goo blog サービス終了のお知らせ 

Raptor650日記

どこへ行っても珍獣扱い、Raptor650との日々を記録してみました。
果たして仲間はいるのだろうか・・・。

ジャケットに胸部プロテクターを追加

2012-09-23 | バイク
少し涼しくなりましたが雨でバイクに乗ることができません(´・(エ)・`)

夏に通販で購入しておいた胸部プロテクターを冬用のジャケット追加しました。

ホンダ製と無限電光製で迷いました。

ホンダ製
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/wear/protector/pr01.html


無限電光製
http://www.hit-air.com/lineup/parts/index.html#1

どちらもポリプロピレン製ハードタイプです。脊髄プロテクターとは求められる性能が違うのでしょうね。
で、結局、無限電光製にしました。一体型とベルクロ留が決め手です。
(その上、値段もホンダの1/3・・・)

で現物がこちら。タダのプラパーツ、高いような気もしますねえ。


よく見ると左胸、心臓をカバーするあたりが厚くなってます。


ベルクロのメスをジャケットのインナーに縫いつけて完了。多少ずれていてもベルクロなので大丈夫(^(エ)^)



お世話になることがないように安全運転を心がけます。




バッテリー通販

2012-09-06 | バイク
Raptorのバッテリーを通販で購入して交換して4カ月経過しました。
ま、当然なんの問題もありません。
2年ごとに車検のタイミングで交換するようにしていきたいところです。

で、今回はお盆休み中に仕事していて頭がおかしくなって衝動買いしてしまったジャンク原付のバッテリーを買ってみました。
なんと!479円。送料込で1179円でした。
ここまで安いと心配なような。。

届いて箱を開けて中身確認、全然問題なさそうです。
取り付けはまた後日♪

ドライブレコーダー DRE-200 その後 2

2012-05-20 | バイク
DRE-200のケーブルが届きました。

さっそく開梱したところ、新しいケーブルが入っていました。
ケーブルのほかには

●交換終了届&アンケートのはがき
●説明書
●インシュロック

何が違うかすぐにわかりました。
+に接続するケーブルが太く端子が無い状態になっています。
(※元は+も-もどちらも丸型端子が付いていました)
+側にヒューズが付きました。
よーく見ると、ケーブルそのものも変更されているようです。
DCDCコンバーターのサイズはそのまま。小型化してれば良かったのに。
-側のケーブルは変わらず細いままでした。


説明書の注意事項にはっきりと『IGN端子はバッテリに直接配線しない・・・車両バッテリに直接配線するとバッテリ上がりの原因となります』と書いてあります。

バッテリに直接接続するとDRE-200が停止するのではなくて、バイクそのものがバッテリ上がりで停止してしまうようです。
それはともかく、案内に記載されていた『バイカム本体の動作が停止』するというのはどのような状況なのか気になります。 
対策品を案内した上で送ってきたことは評価しますが説明が足りないです。

V-ストローム DL650

2012-05-08 | バイク
駐輪場にバイクを停めたら隣にいました!
V-ストローム DL650
街中で初めて見ました。

同じエンジン、同じオイルクーラー。
兄弟?親戚?

良く見るとラジエターがでかい。
これならファンが回らなくなるかな・・・。
もう少しゆっくり見たかったです。

バッテリー交換 その1

2012-05-04 | バイク
連休前に注文していたバッテリーが届きました。
さすがに4年目突入したバッテリーだと遠出が怖くなります。

結局、互換品ではなくて指定のYTX9-BSにしました。
ただし、ユアサの海外製バッテリーです(^(エ)^)
かれこれ20年以上バイクに乗っていますが、原付並みに安いバッテリーは初めてです。
無料液入れ初期充電サービス付き送料込で4000円以下です。
ちょっと心配ですが、次回は早めに交換するということで。


作業は簡単です。

シートはずして
ETCユニットはずして
マイナスのターミナルをはずして
プラスのターミナルをはずして
バッテリー止め金具(10m六角)外して
古バッテリーはずして
新しいバッテリー乗せて・・・・気づきました。
バッテリーの寸法が違う!!高さが1センチ低い!でも、大きくなっているわけではないのでそのまま続行

止め金具つけて
プラスから接続して
マイナス接続
シート付けて完了!

動作OK!
セルの回り方が違います(^(エ)^)
あ、あとシート下のスペースが少しだけ広くなりました。

Vemar Jiano Interactive その3

2012-05-04 | バイク
Vemarのヘルメットですが、定期的に充電が必要です。

付属のACアダプターに変換プラグをつけて使用していますが、変換プラグの分壁コンセントからかなりの高さになります。
予備を含めて、持ち歩きしやすいものが欲しいと思っているわけです。

アダプターの注意書きを見ると、output 4.2V 0.4Aと書いてあります。
とりあえず検索してみましたが・・・。ヒットしません(´・(エ)・`)

時間があるときに秋葉原で探してみます。


※み組のひと様へ
これでわかりますでしょうか??
写真のようなACアダプターが付属されていました。
Bluetoothの説明書はありませんでした。
何かあればコメント欄にお願いしますね。

Vemar Jiano Interactive その2

2012-02-11 | バイク
Vemar Jiano InteractiveのBlurtooth便利です。
でも、電話しながらの走行は結構危ないので控えます。

もう1台有ればヘルメット同士で通話できるみたいなのでもう一個買おうと思ったら。。。
1ユーロ102円になってました(´・(エ)・`)


忘れないようにメモ。。
【ペアリングする時】
電源オフからボタン長押(電源入った後もそのまま押し続ける)
4桁のパスワードは0000




ハンドルカバー

2012-01-16 | バイク
寒いですね~。

バイクで出かけて思わず買ってしまいました、ハンドルカバー。

バギーのハンドルカバーです。
http://www.buggy.jp/

すぐにその場でつけて・・・走りだして超びっくり。
暖かい。

思えばむかーしオフロードバイクに乗ってた頃ラフ&ロードの地図が入るような大きいハンドルカバー付けてました。
そして今、グリップヒーター+ハンドルカバーに感動しつつ帰宅したところです。
これまではヒーターだけのこたつだったのが布団付のこたつになったというところでしょうか。

ETCユニットもドライブレコーダーも特に問題なく、ヌクヌクバイク生活開始です(^(エ)^)