goo blog サービス終了のお知らせ 

ラーメン我が人生

ラーメンが好きで土日祝日は99%食べに行ってます。お気軽にコメントください。ただし、誹謗中傷のコメントは無視します。

デニーズ@小机

2025-07-20 | ☆☆☆☆
第27回参院選は20日、全国約4万4700カ所の投票所で投票が行われている。自民、公明の与党が50議席を確保し、非改選と合わせて全体の過半数(125)を維持できるかが焦点。投票は一部地域を除いて午後8時に締め切られ、深夜にも大勢が判明する見通しだ。
総務省が発表した午後2時現在の中間投票率は18.51%で、前回2022年を0.26ポイント下回った。一方、全有権者の2割に相当する約2145万人が期日前投票(選挙区)を18日までに済ませている。
総定数(248)の半数が改選対象。今回は選挙区74、比例代表50と東京選挙区の非改選の欠員1の補充を合わせた計125議席が争われた。選挙区に350人、比例に172人の計522人(うち女性152人)が立候補した。
昨年10月に就任した石破茂首相の政権運営に有権者の審判が下る。自公は昨秋の衆院選で少数与党に転落しており、参院選の結果は政権の枠組みに影響する可能性がある。

今回の参院選は、政権交代の可能性を秘めた大事な選挙。この30年間、寄付金目当ての金儲けしかしてこなかった自民党に天罰が下るかどうか。どうなるのか、楽しみですね。

さて本日は、飯田商店とコラボしているデニーズへ。家の近くにもデニーズはあるのだが、ちょっと出かけていたので、今回訪問したのは小机店
飯田商店オーナーの飯田将太さんは、学生の頃、デニーズでアルバイトをしていたという関係で、デニーズとのコラボを実現させたらしい。

で、7/9から新たなメニューを開始したとのこと。

店には、12:00ちょっと前に到着。


店の造りや客に関しては省略。

テーブル席に案内され、メニューを観て、タブレットから胡麻香る四川風担々麺(¥1087)を注文した。


デニーズには、朝、モーニングを食べには良く行くけど、ランチタイムは久しぶり。今日は3連休の中日という事なのか、客の入りは6割ほど。

7分ほどで、担々麺が運ばれてきた。


スープ:鶏ガラベースの醤油スープに、胡麻ペーストや花椒、辣油などを加えたもの。大好きな花椒の香りは僅かでちょっと期待外れ。味的にはバランスが良く飲みやすく仕上がっているが、四川の担々麺とは程遠い品物。

麺:細ストレート麺。やや柔らかめに茹でられており、胡麻ベースの担々麺には合っていると思う。

具:豚挽肉、筍、椎茸、ホウレン草、刻み葱。豚挽肉と筍が一緒に塗されていて、食感と味のバランスが良い。


ということで、私の評価は


四川省の担々麺は全然異なるので、四川風と謳うのは止めた方が良いと思うけど・・・・

住所:神奈川県横浜市港北区小机町4-1
営業時間:6:00~24:00
定休日:年中無休
駐車場:あり

2025年の実績
22杯目/22軒目

コメント (3)    この記事についてブログを書く
« ラーメンLabろじっく@小田急... | トップ | 杜記@元町中華街 »

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ペイントの魔術師)
2025-07-21 14:20:34
味コメさん、こんにちは。

デニーズ小机店、遠い昔アルバイトしてました、高1の時ですから40年ほど前です。
斜向かいに「愛のマミーほかほか弁当」って店があって、デニーズで白米が足りなくなるとバイト新人が炊いた米を買いに行くという変な風習がありました(今はさすがにないでしょうけど…)

その隣の店舗は何軒かラーメン屋さんになっていた記憶がありますが、正直あまり覚えていません。小中高校から二十歳まで育った場所なんですけどね?(笑)

またコメントいたしますね
返信する
ペイントの魔術師さんへ (味コメ)
2025-07-21 16:45:52
ペイントの魔術師さん、こんにちは。
そうでしたか。あのあたりのご出身なんですね。
弁当屋さんの隣のラーメン屋は、「凛」じゃないですか?このBlogによると、2007/4/29に訪問しているみたいです。※店があったことは覚えているのですが、ラーメンに関してはあまり記憶にないのですが・・・
もうすぐ盆休みになるので、その期間に、本ブログをどこか別のサイトに移転しようと考えてます。その際はお知らせしますので、今後もよろしくお願いいたします。
では!
返信する
Unknown (ペイントの魔術師)
2025-07-21 21:51:21
あー、凜てお店だったような?でもその前か後にも違うお店があった記憶なのですが、忘れました。ごめんなさい。

ブログの移行先が確定しましたら教えて下さい。

それでは、また!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

☆☆☆☆」カテゴリの最新記事