だが30年後に存命でも私は99才なので自分で運転出来ないから今乗っている^_^
30年先を予測出来ますか?100年先はわからないけど今進んでいることを分析すると5年後、10年後、15年後、20年後、30年後までのことはわかりますよ。FCEVは標準になっているでしょう。もちろん他の標準もある。


クラウンセダンFCEVに試乗。
MIRAI2016年式の法定点検の待ち時間に
事前予約済みの試乗車を朝イチで運転しました。

過去数十年、クラウンを避けていたが
今回の試乗でイメージ一新。運転後に瞬時に
クラウンセダンFCEVに完全に魅了されました。

静か過ぎて不思議な感覚。これクルマ?
後輪駆動だから初代MIRAIより静粛静音。

いいクルマです。自動車のイメージが
ドラマチックに変わります、乗れば瞬時に。
2020年11月から乗り始めて3年9ヶ月になったTOYOTA MIRAI 2016年式。
排ガスの匂いがないので爽快。
札幌市に2つめの水素ステーションが
来年ここでお知らせします。

排ガスの匂いがないので爽快。
走りは快適、特に高速、峠道。
静かなので聴覚にやさしい☺️

札幌市に2つめの水素ステーションが
年内にオープンするので益々便利になる。
年中無休^_^2レーン。さらに驚くことが。

来年ここでお知らせします。


ギターの演奏と唄を根本から見つめ直し。
ギターの響きと唄の響きが一体になるハーモニーを作りたい。発声の見直しと工夫。

そしてギターのチューニングも標準音からかなり下げて私の唄の音程とハーモニーが合うように独自の方法を工夫しています。

曲毎に細やかな工夫と練習が必須ですが
ギターの響きと唄の響きが和音になると
演奏しながらいつも感動しています^_^☺️