goo blog サービス終了のお知らせ 

楽音備忘ログby Makino Takahito

ギターを弾いて唄い、シンセで音像組曲制作。児童を見守る大きな安心と安全の町内会青パトMIRAI2016年式で地域巡回。

MIRAIに乗って3年半

2024-04-15 12:00:00 | 水素燃料&FCV,EV

水素ユーザーになって3年半は長いと感じるか短いと感じるか?

もう当たり前というか標準、普通になってる感覚なので時を超越してる^_^

水素は半世紀後には私たちの生活の中に欠かせない存在になってるでしょう。

電気がそうであったように必須になる^_^ 水素はおそらく四半世紀後には身近に。

インターネットは1995年頃はユーザーが変人奇人扱い^_^ 今は2才の子がiPadや

iPhoneで動画見てますからね^_^

私は水素ステーションまで30分掛けて行ってますがMIRAIはとても静かなので運転が楽しい。特に高速道路の走行が爽快。最初は驚いてたけど今はそれが当たり前。

そして排ガスの臭さもなく爽やか、ヘルシー。まさに新文明なので普及には25年、50年の時が必要です。


運転免許更新

2024-01-13 21:11:27 | 水素燃料&FCV,EV

運転免許更新〜優良運転免許の有効期限が年齢的に最後の5年間ということもあり珍しく緊張🫨書類の書き間違え未記入などがあったが無事更新が済んだ☺️

次の更新は2029年(令和11年)3月1日まで。次から優良でも更新期限が3年間に。5年後はもう74才だから当然。

水素で発電して走るクルマに乗り換えて3年2ヶ月になったが最新の

交通教本には水素自動車(燃料電池車FCV)のこともちゃんと載っていた。

 

 


全国知事会が水素燃料電池車を公用車に。

2022-07-11 13:50:56 | 水素燃料&FCV,EV

全国知事会は7月5日、47都道府県が脱炭素化に向け結束して取り組むとした行動宣言をまとめた。この内容は、今後導入する公用車は原則、水素で走る燃料電池車(FCV)や電気自動車(EV)などの電動車とすることや、公共施設の省エネ化・再エネ化を進めることが柱となっている。

私が21才の時(1976年)には、まったくSFか夢物語だった水素で走るクルマがついに表舞台に登場する時代になったことに感慨深い思いでいっぱい^_^

 


牛から作る水素を充填

2022-04-30 08:16:47 | 水素燃料&FCV,EV

1/31以来、3ヶ月ぶりの投稿〜簡単に書き込みと写真、動画が投稿出来るのでついつい重宝しちゃうTwitterが有料になるかもしれないのでここを復活。もし有料になったら…(私の場合)Twitterを情報収集のために12年続けてる。本来は閲覧だけ出来ればいいので投稿は出来なくても問題なし。閲覧も有料になったら?その時、検討する。さて本題に入る〜2022年4/11(月)に十勝の鹿追町までMIRAI2016で行って来ました。牛から発生するメタンガスから水素を取り出して燃料にする水素ファーム。