goo blog サービス終了のお知らせ 

★10月のバラⅡ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しています。

八ヶ岳高原附近の野草たち

2023-05-09 18:56:48 | 日記

GWの朝早い時間に八ヶ岳高原に連れて行ってもらいました。

中央自動車道・諏訪インタ―出口は、もう長~い車列が出来て居ましたが

私達は入口なのでスムースに高速道に入れて、八ヶ岳自然文化園に向かったのですが・・・

広い駐車場はすでに満杯でした。

公園の周辺を少し歩いて高原の植物を写しました。

 

ヤドリギ

 

 

コブシ(モクレン科モクレン属)

 

水芭蕉・サトイモ科

 

八重咲きイチリンソウ(キンポウゲ科)

 

フデリンドウ

 

ニリンソウ(キンポウゲ科)

 

タチツボスミレ

 

野路スミレ?

 

ムラサキツユクサ(ツユクサ科)

 

ボケ(土手に這って沢山咲いていました)

 

アネモネカナディンシス(キンポウゲ科)

(春咲きシュウメイギクの一種)

 

レンゲツツジ

 

セイヨウイ(洋種)イブキジャコウソウ(シソ科)別名クリーピングタイム。

花壇から逃げ出したのでしょうか、土手一面に広がって咲いていました。

 

 


最新の画像もっと見る

22 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
nobara様 (ran1005)
2023-05-17 12:24:46
コメントの返事が遅くなりまして申し訳ありません。
自然の事よく御周知のnobara様のご指摘らしいと感じ入りました
コブシは色が白に近かったのですが・・・
私もシテコブシか姫こぶしでは無いかしら?と瞬間思いました。
すっかり開花すると、白くなるのかも知れません。
レンゲツツジの花の付き方、参考になります!
今霧ヶ峰高原に満開していると思いますが・・・
遠距離、車を運転しなくなって見に行かれなくて・・・
寂しいです。
返信する
🌸八ヶ岳自然文化園🌸 (nobara)
2023-05-14 21:43:39
八ヶ岳自然文化園に行かれたのですね。
私は野草園の方と勘違いしていました。
園に入らずともその付近でもかなりの収穫があったのですね。
ヤドリギが凄いです。ケヤキに宿ってるんですかね??
コブシ、シデコブシみたいな色合いですね。
ミズバショウも咲いていましたか?
フデリンドウ、近くの公園でもいくつか探せたのですが
今年はひとつも探せませんでした。
文字通り筆一本の姿なんです。幾つも花はつけません。
ノジスミレはマンジュリカに見えますね。
レンゲツツジ、ヤマツツジに見えますね。
レンゲツツジだと花が横向きに輪状に着くからです。
それが蓮華の花のようでレンゲツツジと呼ばれるようですよ。
クリーピングタイムもグランドカバーにすると華やかですね。 
返信する
み―ばあ様 (ran1005)
2023-05-12 09:57:45
八ヶ岳高原に春が来ました!
標高が上がるにつれて咲く花が変化して行きます。
八ヶ岳自然文化園の入り口周辺はフデリンドウや八重咲きイチリンソウがあちらこちらで見られます。
セイヨウイブキジャコウソウが大繁殖している光景にはちょっとびっくり!
雑草除けには最高に良さそうですが、他の植物が消えてしまいそうな勢いでした。
返信する
マーちゃん様 (ran1005)
2023-05-12 09:51:47
そうなんですヨ!
長~い冬が終わり草木の芽吹きが始まると止まる事が在りません。
これから秋の紅葉までは良い場所です。
秋にはキノコ狩りも出来ます。
最近は鹿害で残念な場所もありますが・・・
返信する
ロメオ様 (ran1005)
2023-05-12 09:47:20
八ヶ岳高原は高速道で都会からのアクセスが便利なので連休や夏休みは例年混雑しています。
まだまだ自然が豊かな場所です。
イチリンソウは種類が多いですネ。
気を付ければ信州では意外と数種見つけられますヨ。
ロメオ様の写されたイチリンソウの写真を拝見したいデス!
返信する
タッジ―マッジー様 (ran1005)
2023-05-12 09:43:09
八ヶ岳自然文化園には広いドックランの施設が新設されているのですネ。
私は長い事行って居ませんので知りませんでした。
それとも、以前から在ったのでしょうか?
大盛況の印象を受けました。
奥の遊歩道迄迄行けば沢山の季節のお花が見られたのだと思いますが・・・
タッジ―マッジー様がいらした時ほど水芭蕉は綺麗ではありませんでしたが
近くで名残花を見られて嬉しかったです。
ペンション村も元気を取り戻していますネ!
返信する
なつみかん様 (ran1005)
2023-05-12 09:33:11
此方の朝の気温は5度くらいで未だセーターです。
昼間は20度近くなるので衣服の調節が大変です。
以前は花の咲く時期や場所を覚えていたので、花の咲く時期に合わせて出かけたのですが・・・
今は連れて行ってもらった場所での植物観察しか出来ません。
セイヨウイブキジャコウソウは地面を這って咲いて居る様に見えますが
花を持ち上げると5cm以上あります。
花はイブキジャコウソウのソックリさんですが、花を手で触れても香りがしませんでしたヨ。
返信する
ショカ様 (ran1005)
2023-05-12 09:26:42
私も久しぶりの八ヶ岳高原です。
昔は自分の庭の様でしたのに・・・
アウトレットは小淵沢ですか?
八ヶ岳鉢巻道路を通って私も何度か通っておりますヨ。
沢山のファッションのお店が軒を並べておりました。
もしかしたらお逢いしているかもですネ。
返信する
tyako様 (ran1005)
2023-05-12 09:22:59
初夏の八ヶ岳高原は春と初夏の花が入り混じって一番草花が多く見られる時期だと思います。
残念ながら、私はそう遠くへは歩いて行かれませんので駐車場付近で咲いている草花を写しました。
お時間のある時に、またお出かけくださいませ。
道路が整備されて、とてもアクセスが良くなっていますヨ。
返信する
hirugao様 (ran1005)
2023-05-12 09:19:04
八ヶ岳自然文化園には個人用に区画されたドックランが幾つか用意されています。
普段、充分運動できない場所にお住いの方々にはとても人気のある場所だと思います。
私は公園の周辺だけで写真を写しましたが、公園の奥へ行けばもっと一杯植物が見られますヨ。
広すぎて、私にはとても歩けません。
返信する
kazuyoo60様 (ran1005)
2023-05-12 09:12:55
久しぶりの八ヶ岳高原です。
標高がかなり在りますので空気がひんやりして居て高原の心地よさがイッパイでした。
未だ、春の名残の花が多く見られましたヨ。
八重咲イチリンソウも、春咲きシュウメイギクもかなり広範囲に見られましたヨ。
セイヨウイブキジャコウソウは道端いっぱい咲いており、
いくら頂いて来ても誰からもクレームが付きそうにない繁殖力です。
返信する
イケリン様 (ran1005)
2023-05-12 09:05:22
自力では運転できなくなって、八ケ岳高原には久々に連れて行ってもらいました。
八ヶ岳高原行きの目的はドックランです。
現在は広々と仕切られている個人用のドックランが大人気です。
区画が限られているので皆さん早くお出かけです。
自然園には四季折々の花がかなり広範囲に咲きますが、私がそうは歩けませんので。
身近に咲いている高原の植物だけを写して楽しみました。
返信する
こんばんは (みーばあ)
2023-05-11 23:25:32
連休中はどこもにぎわったようですね
八ヶ岳自然文化園も駐車場がいっぱいだったんですか
八ヶ岳高原は春の花が咲いていたんですね
フデリンドウ大好きです
可愛いですね~
八重咲イチリンソウきれいですね
可愛い花がたくさん見られて良いお出かけでしたね
返信する
ran1005さんへ (マーチャン)
2023-05-11 13:21:48
こんにちは。
これぞ八ヶ岳山麓の旬の花たち。
出かけて行けば行っただけ、
それはいい花も間近でこうして見られて、
うれしいかぎりでしたでしょう。
これからまた風景も変わり、
さらにきっと出かけて行きたくなりそうでしょう・・。
返信する
Unknown (ロメオ)
2023-05-11 13:15:16
こんにちは。
八ヶ岳高原は首都圏からの観光客でにぎわう人気のエリアですね。
水芭蕉も観られるのですね。
イチリンソウの楚々とした白い姿、心が洗われるようですね。
私もどこか山へ行きたくなりました。
返信する
Unknown (タッジーマッジー)
2023-05-10 23:39:24
こんばんは。
連休中に八ヶ岳自然文化園に行かれたのですね。
いつもは静かなここもさすが連休中、
ずい分賑やかな様子です!
4月に私が行った時よりずいぶん緑も濃くなって、
花も次々に咲いてきていますね。
それでも名残のミズバショウやコブシもあって、
そのうえムラサキツユクサまで咲き出して、
春と初夏が同居しているようです…
八重咲のイチリンソウが素敵ですね。
見てみたいです…
返信する
早春! (なつみかん)
2023-05-10 21:17:32
ran1005さん、こんばんは。
今日はとても暑い一日で、27℃くらいまで上がりました。
でも朝夕は15℃くらいになるので耐えられています。
そちらは涼しいでしょうね~

八ヶ岳が近いなんて素敵!
咲いているお花を見せていただくと、早春と晩春の花が一緒に咲いている感じですね。
イブキジャコウソウはもっと後で咲くイメージです。
私もどこかの山に行きたくなってきました~
(ただし、すぐに行けるところ・・・笑)
返信する
すぐ近くにすてきな場所 (ショカ)
2023-05-10 15:17:47
ran1005さん、こんにちは~。
今日は夏日かと思いましたが、23℃くらいかな。
気温低かったからめっちゃ暑く感じて。

すぐ近くにすてきな場所、いいですね♪
八ヶ岳はかつて、
オートバイツーリングや、アウトレットへの出店もやって、
とても懐かしいとこ。
もう、ずいぶん訪れていません。
返信する
八ヶ岳 (tyako)
2023-05-10 10:11:46
おはようございます。
若いころは八ヶ岳周辺によく出かけました。
まだまだ春の花々ですね。
こうした写真を拝見していると、また行きたくなりました。
返信する
おはようございます (hirugao)
2023-05-10 08:26:28
お出かけされましたのね
八ヶ岳高原でしたか
珍しいのは八重咲一輪草なんてあるんですね
ニリンソウは東京出群生しているのを見に行きました
西洋イブキジャコウソウに似たのがありますが凄い繁殖力です
お天気で気持ちのいい時期ですね
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2023-05-10 07:15:23
コブシの淡い色が綺麗です。水芭蕉、こんな風に咲くのですね。八重咲きイチリンソウ、とても綺麗なお写真です。
木瓜の花、随分と大きな株ですね。レンゲツツジ、良いですね~。
綺麗な花、セイヨウイブキジャコウソウ、出会ったら欲しいです。強いのですね。
返信する
八ヶ岳高原 (イケリン)
2023-05-10 06:34:48
ran1005さん
八ヶ岳高原道路沿線は人気の高いところですから、
GWともなれば大勢の人が押しかけるようですね。
平地ではすでに終わりを告げたコブシやボケなどの花も
ここでは見頃といった感じですね。広々とした自然文化園では
花だけではなくて見るべきものが、多かったのではないのでしょうか。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。