持ちしてくれればいいから、機能をPCのように選べたらいいのにねぇ。
きっとこれからは携帯電話も機能カスタム時代になるような気がします。
デザイン的には、MEDIA SKINもいいかなと思ってるので、比べないと。

ところで制度が変わって1円ケータイが無くなる方向だそうですね。
今まで買い替えばかり促進し、まだ使える新品同様のものを使い捨てにする
というエコ時代にそぐわないシステムだったから、わたしは賛成です。

電化製品は直して使うほうがお得、という時代がくればいいのにとも思います。
モノづくりで進化する(でしか発展がない?)日本経済には
かなり打撃かもしれないけどね。 
メーカーはポリシー転換を考える時期にきてると思います。

24シーズンⅤかんそー

2007-10-14 | MYお気に入り

10日間連続で深夜にテレビ放映されていた『24シーズンⅤ』
アメリカでエミー賞を取ったとかで前評判が高かっただけに、期待してました。
でもワンシーズン24時間xシリーズ5作目ともなると、いい加減飽きてしまって、
そうでもないんだろ~と思ってたら。。。
自他共に認める辛口の私も、やられたあぁ~ 
 
最初の10分で、ロックオン!掴みはOK状態に。

おかげで、邦画人気復活のきっかけとなったはずの「踊る大走査線」
テレビ連続放映されてるというのに、つまんなすぎて、
最初の15分でギブアップしてしまいました。
ジェットコースター通り越して、フリーフォール的ドラマ展開の後だと
緩すぎてダメです。


ここから↓ は激しくネタバレ発動、要注意 


最初の“えーーー”は、いきなりのパーマー大統領暗殺 
そして日本人クォーターのミッシェル殺害 
ジャックの味方がいきなり2人も死ぬもんだから、もうビックリ。

そして次の“ウソー”は、トニーやエドガーの死… 
これでシーズンI から残っているメインキャストは、クロエとキム、
サブとしてはパーマー弟とマイクくらいでしょうか。 
実はパーマーは死んだふりだったよ~ん、じゃじゃーん
って出てくることを期待してたのに、本当に死んじゃったみたいです。

なんぼなんでも、殺しすぎやろ  な展開。
次のシリーズは大丈夫なのかな?
出番は少ないけど、渋いところでカーティスは密かに 
だから、殺さないでね~

ところで、なにが面白いのかなーと思って考えたんだけど、
今回特に面白さが持続した理由は、その一貫性かな。
シーズン4までのようにあちこちで関連のない危機が起きるのではなくて、
終始毒ガスに関連してました。

もう一つは、意外性。
ローガン大統領が事件に絡んでたとは、妄想族長もお手上げ。
Ⅳでの優柔不断さと気弱さから、あんな大それた計画に加担する
とは誰も思わなかったよね、きっと。
イライラキャラとしては、シェリーに匹敵します。
んもーあの首の傾き加減とあごの角度といったら! 
クロエの強烈な毒舌さえとても可愛く  思えます。
慣れたしw

最後の場面で中国政府にジャックが拉致されたところでVが終了。
しっかりシーズン6を見たくなるようにできてます。
DVDを買うほどの価値はないと思うし、
借りたり返したりを繰り返すのも面倒くさく。。。

ってことで、私ははまってるとかいいつつ、それ程でもなかったりします。

ところで米大統領って本当にあれほど強い権限を持ってるのかな?
持ってるけど実際はめったに発動させないだけなのか、
知らないだけで、裏では色々あるのかどうなんでしょうね。

ブスかわ猫

2007-09-09 | MYお気に入り

先日、S谷のL宅で話題になった、ブスかわいい猫ちゃんのブログです。

まこという名の不思議顔の猫

書店でブログと同名の本を見たのが最初でした。
マブタが垂れて、目の表情がなんともふてぶてしいけど、
ずっとみてると慣れてきて、かわいく見えるのが不思議なまこちゃんです。
そういや、こんな顔のおっちゃん、おばちゃん近所にいそうよねぇ。

ぶさいく顔選手権で前回ぶっちぎり優勝したそうです  

死なないジャックバウワー

2007-08-25 | MYお気に入り
久々に食いついてしまいました、コノCM 

俺はジャック~バウワー、常に大ピンチ、 
俺はジャック~バウワー、なんだかんだ死なない♪

俺はジャック~バウワー、切れやすい男さ、 
俺はジャック~バウワー、意外と泣き虫♪  

俺はジャック~バウワー、指図は受けない、 
俺はジャックバウワー、そしてみんな巻き添え~♪ 

次は何がくるんでしょう。

YouTubeで見つけました。

電話代が… で噴出しました。

なんだかーんだ、 好きなの~ 

-------------------

こんなんもいかが?  Rav

俺はジャックバウワー、俺さまはすごいぞ
俺はジャックバウワー、大統領うごかす

俺はジャックバウワー、拷問されても 
俺はジャックバウワー、直後に走ちゃう 

俺はジャックバウワー、アメリカは広~い
俺はジャックバウワー、すぐに現地到着 

ジノリの食器

2007-08-15 | MYお気に入り


RICHARD GINORIはイタリアの有名磁器メーカーで、
フィレンツェ郊外にあるジノリ美術館にも行ったことがあります。
そこに工場があってアウトレットがあると聞いてたんだけど、
ほとんど売り物がなく、期待はずれだったのを記憶してます。 

しばらく前、目白でジノリのファミリーセールがあったので行ってきました。
ジノリで以前から好きなのは、
「ベッキオ・ホワイト」  という定番ライン。
“Vecchio=古い” という名のとおり、バロック様式のクラシックデザインです。
基本的にシンプルなのが好きだけど、これだけはなぜか別です。

他にもたくさんあったけど、花瓶にもなりそうなポットと、オーバル皿数枚
そして写真の他にも、お茶碗を買いました。 
真っ白のお茶碗というのも、意外と新鮮ですよ。

ところで、このベッキオホワイト、他の陶磁器と比べると青みががってます。
下の写真は右手前にウェッジウッドのお皿を置きました。
こうしてみると、違いが分かるでしょ?

 

海外ドラマ3本

2007-07-12 | MYお気に入り
しばらく前から「チャングムの誓い」
「デスパレートな妻たち」にはまってます。

チャングムはlepさんとのーさんも面白いっていってたから見始めたんだけど、
毎回料理する場面があるのが楽しいです。 なぜか千切りばっかしてるw

善人と悪人がかなり明確で、何があろうと最後には善が勝つんだろうな
と安心して見ていられます。
チャングム役の彼女、ちょっと私のいとこMに似てたりします。

「デスパレートな妻たち」はもうチャングムとは、100%真逆。
出てくる女性全員が、正にデスパレート(必死) です 
嫉妬、傲慢、恨み、強欲、自己顕示、虚栄、嘘、身勝手、攻撃的etc...
ありとあらゆる人の醜さを見せてくれて面白い。
人のフリ見て…的な見方ができるのが、なんともたまりません。

浮気なんて可愛いもので、どんな犯罪もいともかーんたんに、
風船のようにかる~いノリで引き起こしてしまいます。
やったあとは、隠すのにデスパレートに奔走。 これが滑稽で笑える。
後悔なんて微塵もない! 全然ない 
放火、ひき逃げ、殺人 なんかしても、
コメディタッチだから悲壮感ゼロなんですよ~ 奥さんっ


全部DVDで録画して後で見るんだけど、このまえ「スーパーナチュラル」
も録って見ました。 ビックリです。 
主役2人の吹き替えが....ヒドイの~ 

最初“うそっ気のせい?”と思ったけど、ずーと下手みたい。
主役2人の風貌と合ってなくて、声質が弱すぎるのも違和感の原因です。
長年吹き替えのドラマや映画を見てきて初めての経験です。
背中がウズウズします。 またそれも面白かったりしてwww

知らない人は一度見てみて、ほんとすごいから

絶対プロじゃないなと思ってたら、次長課長の井上くんと、
俳優の成宮くんなんですねー 
特にお兄さんの方がヤバイけどどっちがどっち?

でも彼らが悪いんじゃなくて、スタッフのキャストミスですね。
いい演技している役者や脇役のプロの声優さんもお気の毒です。

関西人 in Tokyo 歌詞公開

2007-06-25 | MYお気に入り

スティングの名曲 “Englishman in New York” の替え歌を耳にしました。
『関西人 in Tokyo』 6月27日発売

種浦マサオさんって知らないけど、歌い方に哀愁が漂ってます。
嘉門達夫の替え歌メドレー以来の衝撃です。

かなり年季の入った「関西人 in 東京」としては、スルーができません。 
しかも、元々“Englishman in NY”は好きやし。 
 
Gentleman will walk but never run  ←大げさなとこ関西テイスト入ってない?
Oh, oh I'm an alian, I'm a legal alian ~ ←サビんとこのメロディー最高 

 ほんまエイリアン、なんかちょっとちゃうエイリアン 

全部の歌詞はまだどこにも見当たらないし、もちろんYouTubeにもないけど、
きっとすぐ載りますよ。 でも、早く全部聞きたいな~

オリジナルの名曲は今もまったく色褪せてません。 



関西人よ! 
Be yourself no matter what they say ですわ。


            
 さすが発売日!全歌詞みつけたで~ 
            

大阪人でくくらんといてや
生まれは奈良やから こっちじゃ分からないけど
アクセントちょっとちゃう 俺 関西人 in Tokyo

阪神ファンでくくらんといてや 俺、巨人ファンやから
だけど六甲おろしは 歌える 完ぺきフルコーラス

Oh ほんま エイリアン
なんかちょっとちゃう エイリアン
俺 関西人 in Tokyo
Oh ほんま エイリアン
なんかちょっとちゃう エイリアン
俺 関西人 in Tokyo

面白い人でくくらんといてや しゃべり 自信がないから
どんなに言うてもこの関西弁 貼られてる レッテル決まってる

Oh ほんま エイリアン
なんかちょっとちゃう エイリアン
俺 関西人 in Tokyo
Oh ほんま エイリアン
 なんかちょっとちゃう エイリアン
俺 関西人 in Tokyo

コンパに呼ばれて つっこみ任されて 中途半端なボケかまされて
「面白い人ね」って、 「大阪の人は」って
だから違うんだ 俺は奈良生まれだ!

ぶたまんはこっちで言うたらにくまん たまには食べなほんまあかん
道頓堀のネオンや うるさいおばちゃん ときおり むちゃくちゃ恋しい

なんでもかんでもとにかくやりまっせ~ 前に出なあかんで~
ほんとは引っ込み思案で人見知りなのに

決まってる レッテル貼られてる
決まってる レッテル貼られてる・・・・

Oh ほんま エイリアン 
なんかちょっとちゃう エイリアン
俺 関西人 in Tokyo


関西人 in TOKYO



久々にネイルアート

2006-08-12 | MYお気に入り

この前久しぶりにまつげパーマをしに、ネイルサロンに行った。
ジメジメしてるとビューラーの巻きも中々決まらなくて面倒なのだ。
パーマすると顔を洗っても、まるで付けまつげみたいにクルン♪ 
目が一回り大きくなったように見える 
でもよく見ると左に比べて、右目の半分がなぜか短いので自前だとわかる。(笑)

その時にネイリストさんにきいたのが“カルネイル”という新素材ジェルネイル。
スカルプにアレルギー起こしてから、2年くらい何もしてなかったけど、
これならいけるかも?ってことで試しに一本透明のをつけてもらった。
私は自爪が弱いので、直接アートはしない。
だって3日でだいたいダメになって、もったいないから。
でもカルネイルなら、スカルプよりさらに長く3-4週間は持つそうで、
弾力性があるから、ボキッと折れることもない。
短時間でできるし、安い となると嬉しいこと尽くし 
日々進歩してるのねー、素晴らしい!

結果は… 
アレルギー起こさなかったよ~~~ 

そんで早速10本塗ってもらったのが上の写真。

夏って感じでしょ?
我ながら、地味め。 久々だから最初はこんなもんかな。

もう少し早く知ってれば、バリバリW杯モードので行ったのになぁ。
最近ファッション誌を全然読まなくなってこんな新素材が1年も前から出てた
とはぜんぜん知らなかった。 これならスカルプより密着性が高いんで、
海外2週間でもきっと大丈夫だったと思う。 うーん、ざんねん。




















だんだんこんなん↓ や、




こういうのとか…




さらにこ~んなに派手になるかも知れない。 ウフッ


   突然またアレルギー起こしませんように 



花束とパーソナルカラー

2006-02-26 | MYお気に入り
金曜日に今の部署が最終日ってことで花束をもらった。
バレンタインチョコでは、散々文句いってた私。ごめんなさい、反省します。
だってこんなのしてくれるとは、まったく予想してなかったんだも~ん。

この花束素敵でしょ? 私をイメージして選んでくれたらしい。
パーソナルカラー診断というのをしたことがある。
違うトーンの生地を肩に2色置いて、似合う色を絞り込んでいく。
私に似合うのはオータムカラーだった。 やっぱりね  
子供の頃からパステル系が似合わなくて、レースのワンピースを着ていて
似合うね、といわれたのは紺色、ピンクを着ていて言われた覚えはない。
なんともシックな渋い子供だった。 

だからこの花束は秋色の私には確かに似合うんだと思う。

ただ、それを見た友達が “違う” という。
ではその10年来の友人に私はどんな色なのかと聞いたら、
元気のいいオレンジ黄色のイメージだって。
仕事は黙々とやるからかな?服の色なんかでたぶん花束のような落ち着いた
イメージになるけど、私個人をよく知る人は全く違う色らしい。

これってとっても面白い。人が自分をどう思ってるかがよくわかる。

<< オータムカラーパレット >>

猫好きは必見!

2006-02-19 | MYお気に入り

ここんとこ、軽く毒を吐いてる私のサイト、ここでちょっと和んでくださいませ。

小怪獣のようにカワイイ?!すずちゃんの飼い主、やぶ猫さんのサイトで、
猫好きにはなんともたまらないFlash動画が紹介されていた。

 夢の中へ  

いや~ん、もうはまっちゃう。一日一度はみたい感じ。
また猫を飼いたくなるよぉ、どぉしよー 

あっ、間違って下の出会い系バーナークリックしちゃダメだよ (笑)

私のお気に入りは、
バレリーナばりのつま先立ち、絶妙のタイミングショット。
それから、ギターの上で寝てるニャンコ。  
最後のオイルヒーターに抱きついてるのもいいにゃぁ。 そんな寒かったのか?




昔飼ってたネコのクレオ
ボールで遊んでるけど、カメラ目線(笑)

表参道Echika

2006-02-11 | MYお気に入り

建築家の安藤忠雄氏が設計したという、表参道ヒルズがオープンで話題になっている表参道、
なんでもかんでもヒルズつけりゃいいってもんじゃないと思うんだけどさ。
代官山も表参道も古き良き自然に馴染んだ建物が無くなって、
ちょっと寂しいな。 
ヨーロッパのように数百年経っても使える建築物って高度な技術をもってしても
造れないものか? 
日本の場合、多雨なんで問題がおおいだろうけど、80年は短い。

最初は混むので、行くのは落ち着いてからということにして、
私は昨年オープンした表参道駅のエチカに行った。
品川駅につづく、駅中の大型ビジネスプロジェクトだ。

ここには私が注目している企業、外食業界のファーストリテイリングとも
言われる? クリエイト・レストランツの出店がたくさんあり、
愛知EXPOで培った得意のフードコート形式に加えて、注目はフランスの
有名ブランジェリー・Jean Francois  日経の記事
ゴハン無くともとりあえずパンがあればの、
パン好きとしてはチェックせずにいられない。
(あっ、そういや六本木ヒルズも一番にパンをチェックした覚えが…)

全体の雰囲気はまあ表参道を意識して頑張ってる感じ。
何より、元々事務室だったせまーくてウナギの寝床のような場所を最大限有効に
レイアウトしている。 天井が低くて圧迫感があるが、ここは駅地下
だから仕方が無い。

さて、何か食べてみるかと奥の方へ。
どこからどこまでがクリエイトレストランツ経営なのかと聞いてみると、
「同業者の方ですか?」と逆に質問されてしまった 
(さいしょバイトらしき若い女の子にきいたら、な顔され知らなかった)
フレンチビストロ、イタリアン、ベトナム、クレープ、カフェ、そしてベーカリー
までらしい。その中のイタリアンを選び、ポルチーニ茸のクリームパスタ&
サラダ、にグラスワインをオーダーした。 
フードコートという業態ってことで、味に期待をしていなかったせいか、
値段のわりに美味しかった。

ここなら、食事した人とドリンクオンリーの人が一緒に遠慮なくいられる。
話題の“お一人様”も平気で、実際に多くいたから居心地は悪くない。

10年以上行きつけのヘアサロンが表参道なので、今後帰りには立ち寄りそうな予感。
この日、ペストリー、バゲット、(自慢らしい)焼きたてクロワッサン
を買って帰る袋の中から、時々バターのよい香りがした。

こんな日の翌朝は気持ちよく目覚められる。 

物欲バトン

2006-02-04 | MYお気に入り

Dairaさんからご指名のあった物欲バトン。
わたしが 歩く物欲 なのを見破られました~ 

■Q1.今やりたい事

海外脱出。
去年6月以降いってないのは長すぎる。ありえない。
ウズウズ、ソワソワ。 
3月にローマ&ポルトガル決定 

■Q2.今欲しい物

*ワールドカップチケット(←まだ欲しいかっ!)とホテル予約確保 
*新規公開株
*いまのPC設定のままの高スペックPC(そんなもんない)
*タオルハンガーとトイレブラシとトイレットペーパーホルダー
(日本では気にいったのがない。パリのBHVで買うことにした)
*地震があっても、ビビらない心臓
*アレルギー知らずの体

■Q3.現実的に考えて今買っても良い物

*使い捨てコンタクトレンズ (買わなきゃいけないもの)
*刺繍を飾るオーダーフレーム4個(やっと仕上がった)
*クリステルのキッチン用品 

■Q4.現実的に考えて欲しいし買えるけど買って無いもの

*オーブンレンジ
*ヨガマット(Dairaさんの見て思い出した)
*カシミアマフラー
*コードレス掃除機
*カシオのイタリア語電子辞書

■Q5.今欲しい物で高くて買えそうに無いもの

*イタリアとフランスに別荘 
*ドイツ行きのビジネスクラスのチケット
(もったいなくて買えない。Yで3回いくほうがいいという貧乏性)
*オーダーシステムキッチン ポーゲンポールみたいのが理想
ポルトローナフラウのソファが置けるくらいのリビングルーム

■Q6.タダで手に入れたい物

上に書いたもの全部


■Q7.恋人から貰いたい物

*恋はいらない。本当の愛。(しゃれにならんな)
*日頃から私が欲しいと言っているもの(覚えててくれる心遣い)

■Q8.恋人にあげるとしたら

日頃から欲しいと言ってるものに、私のセンスを加える。


■Q9.このバトンを回す人

誰でもどうぞ。


実をいうと2年前マンションを買って、そん時にインテリアを一新。
大型液晶テレビ、DVDレコーダー、オーダー家具などを購入したんで、
その辺の物欲は、ほぼ足りております。
でもまだこれだけあるという私の物欲にはキリがない。
ファッション関係が何もないなぁ。これってxx現象?

[写真はBHVのBricolo Cafe 工房風の店内は細部までおもしろい]

MUJIのカーボンヒーター

2006-01-31 | MYお気に入り

この冬買ってよかったものは?
ってきかれたら、迷わず答えられる。

無印良品で買った、カーボンヒーター 

冬の窓際のパソコンのそばは足元が寒くて、
風呂上りに一旦冷えると寝つきが悪くなるときがある。
床暖房だと暖まるまでに時間がかかるけど、カーボンヒーターはつけて3秒!
一度温まると冷めにくいというおまけ付。 
不思議なことにそばにある家電が熱くならないし、
省エネで場所とらず、軽いので移動が簡単。 いい所ばっかりなの 

この冬は足元ぽっかぽか 

購入のキッカケは会社でファミリーセールチケットをたまたま貰えて、
前から狙っていたのを購入できた。
ハロゲンヒーターとか、他にも少し安いのがたくさんあるけど、
無印のミニマムデザインなところが好き。

そういえばnoaさん、マーヤさん、lepさんのところでやってた無条件バトン。
私は無条件で○○がとっても少ないイヤらし~い性格なんで、思いつかないから
やってないけど、デザインが気にいったものの値段は気にしないし、
ちょっとくらいスペックが低くても構わない。
一目ぼれしたMUJIのドラム式洗濯乾燥機、VAIO PCV-W 
INFOBAR  なんかがそう。

好きなものに囲まれて暮らすのって、快適&HAPPY 

家電・照明 | 無印良品ネットストア

ウォーターマッサージシューズ

2006-01-06 | MYお気に入り
旅行やショッピングなどで長時間歩く場合はもちろんだけど、靴選びに
オシャレな靴<歩きやすい靴 の差が年々大きくなってきた。
これって、老化現象ともいう? ヤバイ 

これまでずっとイタリアを中心に海外で買うことがほとんどで、
私の足に一番合うのはFerragamoでもTODSでもなく、BRUNOMAGRI だ。
デザイン的にはパンプスより夏のサンダルやミュールが好きかな。
日本では高いので買うことはないのだけど、ここ数年冬のヨーロッパに行って
いないのでブーツが欲しくなった。

うーん、思ったのがないなとデパートをうろついていたら、ドイツ製のゴツイ
コンフォートシューズの隣に、Camui water massageというコーナーがあった。
履き心地を追求したものの割りに幅広でなくてデザインは許せる範囲かな。
シンプルなダークブラウンのブーツを選んで履いてみたら、中敷のクッションと
なる水が土踏まずを支える感覚が心地いい。

今まで日本製の靴を買うといつも最初は良くても、幅が広すぎてだんだん
履き難くなったり、靴擦れしたりする。
そういうわけで、イタリアなら37.5(24.5cm)なんだけど、24cmを買った。
たしか24000円ほど。

2ヶ月ほど履いてみて、長時間たっても全然疲れないことがわかった。
買って正解。 おとといもう一足買おうかと思って見に行ったら、
ブーツはもうほとんど全部売れてしまっていたので、パンプスを選んだけど、
どれもサイズがない。  
結局、気にいったのは入庫したら知らせてもらうことにして、
セールになっていたサンダルを衝動買いしてしまった。
ワールドカップ旅行用にしようかな。

生産が少ないらしく、すぐに在庫切れになるこのブランド、
説明書を読むとパスカルの法則がなんたらかんたら書いてある。
小難しいことはわからないけど、要はショックを分散するソールに特徴がある。
メーカーは卑弥呼だから、昔からある靴屋さんだけど、手作りで製造が
追いつかないって訳でもなさそうだし、どうしてこんなに数を制限してるんだろう?
何か戦略でもあるのかな?

ところで、私は靴の持ちがよい。 たぶん汗をほとんどかかないからだと思う。
今日はいていた黒のショートブーツはかれこれ15年くらい履いている。
靴磨きしてもらいながらこの話をしたら、驚かれた。 
沢山持ってるから一足を毎日履くことはないけど、やっぱ長い?

Camui Water massage(卑弥呼)靴