goo blog サービス終了のお知らせ 

私の独り言

仕事のことを書こうと思って始めましたが当分は仕事とは関係ない事でブログについて勉強してみます。

DELTA+ その1

2011-08-29 04:53:20 | ガンプラ
まだまだ暑い日が続く夏と同じように私の夏の模型作りも懲りずにつづいています。

お盆にまとめて作った初代マクロスの紹介しきれなかった分をまとめて紹介しておきます。

主人公機のバトロイドの100分の1です。





こいつは作っている最中にバニーちゃんの耳を両方とも折ってしまって直しては折ってを繰り返し何度やったか覚えてないくらいです。

最後に直せばいいのはわかっているものついつい直したくなってしまうんですよね。

前回ちらっと紹介していたドクロマークの入った隊長機とも並べてみました。




おおっいい感じになったなぁと思ったので追加で最新のマクロスフロンティアの主人公機のファイターの100分の1も購入してきて製作してみました。



並べてみるとこんな感じになりました。



途中で投げかけていたけど一応完成までいった初代マクロスのデスとロイドスパルタンも紹介しておきます。




しかし今月は、質はおいといて、数だけでみればプラモデルを相当数作りましたねぇ

という事で現在は大人買いした初代マクロスのプラモがまだ少し残っていますが飽きてきたのでガンプラを製作し始めています。
製作しているのはグレーのゼータはゼータプラスになるのかな?だからグレーの百式になるのかなDELTA+です。
さっきまで羽をせっせっと研いでいました。
こんな感じです。



これを作るにはガンダムUCを見直さなきゃと思いビデオをつけたのが失敗でした。
ここから手が止まり進行しなくなりました。
進行し始めたらまた報告します。

ごく最近似たようなプラモを組み立てた覚えが…

2011-08-20 02:23:40 | 模型製作(ガンプラ以外)

今年のお盆休みに作り始めて前回紹介できなかった4体目の模型です。

初代マクロスシリーズの72分の1のデトロイトディフェンダーです。

これも他と同じで製作途中の写真が撮影してませんのでいきなり完成写真です。



どうでしょうか?

私的にはいかにもアニメに登場してきそうなデカールが気に入っています。

組み立てているときからなんだったかな?と思っていた事で、完成してから気がついた事があります。

デトロイトディフェンダーの足の稼働ギミックって00ガンダムに登場する人類革新連盟のメインMSのティエレンタオツーの腕の稼働ギミックそっくりなんですよ。

以前製作したティエレンを持ってきて並べて写真を撮ってみました。



全体的な形状も似ているしティエレンのルーツと言ってもいいんじゃないですかね?




しかし初代マクロスシリーズの模型は個性的で作っていて面白いです。


バンバンもといボンボン作ってみました

2011-08-17 19:04:24 | 模型製作(ガンプラ以外)

連休があると最近はプラモデルばかり作っている気がします。

しかし、そんな事は一切、気にせず今年の夏休みもひきこもって作っておりました。

一気に作るのはいいのですがここにアップする為の途中経過の写真を殆ど撮影しないで作りきってしまいました。

今回製作したものは、去年の頭に部下に背中を押されホビージャパンで毎月連載されているSAFSのプラモをまとめて大人買いしたことがありました。

当然ここで紹介していないということはまだ一つも作っていなかったんですね。

何点かあったのでその中から人型と蛙型の2種類をチョイスして速攻で作ってみました。

プラモの元になっている背景やストーリーを私も知らなければ、私の周りにいる人で知っているひともいないのでたいへん自由度がたかい模型製作となりました。

設定自体がミリタリー色が強いので迷彩色にすることにしましたので、箱から出してそのまま接着剤片手に素組みしました。

まぁ半日もあれば両方とも誰でも組み立てられると思います。

塗装はサーフェサー → ブラック → アルミシルバー → ブラックここまでがエアブラシを使いました。

この後の迷彩色は全て筆を使って感性で完成させました。

この途中経過の写真で唯一撮ってあったのが蛙型がシルバーになったところだけ撮影してありましたので紹介しておきます。



蛙型に関しては箱の裏面にプリントされていた、多分冬期用の迷彩色だと思うのですがこれを見本にして作ってみました。



人型は出来が悪いのでやり直すかもしれませんので紹介はまた今度します。

蛙君は冬の自然の厳しい中で使われている機械をイメージして製作したのですがちとやり過ぎました。



後ろ姿と上からの




どうでしょうか?

これだけでは普段の土日とそう変わらないじゃないか!どこがボンボン作ったんだよと突っ込まれそうですが
当然まだあります。

この間から連発して作り続けている初代マクロスのプラモも2つほど製作しました。

とは言っても一つは完成してもう一つは現在仕上げの最中です。

完成したのは100分の1のサイズのファイターで劇中ではロイフォッカーが乗っていた黄色と黒のラインが入ったモデルのものです。

ガンプラの100分の1をイメージしていたのですが、全然違っていました。

ものすごく小さいんですよというかガンダムにでてくるモビルスーツが大きすぎなんですよね。

これウエーブから発売になっている模型ですが、小さい割に精密で大変良い出来のキットだと思います。



もう一つは前回の初代マクロスシリーズと共通の72分の1のデトロイトディフェンダーです。

完成したら紹介しますね。





デカルチャーなピクチャー

2011-08-06 03:12:59 | 模型製作(ガンプラ以外)

模型も作り出すと中毒性というかのってくるというか、そんなふしが私の中にあります。

この間のストライクフリーダムを作って以来なんか作っていたいんですよね。

とはいっても模型作りは殆ど ~~しながら 作っていてそれだけを集中してやっている事は塗装中くらいなもんです。

テレビの地上波はまず見ないのでゲームしながらとか音楽聞きながら後は映画見ながらが一番多いかな?

ということで先週からちょっとづつ~~しながらつくっていた模型を紹介しておきます。

初代マクロスに搭乗するゼントラールディの兵士が使ってたマクロス版ボール『リガード』です。





以前作った初代マクロスものと並べてみてみました。



しかしこの辺のマニアックな機種まで当時は発売していたなんてやはりマクロス人気があったんだなぁと思ってしまいます。

そう考えればあの武道館で追加公演までヤッていたほど人気があったんだからフロンティアにでてくるマニアックなメカも発売にならないかな?

戦闘機はもう作り飽きたのでランカのイラストが横に書いてあったデストロイドモンスターとか発売してくれたら速攻で買って製作するけど…