goo blog サービス終了のお知らせ 

東京Fancy Free Life♪

こちらで⇒ http://raviola.blog22.fc2.com/
デュピルマブ(デュピクセント)使用報告

高機能&良デザイン加湿器

2009-02-12 | MYお気に入り
安物のスチーム加湿器が壊れたのを機に、
新しくハイブリッド加湿器を買いました。

加湿器には加熱式、超音波式、気化式など色々なタイプがあって、
前にも書いたけど、加湿器病なんて恐ろしい経験も
しそうになったりしたことから、次はハイブリッド式と決めてました。

さて価格コムをのぞいてみたら、ダイニチの加湿器HD-RX508が一番人気。
しかもなんとデザインも良いではないですか 
チムニーや±0とかのデザイン家電は、機能は二の次、三の次というのが
おきまりだけど、これはまず機能が良くて、ついでにデザインも
最近のインテリアに合うようにしてみました ってな感じです。
ほとんど一目惚れ状態で値段をみたら、ハイブリッドのわりにお手ごろ価格
ってことで即決  購入です。 ←こういうのは珍しい。

 DAINICHI加湿器 HD-RX508

写真の通り、インテリアにしっくりきてるでしょ?
本当はダークブラウンがほしかったけど、在庫がなくてベージュにしました。
いずれにしろどれも両サイドが白だし、壁も白だからどちらでも合うし。

で、1週間ほど使った感想は、買って大正解 

付けてることを忘れるほど静かだし、 
容量5Lだから頻繁に水を入れる必要もないし、
白い湯気みたいのは出ないししっかり湿度60%を保ってくれる。
3年保証で、フィルターも3年もつ。 
前の加熱式に比べて、湿度が高いにもかかわらず結露が付きにくい。
ということで、
今のところ文句が多いはずの私が100%満足しております。
 
 今回の教訓 
やっぱり家電はクチコミを確認して買うのが失敗なくて良い

 他に、黒、白、オレンジもあります。
 【送料無料】ダイニチ ハイブリット式加湿器 ビターブラウン



ちなみに同じくデザイン重視で買い替えたINFOBAR2にも満足してます。

COLDPLAY

2009-02-04 | MYお気に入り
AppleのCMで流れてきた懐かしさを感じさせるメロディー 
誰だろう?と思って調べたら、なんだ…ColdPlayでした。
 Viva La Vida  という曲がそれ。

そういやコールドプレイってU2に似てるって言われてるし
ボノに声が似てるから否定はしないけど、なんか違う。
U2はもっとハードで、Coldplayはポップな感じがする。
なんだろうなぁ… 

Ahaやエコー&バニーメン、スタイルカウンシルなどの軽さを足した感じかな。
アルバム 美しき生命はブライアン・イーノが
プロデュースしてるそうで、なるほどロキシーミュージックが入ってる
のかと、これで妙に納得してしまいました。

 
 
 アルバムのジャケット、わたしの好きな 
 いくでいくで~  byどらくろわ ですな。

似てるといえば、盗作疑惑で訴訟が起きているらしいです。
Coldplay(コールドプレイ)に盗作疑惑?2曲を聴き比べ!

確かに似てますねぇ。 
歌詞もメロディーもどちらも基準と判断が微妙です。
歌詞はとくにね、完全オリジナルとなると、Enyaのように
オリジナル言語から作らないといけなくなってしまうよね。
音楽の著作権の判断はとても難しい問題です。

ところでこの歌詞、とても奥が深いです。
かつての支配者(I used to rule the world)の“I”って誰だろう?
と想像しながら聞くと面白いです。

VIVA LA VIDA の歌詞

I used to rule the world
Seas would rise when I gave the word
Now in the morning I sleep alone
Sweep the streets I used to own

I used to roll the dice
Feel the fear in my enemy's eyes
Listen as the crowd would sing
Now the old king is dead, long live the king

One minute I held the key
Next the walls were closed on me
And I discovered that my castles stand
Upon pillars of salt and pillars of sand

I hear Jerusalem bells a-ringing
Roman cavalry choirs are singing
Be my mirror, my sword and shield
My missionaries in a foreign field
For some reason I can't explain
Once you'd gone there was never
Never an honest word
That was when I ruled the world

It was a wicked and wild wind
Blew down the doors to let me in
Shattered windows and the sound of drums
People couldn't believe what I'd become

Revolutionaries wait
For my head on a silver plate
Just a puppet on a lonely string
Oh, who would ever want to be king?

I hear Jerusalem bells a-ringing
Roman cavalry choirs are singing
Be my mirror, my sword and shield
My missionaries in a foreign field
For some reason I can't explain
I know St. Peter won't call my name
Never an honest word
But that was when I ruled the world

Ooh...

I hear Jerusalem bells a-ringing
Roman cavalry choirs are singing
Be my mirror, my sword and shield
My missionaries in a foreign field
For some reason I can't explain
I know St. Peter won't call my name
Never an honest word
But that was when I ruled the world

Ooh...

苗字のルーツ

2009-01-13 | MYお気に入り
お正月に親族が集まると先祖のことが話題にのぼったりしません?
うちもちょっと遠めの親戚に江戸時代くらいまでさかのぼって、
五~六代くらい前までの家計図を専門家に依頼した物好きがいるんです。
結果はわざわざ調べたのに士農工商の一番下だったらしく…

苗字の由来について面白いサイトを見つけました。

日本の苗字7000傑

これによると、私の苗字は
【公家●●家は山城国宇治郡発祥の藤原北家真夏流。ほか藤原氏秀郷流。】

宇治だから京都ですね。 
だから私は京都が大好きで毎年行くのかなぁ? と、
ちょっと妄想族  族長の血がたぎりました。 

実は苗字って地名からつけられた率がかなり高いそうだけど、
せっかく“公家”なんてセレブくじを引いたので信じることにしましょうw
そういや同じ名前の人が日本史の教科書にチラッと出てくるので、
その人物がかなり関連してそうです。

みなさんも面白いからやってみて 
珍しい名前の場合は、まず苗字順位検索で順位を確かめてから
表示しないと、探すのが大変よ~

Diorファミリーセール

2008-11-10 | MYお気に入り
週末クリスチャンディオールのファミリーセールに行きました。
上海に一緒にいったMさんが招待状をくれて一度行ったのがきっかけで、
年に数回、招待状が届くようになったのです。 
いつも感謝しております 
風邪で来れなかったMさんへの報告も兼ねて、写真のせときます。

15時オープンだったけど、15時過ぎに到着。
コート着て、マフラーしていったけど、さむいぃー 
ダウンコート着てる人もいるくらい。
そんな中、20分ほど並んで入れました。

今回はわりとバッグが充実してました。
その中から、茶色や赤と迷ったけど、結局、白と黒のバッグを2つ買いました。
70%オフ   
それでもDIORだから、バッグとしてはそこそこ良い値段してます。

でもここ2年くらいちゃんとしたバッグを買ってなかったし、
合計額でも定価なら1つも買えない額なので、
やっぱりファミリーセールはお得です。

ところでこのファミリーセール。
何度かいってて気づいたことがあります。
オープン何時間も前から並んで、走って 
奪い合うように買い物するのが苦手な私は、
そんな気合の入った人たちが見定めたあと、
「やっぱり要らないと商品を棚に戻す」頃合いを見ていきます。
だいたい開館の1時間半くらい経ったあたりがいいかなぁってかんじ。
棚の横で人の動きを見てると、戻す人がいるんですよね。
それで手に入れたのがこの黒のバッグ 

 

そんな中、すごい場面をみてしまいました。
ある女性が小さな定番柄のバッグを棚に戻し、すぐ目の前にいた人が
手に取ろうとしたんです。  すると 

結構離れた場所から斜めに手がビヨ~ンって伸びてきて、
ジャンプし(宙に浮き)ながらそのバッグをガシッっと掴み取ったのです。
高い棚だったのに、背の低いその女性の瞬発力といったら…
スゴっ… 思わず声が出てしまいました。
目の前で手を伸ばしてた女性は唖然。  

なんか見ちゃいけないものを見たような、複雑な気分でした。
やっぱセールって戦争だわ。。。うーんこういうのやっぱ苦手です。

 Christian Diorピースマークタンクトップ

カシミヤデコレーション

2008-09-05 | MYお気に入り
けいとうが花屋さんで激安だったので、仕事の間の昼休みに衝動買い。

最近よく見かけるこのカラフルなケイトウは、
“カシミヤ・デコレーション”って名前なんだそうです。

コレじゃなくて、昔からあるけいとうは、祖母が好きでよく育ててました。
形は鶏のトサカのような、 クネクネの赤いやつで、
まさに鶏頭でした。
なんかモッサイので私は好きではなかったんだけど、
このケイトウは葉っぱがライトグリーンで
キャンディカラーの花(花なの?)と良くマッチしてて
形がとっても可愛いです。
ちょうどいい鉢を買って、植え替えなきゃ。

これなんと105円でした。

ちょっとイイこと

2008-07-17 | MYお気に入り
最近あったちょっとイイことです。

先日ネットショッピングをして、着払いで商品が届きました。
○川急便さんだったんですが、事前に電話が無く、
私の財布には1万円札と小銭が少ししかありませんでした。
料金は2100円。
お釣りがないというので、100円探しますね、といって
家の中の小銭を探してみたけど見つからず....
(その辺に放っておく習慣が無いので当たり前)

すると「ではおつり8000円で。用意してなかったのが悪いんですから」
“じゃあどこかで両替して持ってきてください”
“後日近くに配達があったら一度電話ください”
といったものの電話代のがかかる?

結局、「いいです。大丈夫です。」といって帰って行かれました。

また近いうち配達があればいいけど、○川急便はないかも。
後になって、あっペットボトルのジュースでもあげれば良かったなぁと。

吉○さん、ありがとうございました 

こうして書いておくと名前を忘れないから、次回まで覚えてられるかな?

      

もう一つ。
この前、修理に出したブライトリングの時計。
針交換とオーバーホール(56000円 )が完了したと
連絡が入ったので、先日も行った銀座のスタジオ
へ取りに行きました。

他の用事を済ませて気付いたら6時過ぎ。
あれ?7時まで?6時までだったかな?と思いながら、急いでビルの6階へ。
電気が消えてしまってました。
すると隣の扉から男性がでてきたので、「6時までなんですか?」
ときいたら「ちょっとお待ちください」と中に戻りました。

まもなく電気がついてカギを開けてくれました。
営業時間15分も過ぎていたのに、
「わざわざいらしてくれたので」といって開けてくれたのです。

この日対応してくれたのはまた別の人だったけれど、
いままで合計3人 + 確認に戻ってくれた男性含め4人、
どなたもとても感じが良かったです。  

こういう方たちがたくさんいる職場っていいなって思いました。
営業・販売じゃないから競争とかなさそうだし。

 

 ピカピカ  になって戻ってきました。
 数百もあるパーツを一つ一つキレイにするんだそうです。

 

 ケースに入れてくれました。 家にも皮の箱があるんだけど.... 
 こういうのってもらった時は嬉しいけど、
 使い道なくて邪魔になったりするのは私だけかな。
 

久々のヒット!UV製品

2008-06-26 | MYお気に入り
久々に大ヒットの化粧品を見つけました  
何年ぶりだろう。

ずいぶん前にパラペン無添加・UVクリーム比較っていう記事
を書いて以来、ずっとヴェレダのUVクリームとミルクを使ってました。

去年購入したのはもう期限切れ。
Weledaに100%満足していたわけではないので、
なにかもっといいのが出てるころかなと思って調べました。

近所のオーガニックショップでみかけたアンナトゥモール。
ピュアUVベースクリームの評判は中々良いようで、SPF25++
無添加系にしては高め。そして成分も悪くない
ということで、有料サンプルを手に入れました。

乾燥してる日に乾燥肌でもしっとり感が夜まで持続で、
刺激もかゆみもなしの 評価 ◎  
無臭だし、気に入ったので実製品2940円を買いました。
デザインもシンプルで好きです。

1ヶ月半ほど使ってて、
これほど私が満足できる化粧品は珍しいです。
イタリアの限られた店でしか手に入らない  
FraisMondeのUVミルク以来です。

<全成分>
精製水、スクワラン、 ステアリン酸、ステアリン酸グリセリル、ミツロウ、グリセリン、ポリグルタミン酸、リン酸アスコルビルNa、酸化チタン、(ステアリン酸/リンゴ酸)グリセリル、シリカ、ユビキノン、ローズマリーエキス、オウバクエキス、トコフェロール* (ビタミンE)、ソウハクヒエキス、アロエベラエキスー1、カッコンエキス、クロレラエキス

おそらくローズマリーエキス  
がパラペン防腐剤の役割をしてるのでしょう。

 


一緒に買ったUVファンデの方はちょっと色が濃いけど、
まあ手持ちのと混ぜて伸ばせば 

ちなみに大ヒットとはいっても、個人的にキタ~~~
ってことで、世の中で特に売れてるって訳じゃないですよ。
乾燥・敏感肌の人にオススメします。 

父の時計

2008-05-18 | MYお気に入り
ずっと昔、父と香港に旅行したときにBreitlingのクロノグラフ時計を
買ってもらいました。
横で見ていた父は自分も欲しくなり、同じブルーの別モデル・
Navitimer(写真)を衝動買い。 
でも買っただけで満足し、置いておくクセのある父は、
数回しか身につけてなかったので、とてもキレイなまま10年以上経ちました。

一緒に旅行していた叔母(父の妹)は、その時計を見るたびに言います。

「あの時はニコニコ  していて、すっごく嬉しそうだった」

私は選ぶのと値段交渉に夢中で、顔なんて見てないけど、
父が買う気満々だったのはよく覚えてます。
結局日本の定価の半分くらいで買えました。  
心理戦のような交渉でしたよ w

先日、この時計をみたNちゃんが、売って欲しいといいます。
私とお揃いだし、お父さんのことも知ってるし、
これなら将来、息子も使えるし、 と。。。
どうしようかと叔母にも相談して、自動巻時計を置いておいてもどうかと思い
譲ることにしました。 私は似たのを持ってるし。

そこで、少し調子の悪いストップウォッチ機能を診てもらおうと、
銀座のスタジオ・ブライトリングに行ってきました。
オーバーホールを強く勧められたけど、5万円!もします。
針交換だけなら、6000円だけど補償なし… う~ん、
結局相談してみますといって、一旦持ち帰りました。

 
 ついでに皮ベルトの穴開けしてもらっている間に で撮りました。

いくらですか?ときいたら、いりません。って… うれし~

後日、私の時計セクスタントのストップウォッチ針が外れてしまって、
修理に出すことに。 ずっと使ってたからオーバーホール5万円かもしれません。
クロノグラフは部品が多いから高いんですって。  

 
 会員になったら入れるメンバーズラウンジなんてのがありました。

思い入れの強い人が会員になるんでしょうね。男性ばかりのような気がします。
ちなみにNavitimerは福山雅治さんが愛用してて、
ファンの女性にも人気があるらしいです。

目黒サローネ

2008-05-08 | MYお気に入り

目黒通りの大鳥神社交差点近辺はインテリアストリートとなっていて、
どんどん新しいショップがオープンしています。 
今年のGWも目黒サローネという
イベントをやっていて(ミラノサローネのパクリかな?)、
私のお気に入りブログ不思議顔ネコまこちゃんの写真展をやってると知り、
見てきました。 最終日は天気が良いせいか狭い会場にはひっきりなしに
人が出入りしていたので、写真は撮ってません。

ブログや本で見たことがあるのがほとんどだったけど、引き伸ばされた写真を
フレームに入れるとやはりそのフォトジェニックな風貌とポーズが見事で 
立派なアートになってました。
最近はますますジャバザハットに近づいてます。

あと同じ目黒通りを下ると目黒郵便局の前あたりに、
昔のホテルをリノベーションしたホテル・クラスカがあります。
青空をバックに撮った写真を、選別してたら間違えて削除しちゃいました。
とっても個性的でレトロな外観なのに~  ざんねーん。。。

3階の展示フロアでは、目黒サローネに参加しているショップの家具を
一同に集めてありました。


 素敵な家具がいくつもありましたよ。
 
特に気になったのは、古材モダン家具のChapterかな。
そういやColtというデザイナー中古家具を扱うショップには、
引越しのときにいくつか良い値段で買取してもらったのを思い出しました。
まだ使うつもりの家具を見て『これ売りません?』って聞かれたりしてwww

2階はセレクトショップになっていて、ちょうど47都道府県の
名産工芸品などを展示してありました。 セレクションのセンスが良い 
厚さ1mmというグラス、以前見たのより安かったから買おうかと迷ったけど、
絶対割るぞ と思ったのでやめておきました。

あと、馴染みのある阪急電車の限定モデルがあったので、思わずパチリ 

 

私鉄のなかで阪急さん  が一番好きです。

LOSTシーズン2

2008-03-16 | MYお気に入り
すみません、前言撤回。

>これが中々よいかもしれない。
>(中略)
>発送先と近いからだと思うけど、 はやっ! 
>しかも日曜なのに、日本の郵便はすごいね。
>早速また続きの2枚を借りました。 きっと明日には届くでしょう。

上のようなことは、たった一度でした。
返却に2日かかり、配達も翌日届かない日もあります。

DVDレンタル利用予定の人は、DISCUSだけでなく
他社とよく比較した方がいいですよー


wrote on 9 MAR. 2008

東京全域が花粉でまっ赤々 
今週末は天気がいいけど、昨日30分ほど買い物に出かけただけで、
今日は一歩も外に出る気になりません。

で、こんな時期はDVDレンタル! ってことで、
今LOSTシーズン2を借りてます。 なかなか、テレビでやってくれないし、
チャングマ  のテレビ放映は終わってしまったし… 

2ヶ月ちかく島生活なのになんでそんな服がきれいで、たくさんあるの?
ひげキレイに剃れてるね、髪もサロンで切ったみたい。。。
隠れ家の食べ物はどっから来てるの? 
よくこれだけワケあり人物ばかり揃ったな。

etc… いろいろツッコミ入れながら見るのが楽しい。

今回はTSUTAYA DISCUSの2枚組み借り放題してます。
これが中々よいかもしれない。

昨日朝、佐川メール便で届いたのをすぐに観た後、
近くのポストに最終集荷前に投函したら、
今日の朝には“返却確認”のEメールが届いてました。 
発送先と近いからだと思うけど、 はやっ! 
しかも日曜なのに、日本の郵便はすごいね。

早速また続きの2枚を借りました。 きっと明日には届くでしょう。

2日おきに2枚借り続けたら、う~ん… 1ヶ月で30枚!?
実質そんなことは無理だけどね。

infobar2 届く

2008-02-16 | MYお気に入り
Infobar2が届きました。
箱も袋もさすが、オシャレですねー

ウォームグレーの色は少しベージュがかったグレーで、地味です。
前のがNishikigoiで派手だったからちょっと物足りないかも。
あと、ボタンの質感は前のタイル風で高級感があったのに比べると、
今回のはメタリックでちょっと安っぽいです。

画面は有機ELだからすご~く鮮明で美しい画質だし、
約2倍サイズになったので見やすくなりました。
(ちなみにモニタのくせに有機=オーガニックだそうで、生意気なw)

EZWebの接続もスムーズで電池の持ちも悪くなさそうです。
写真も撮ってみたけれど、まだPCのほうで手一杯なのでデータ転送できないから
また今度確認します。 

ビックカメラにいったついでに、Suicaカードも発行してもらうことにしました。
1年に1度でもチャージがあれば、年会費無料というのはビックカメラカード
だけ(50歳以下に限る)だそうです。
同じ番号でモバイルSuicaも登録できるそうだし便利かも。

タダでINFOBAR 2機種変更

2008-02-08 | MYお気に入り
よく数えたら4年以上も使い続けた旧INFOBARのニシキゴイ。

11月にリニューアル発売したINFOBAR2そろそろ売り切れか値下げの頃だろうと、
調べたらなんと、1,050円で機種変更できるサイト(ここ)を見つけてしまいました。 
旧モデルは会社変更、新規購入で12,000円ほどしたし、
いったいこの料金にはどんなカラクリがあるんでしょう? 
ちなみに今日ある店舗では同じ条件で10,500円でした。

条件:
 「フルサポートコース」のみの取扱
 安心ケータイサポート及びパケット割引加入

フルサポートコースって長期利用予定者には悪くないシステムです。 クリア。
問題は2つ目。 
安心サポートは350円/月 パケット割はライトでも1050円/月
どれ位の期間契約しないといけないのかと思ったら、
購入後にすぐ解約してもいいそうです。 軽くクリア。

そして、充電アダプター込みの合計1,995円が、ポイント利用で0円です。
しかも送料も無料で、実質タダでINFOBAR2が手に入ることになりました。 
日本の企業間の競争って大変なもんだね。 
まあ2年以上毎月支払いをしてもらえるとしても、
競争激化で共倒れしないのかな? 半導体業界みたいに。

ところで、ここ数年、料金形態やサービスを全く確認していなかったので、
激変内容を理解するのにとても時間がかかりました。 複雑です。

広告で『誰でも割』はたくさん見かけたけど全然内容をしりませんでした。
旧料金より安くなるとは思ってなかったから…
郵送でお知らせでもしてくれればいいのに > KDDI
けっきょく、機種変更することで今までより
「月・数百円安くなり+無料通話料が増える」ことになります。 
今まで損してたわけなのに、なぜか得した気分。

色は同じNISHIKIGOIかWARM GRAYで迷った結果、おさいふケータイとして
使いたいので、あまり目立たないグレーにしました。 
赤のお財布は赤字になるらしいし。

届くのが楽しみ~ 

PCに引き続き、携帯まで一挙にデジモノ・リニューアル月間です。

80年代洋楽ベスト30

2008-02-03 | MYお気に入り
今日のSmaステーションで80年代の洋楽ベスト30をやってました。
もうメチャクチャ懐かしくてワクワク  思わず一緒に歌ったり して

中高時代、特に好きだったのはデヴィッド・ボウイとデュランデュラン 
どちらもウドー音楽事務所(当時は電話)でチケットを取っていきましたよ。
“Let's Dance”と“Reflex”はランクインされてました。

他にライブに行ったのはプリンス、ホール&オーツ、カルチャークラブ、
JAPANなど.... あれ Japanが入ってなかったよ 
そういや、ヒューマンリーグもなかったな。
克也セレクションに入れてほしかった!

ワムは解散後のジョージマイケルの方が好きでした。

シカゴの“素直になれなくて”は学生の頃、合唱大会で歌ったけど、
英語の発音が難しすぎて、皆声が出てなかったのを憶えてます。

2位のマドンナは洋楽好きの同級生達がそのファッションを真似たものです。
いまも変わらずポップス界トップの座にいるというのが驚き 

いたなぁバナナラマ、あのファッション、今見たらどうなのよw
真ん中の女性、デヴィッド・シルビアンに似てるし。

ヴァンヘイレンのギターは弾いてる姿をみて「なんてセクシーなんだろう」
と思った覚えがあります (←ませてるw)

U2やクイーン、AW&Fはあの頃すでに大御所的な貫禄がありました。
名曲だらけです。

やっぱ、スリラー1位ですか。 まあ納得よね。 
あの2億円かけたというビデオクリップは何度も繰り返し見ても飽きない
完成度の高さでした。 短編ミュージカル映画です。

個人的には、30位圏外の「小林克也セレクション」が特によかったですねぇ。
ホール&オーツの“Private Eyes”
小学生の時、私が最初に洋楽に目覚めた曲でした。
土曜日の午後の全米ベストチャートのラジオ番組をテープにとって聴いてました。
英語が好きになったのは洋楽のおかげです。

スタイルカウンシルもセレクションに入ってました。
CA時代にロンドンのウェンブリーアリーナで当日チケットがとれてライブを
見に行きました。 なんと2列目! 
本場の雰囲気は日本と違って、それぞれが思い思いに楽しんでる感じ。
ポールウェラー、めちゃくちゃクールでカッコよかったな 

80年代の洋楽ってすごくメロディが軽くて口ずさみやすく、
20年経った今でもCMやドラマに多く使われる程の名曲揃いでした。
全ての曲にその当時の思い出があります。
あぁ、興奮した www 

DVDに撮ったのは保存版にします。
パリのNちゃんと一緒に見たら盛り上がりそう。 

                

<「小林克也 80’s セレクト」(放送順)>

 ダリル・ホール&ジョン・オーツ 『プライベート・アイズ』
 スイング・アウト・シスター 『ブレイクアウト』
 デッド・オア・アライブ 『ユー・スピン・ミー・ラウンド』
 ザ・プリテンダーズ 『ドント・ゲット・ミー・ロング』
 ブルース・スプリングスティーン 『ボーン・イン・ザ・U.S.A. 』
 フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッド 『リラックス』
 TOTO 『アフリカ』
 U2 『約束の地』
 ザ・スタイル・カウンシル 『シャウト・トゥ・ザ・トップ』
 ホイットニー・ヒューストン 『すべてをあなたに』

“ちょっと見てきて”はすごい

2008-01-29 | MYお気に入り
ビックリです!  私の依頼に答えてくれた人がいました。

書き込みを見た方がわざわざ車で30分も彷徨ってまで写真を撮り
レポートしてくれたんです。
写真は1つの書き込みに1枚限定だからと思うけど、
おそらく2枚載せるために、書き込みを2つに分けてくれてました。
いやぁ、なんかね、ジワァ~と感激  してしまいました。
世の中捨てたもんじゃないな、親切な人がいるもんだなとね。
こんな僻地だし、ついでに見にいけるって場所じゃないでしょ?
だから95%くらいは無理だろうなと思っていたんです。

で肝心のその地は、やはり雑木林の写真が添付されていて、
題名が「バブルの遺産」となっていました。
どうやらリゾート開発に失敗したエリアのようです。
それがわかっただけで、満足度100%です。

見に行ってくれた方と、オススメに入れてくれた“ちょっと見てきて”の
スタッフに感謝してます。 

インターネットは使い始めてもう13年以上になるけれど、
「ネットってすごい  ベスト3」リストに入る出来事です。

---- wrote on 24 Jan. 08 ----

今“ちょっと見てきて”をのぞいたら、私の依頼がアップされてました。
しかも 編集部おすすめ にはいってます。
妙な依頼だったから、ちょっと目についたのかもしれません。

もう少し人里に近い、ICの南側だったらニュータウンもあって
返事が期待できるのにな。

---- wrote on 22 Jan. 08 ----

ある雑誌で便利なサイトが紹介されていました。
ちょっと見てきては気になる場所を書いておくと、
それを読んだどこぞの物好き いや… とっても親切な人が
見に行ってレポートしてくれるというサイト。

そんなもの成り立つの?と思ったら、結構いるみたいですねぇ。
ゲーム感覚なんでしょうか。
実は私も10年以上も気になってる場所があって、早速投稿してみました。

父から譲り受けた土地があって、地図で見る限りでは、
周りにあるのはゴルフクラブと高速ICだけ。
どんな雑木林やら、雑地なのやら行くのも恐ろしくていってません。
どうやら道沿いではあるみたいで、
もしかして不法投棄のゴミの山だったりして? とか、
誰か勝手に家を建てて住み着いてたりして? とか妙な心配してます。

そういえば父が生前、ちょうどバブル期に「土地を売ってくれとしつこい」
といってました。 なんでそんなものさっさと売り飛ばさなかったのかと
今になると不思議に思ってます。
なにせ、兵庫の原野(路線価に書いてある)で、
最近やっと郡→市になったような場所ですからねぇ。

スタッフチェック後だそうで、現時点ではまだアップされてないけど、
そんな何にもない場所を見てきてくれる人がいるもんなんでしょうか?
もしいたら超 だけどね。

CRISTELのキッチンハンガー

2008-01-24 | MYお気に入り
クリステルといえばフランスの高級鍋が有名です。
パリのプランタンで見るまで、鍋以外にもCRISTELに様々なキッチン用品
あるとは知りませんでした。

引越し直後にパリのBHVでキッチンハンガー&フックを買いました。
すでに3年以上経つというのに、まだ取り付けてません。
“早くつけろ!”と主張するかのようにキッチンで時々“ガタン”と倒れます。
重く頑丈なので床が傷つきそう。
思いっきり振り回したら大怪我しそうな作りです。 w

 

何が問題で放置してたかというと、タイル壁への6mmの穴あけ。
前に東急ハンズの係員に「このドリルでタイルに穴は開きますか?」ときいたら、
「タイルは割れやすくてプロでも難しいですよ」と脅されたのが原因です。
男友達にきいても、タイルの穴あけはしたことがないとのこと。
たった2つの穴あけにドリルを買ったところで、タイルにヒビが入っては
元も子もありません。

たまたま帰省中にコーナン(ホームセンター)のチラシに2000円台の
硬材用ドライバードリルを見つけました。 
早速行ってみたらハンズと違っていっぱいある~
しかもちゃんと磁器タイル用ドリル刃なんてのがあるんですね。

 

こういうのはいつも父がやってくれていたので、初のドリル使用です。
タイル目地のところに恐る恐るすこしづつ刃をあてるとタイル部分を少し削る
感じで上手くいきました。 

  

 万歳  できたー 

これで鍋を吊るしても大丈夫で頑丈なキッチンハンガーが3年半越しで
やっと取り付けられました。 
クリステルだというのに鍋は持ってません。手間要らずのテフロン鍋を
愛用してます。 でもクリステルには当時フライ返しもお玉も
テフロン仕様のがなくて、写真右の皮むき器だけ買いました。
外に出しておくものは使用頻度が高いものだけにしたいです。

 CRISTEL Kitchen Hanger

つぎ行ったときにはソルト&ペッパーミル(プジョー製)を買おうかな。
サイトの画像、超カッコいいよね 
中華なべもいいな、でも3万円か、う~ん。

クリステル ノンスティック フライパン20cm  もいいな。
持ち手がない(別売り)のでオーブンにも入れられるし。 



ついでに、載せときます。
下のは同時に買ったトイレのタオルハンガーとペーパーホルダーで、
元々ついてた安っぽいプラスティックのが許せなくて取り替えました。

  

透明のポールが気にいって買ったけど、フランスのどこのブランドか忘れました。
Nちゃんいわく「あの高級品コーナーのやつ?」とのこと。
たしかに高かったのと、商品を唯一裏から出してきてくれたのだけ憶えてます。
そのデザインにあわせて選んだペーパーホルダーは
イタリアinda社(←このサイト超クール!でっせ) の
Lineaシリーズがちょうどセールだったので購入。

 inda Linea

トイレブラシも探したけれど、イイのは高い!!! 2万円位します。
それにブラシは消耗品だし機能性を考えると日本のがいいというのが、結論です。
ブラシの先限定だけど。 日本のコンランショップで買ったら、
1ヶ月で先がポロリと取れちゃうし、
結局いまも気にいったのが見つかってません。

そういや玄関用に買ったフックもまだ取り付けてないのを思い出しました。。。