
塩川正十郎内閣官房長官や自民党総務会長などを務め、塩爺の愛称でも親しまれた元財務相が19日、大阪市内の病院で死去した。93歳だった。
大阪府布施市の助役を経て1967年に自民党から衆院旧大阪4区に出馬し初当選。当選11回。運輸相、文部相、官房長官、党税調会長、党総務会長などを歴任した。
2001年発足の小泉内閣に財務相として入閣。ひょうひょうとした語り口で人気を博し、小泉純一郎首相の後見役として存在感を発揮した。特別会計の無駄遣いに業を煮やし、国会で母屋(一般会計)でかゆをすすっているのに、離れ(特別会計)ですき焼きを食べていると答弁した際は、野党からも喝采を浴びた。
03年11月の衆院選に出馬せず、政界を引退。その後は東洋大総長を務める一方、テレビ番組などにも出演し、政界のご意見番として活躍した。
塩爺で思い出すのは、10年くらい前の日テレのバンキシャ。塩爺は準レギュラー的存在で出演していた。で、当時、騒音おばさんが話題になったときに、塩爺が放送禁止用語であるキチガイを連呼、福澤朗アナがアタフタしたのを思い出す。まぁあのババぁはキチガイなんだから言われても仕方がないと思うけど。。。
いずれにせよ、ご冥福をお祈りいたします。
さて本日は、飯田橋へ。飯田橋に来るのは、友人の誕生日祝いをこれまた友人の息子が務めているイタ飯屋で行った以来なので、5年くらい来ていない。
本当は、高はしに行きたかったんだけど、色々と都合があり、結局訪れたのが九十九ラーメン飯田橋店。
恵比寿本店には10年ほど前、当時は味噌ラーメンに粉チーズをかけたラーメンが話題になり、興味本位で訪問。正直言ってあまり良い印象は残っていない。
店には2時半頃到着。

入口右側に券売機が置いてあり、この店の売りであるチーズラーメン(¥930)と、恵比寿店の限定メニュだったパクチーラーメン(¥980)を購入して店内へ。
店内に入ると、2階に案内された。1階は厨房とちょっとしたスペースのみで、食事するのは2階、3階にって感じ。
2階の造りは、4人用テーブル1卓と2人用テーブル5卓。既に8人がラーメンを啜っていた。後客は3名。
食券を渡すと、今の時間は、サラダ、茹で玉子、小ライスが付くとのこと。と言うことで、茹で玉子とサラダをお願いした。
暫くすると、サラダと茹で玉子が到着。


サラダはそのまま食べたが、茹で玉子はラーメンに載せた。
5分ほどで、まず、パクチーラーメンが運ばれてきた。

スープ:トムヤンクンを思わせる豚骨スープ。レモングラスに一味やコチュジャンを加えたピリ辛のスープで、ナンプラーの臭さが特徴的。海老粉も使っているそうで、確かに海老臭さも感じられる。まぁパクチーにはこの手のスープがあっていると思うので、違和感はないけど、ラーメンって感じではない。
麺:中細チョイ縮れ麺。これはよくある麺なので、特筆するものはない。
具:パクチー、セロリ、トマト、ひき肉。パクチーはかなりの量が入っている。これでも足りないというお客のためにパクチー増しと言うメニュも用意している。刻み葱の代わりに刻みセロリが沢山入っており、セロリ好きには堪らない。

ということで私の評価は




2015年の実績
150杯目/133軒目
続いて、この店の売りであるチーズラーメン。

スープ:豚骨ベースの味噌スープ。ここに粉チーズが山ほど入っていて、少しずつ溶かしながらラーメンを食べるスタイルだが、何だかチーズの味が前面に出過ぎて、これまたラーメンという感じはない。
麺:中太縮れ麺。こちらは札幌味噌ラーメンぽい麺。
具:叉焼、もやし、粉チーズ。もやしはかなりの量が入っている。

ということで、私の評価は



変わったラーメンを食いたいなら訪問する価値はあるかも。。
住所:東京都新宿区揚場町1-16
営業時間:月・火・水曜日:11:00~23:30
木・金・祝前日:11:00~24:00
土・日・祝日:11:00~23:00
定休日:無休
駐車場:なし
2015年の実績
151杯目/133軒目
大阪府布施市の助役を経て1967年に自民党から衆院旧大阪4区に出馬し初当選。当選11回。運輸相、文部相、官房長官、党税調会長、党総務会長などを歴任した。
2001年発足の小泉内閣に財務相として入閣。ひょうひょうとした語り口で人気を博し、小泉純一郎首相の後見役として存在感を発揮した。特別会計の無駄遣いに業を煮やし、国会で母屋(一般会計)でかゆをすすっているのに、離れ(特別会計)ですき焼きを食べていると答弁した際は、野党からも喝采を浴びた。
03年11月の衆院選に出馬せず、政界を引退。その後は東洋大総長を務める一方、テレビ番組などにも出演し、政界のご意見番として活躍した。
塩爺で思い出すのは、10年くらい前の日テレのバンキシャ。塩爺は準レギュラー的存在で出演していた。で、当時、騒音おばさんが話題になったときに、塩爺が放送禁止用語であるキチガイを連呼、福澤朗アナがアタフタしたのを思い出す。まぁあのババぁはキチガイなんだから言われても仕方がないと思うけど。。。
いずれにせよ、ご冥福をお祈りいたします。
さて本日は、飯田橋へ。飯田橋に来るのは、友人の誕生日祝いをこれまた友人の息子が務めているイタ飯屋で行った以来なので、5年くらい来ていない。
本当は、高はしに行きたかったんだけど、色々と都合があり、結局訪れたのが九十九ラーメン飯田橋店。
恵比寿本店には10年ほど前、当時は味噌ラーメンに粉チーズをかけたラーメンが話題になり、興味本位で訪問。正直言ってあまり良い印象は残っていない。
店には2時半頃到着。

入口右側に券売機が置いてあり、この店の売りであるチーズラーメン(¥930)と、恵比寿店の限定メニュだったパクチーラーメン(¥980)を購入して店内へ。
店内に入ると、2階に案内された。1階は厨房とちょっとしたスペースのみで、食事するのは2階、3階にって感じ。
2階の造りは、4人用テーブル1卓と2人用テーブル5卓。既に8人がラーメンを啜っていた。後客は3名。
食券を渡すと、今の時間は、サラダ、茹で玉子、小ライスが付くとのこと。と言うことで、茹で玉子とサラダをお願いした。
暫くすると、サラダと茹で玉子が到着。


サラダはそのまま食べたが、茹で玉子はラーメンに載せた。
5分ほどで、まず、パクチーラーメンが運ばれてきた。

スープ:トムヤンクンを思わせる豚骨スープ。レモングラスに一味やコチュジャンを加えたピリ辛のスープで、ナンプラーの臭さが特徴的。海老粉も使っているそうで、確かに海老臭さも感じられる。まぁパクチーにはこの手のスープがあっていると思うので、違和感はないけど、ラーメンって感じではない。
麺:中細チョイ縮れ麺。これはよくある麺なので、特筆するものはない。
具:パクチー、セロリ、トマト、ひき肉。パクチーはかなりの量が入っている。これでも足りないというお客のためにパクチー増しと言うメニュも用意している。刻み葱の代わりに刻みセロリが沢山入っており、セロリ好きには堪らない。

ということで私の評価は




2015年の実績
150杯目/133軒目
続いて、この店の売りであるチーズラーメン。

スープ:豚骨ベースの味噌スープ。ここに粉チーズが山ほど入っていて、少しずつ溶かしながらラーメンを食べるスタイルだが、何だかチーズの味が前面に出過ぎて、これまたラーメンという感じはない。
麺:中太縮れ麺。こちらは札幌味噌ラーメンぽい麺。
具:叉焼、もやし、粉チーズ。もやしはかなりの量が入っている。

ということで、私の評価は



変わったラーメンを食いたいなら訪問する価値はあるかも。。
住所:東京都新宿区揚場町1-16
営業時間:月・火・水曜日:11:00~23:30
木・金・祝前日:11:00~24:00
土・日・祝日:11:00~23:00
定休日:無休
駐車場:なし
2015年の実績
151杯目/133軒目