池袋 鶏の穴
白鶏らーめん 680円をたのみました。
濃厚白湯スープというだけあり、なかなかのコクがあるスープでした。 . . . 本文を読む
東池袋 七人の侍つけそば750円(並350g!)著名な娯楽活劇を冠したお店に初来訪です。
魚介中心の日本そば風のスープが特徴的な一店です。食券を購入後、ちょっと狭いカウンターを進んでいき、いよいよご対面です・・・。
チャーシューはとてもよい味付けがされていて、もう一枚食べたくなりました。あきのこない味で重要な役割を演じていました。玉子は控えめに横に並んでいました。
麺は本当にすばらしい麺で . . . 本文を読む
近くのお店にふられて入りました。それ程混んでおらず数回来訪していますが、後から調べるとなかなかの有名店ですね。豚骨魚介&濃厚という触れ込みにも、意外と今風のつけ麺ではない印象で、きちんと独自の視点でスープづくりを行っているように感じます。 . . . 本文を読む
池袋 節骨麺たいぞう
お店の活気とはなんでしょうか。おいしい一杯のラーメンにかける情熱は人それぞれ独特の表現方法があります。ラーメン行脚は、そんな情熱に対し、さまざまなことを考えさせてくれます・・・。
. . . 本文を読む
東池袋 焼豚ソバ 黒ナベ
焼豚ソバ大 1000円
東池袋、首都高のガード下。しかし屋内はとてもきれいに清掃されています。
好感を持てる室内と、見やすい券売機。早速焼豚ソバを頼みます。 . . . 本文を読む
駒込駅前 麺や つねじ
つけめん(ハーフ)醤油 750円+味玉駒込地域。久しぶりの新店です。オープン初日は全部のせが500円と、オープニングセールのため20人以上の行列であえなく撃沈しました。後日改めて訪れたところ、お客さんは半分ぐらいの入りでした。
普通のつけめんは麺の量が2玉のようです。今回は様子をみるためにハーフ(一玉)の醤油つけ麺を注文。オペレーションがまだまだ手慣れたもの . . . 本文を読む
池袋東武百貨店 龍の家【期間限定】
こく味肉玉ラーメン 980円
期間限定のアンテナショップですが、当然、豊島区なのでチェック!
諸国ラーメン探訪区 へ。今回のお店は・・・龍の家。といっても家系横浜らーめんではありません。九州豚骨です。
. . . 本文を読む
巣鴨駅前 やきそば HIT
和風醤油ラーメン
夜の部のみのお店。ビールだけでなく、泡盛などもおいてあり、飲み屋としてのスペースとしても、常連さんたちに機能しているようです。
飲んだ〆にラーメンも食べられるコンビニなお店です。
このお店、実は禁煙が大前提、煙草を吸う人には苦しい店です。かなり目立つ形で禁煙のマークが店内に貼ってあります。
マスターは煙草嫌いの . . . 本文を読む
巣鴨駅前 中華料理 蔵王 巣鴨2号店
ルースー麺
私がまだ、ラーメン行脚なんてやっていなかった頃・・・。ある年の年末、無理がたたって風邪をこじらせ喉を腫らせてしまい、
固形物のありとあらゆるものが摂取できないからだ
になってしまいました。どうにもならなくなって暮れの押し迫った深夜、東大病院のERに駆け込みました。
即入院
なんか笑わせるほどわかりやすい展開で、何も食べられず点滴だけで5日ほど病院の . . . 本文を読む
池袋 屯ちん 池袋本店
ラーメン+味玉
大激戦区、東池袋。ここへは、西武正面からではなく、東口五叉路を越えて南池袋からへ通り沿い、住友銀行の角を右に入ってみましょう。大勝軒、二郎、一風堂といった行列店が丁寧にならんでいます。そんな池袋・麺ロード(勝手に命名)をすり抜けて、一番奥にはいっていったところにこの店はあります。ここは、東京豚骨ラーメンをうたい文句に、背脂多めのラーメンが特徴的なラーメ . . . 本文を読む
池袋 西口 麺屋ごとう 特製もりそば 600円 池袋の人気店ですね。立教大学のすぐそばにあります。
たべてみて、おどろいたことはただ一つ。しかもそれがとても大きな一つです。
それは・・・グラデーションのように具材と麺、スープが調和しています。何を口にしても、どんな風にどんな順で食べても、全く味に段差を感じさせません。スープとメンマ、メンマと玉子、玉子と麺、麺とスープ・・・。 . . . 本文を読む
創新麺庵 生粋
醤油ラーメン 海老玉子 850円
11:30からと遅めの始まり。一番乗りの店内。自然に古くなったかのようなレトロ調の内装がかもしだす雰囲気がゆっくりとした時間を刻んでいます。懐かしい歌謡曲も有線から流れています。
混雑を覚悟してきたのですが、ラッキーだったのかな・・・。
・・・数分後、つまり開店後すぐに満員御礼。ゆるやかな「時」は多くの人の気配でかき消えていきました。たくさ . . . 本文を読む
西巣鴨 スープ道 連(再訪)
つけ麺 650円(ランチ時、サービスあり)西巣鴨で代表的なこのお店は、魚系のスープを、ぎりぎりの所でうまくまとめています。おそらく、これ以上魚の味を強くしてしまうと、魚介豚骨のつけ麺として口に入っていきづらくなりそうで、その辺りのバランスを追求していることが自信の店名にも現れているのでしょう。次のステップは具材にあると思います。煮玉子もおいしいですし、そ . . . 本文を読む