goo blog サービス終了のお知らせ 

Ra'Qな非日常

ゆるぅ~い【Ra'Q】のblogです。

AMDとFerrari

2008年10月30日 | パソコン
うちのFerrariをパワーアップしました!w


と、言っても本物なぞ買えるわけもなく・・・^^:
acer製のFerrari公認ノートパソコンのお話ですw
ちなみにAMDとacerはFerrariの公式スポンサー&サプライヤーです。

(タイヤの前にacerとリアウイングにAMD)

『acer Ferrari4000』というのを持ってるんですよ~^^
実はRaQはFerrari大好きで、一目惚れで買っちゃいましたw


出張先でもリネってたRaQはネカフェ行ってたりしたんだけどメンドーだし
最近のホテルはLAN完備なんで、リネできるノート欲しいなぁと思ってた矢先
こいつの発売を知って、ソッコーGet!
性能だけ見ると、もっと安くて同等品もあったんだけど、そこはFerrari!!
前モデルが真赤だったのに対して、これは天盤がカーボン!たまんねぇなぁ~w
パームレストまわりもラバーコート仕上げで、高級感が漂う仕上げ。
なんといっても、当時はまだ少なかった「ATI MOBILITYTM RADEON® X700」搭載で
ゲームもできるじゃん!と、RaQを虜にしたのでしたw

時の経つのは早いもので、今となっては少々パワー不足が否めない状況に><
そこで考えたのがCPUのパワーアップ!
OCはノートなんで発熱とか心配なんで、同TDPの上位品を選択。
このモデルは「Turion64 ML30」っていう1.6GHzのCPUが載ってるんだけど
海外では「Turion64 ML37」ていう2GHz搭載品がでてるので、こりゃイケルでしょ?
ってことでヤフオクで物色w
2.4GHzのML42ってモデルもあったけどL2キャッシュが512KBだったんで
2.2GHzのML40を選択。
これだと今のML30と同じL2キャッシュ1MBで、クロックの差が0.2なんでこちらに。

もとが1.6GHzだから、これでも137.5%のクロックアップ!
これで遅いわけがない!w

では・・・・さっそくノート解体><
なかなか手強かったゾw
なんせネジだらけ^^;
しかもCPUにたどり着くには、結局、全バラになってしまった;;
これで起動しなかったらアフォって言われそうw
でもそこはAMD、ちゃんと認識してくれましたョー!

OSの起動も早くて大満足!

今回、パワーアップに踏み切ったのは理由がありましてですねー
そろそろ、この世代のCPUは市場から消えていくんじゃないかって不安が
(新品はもう店売りしてない状態)
以前からあったんで、ふと、思い出した時がチャンスかなとw
(半年に1回くらい思い出すw)
これでしばらくは延命されたのだー!
次はSSDでもいれようかな?w(まだ、微妙に高い)
その前に今が買い時のメモリを2GBにしないとな

では、作業中に撮った写真をアゲトキマス

豪快なCPU&GPUクーラー           MOBILITYTM RADEON X700


ML30(左)とML40(右)


RADEON XPRESS 200P(RX480)とIXP400(SB400)

めでたしめでたし^-^

HD4870

2008年09月20日 | パソコン

おなじみ3DMARK06のスクリーンショットです^-^
久しぶりのベンチですが、買っちまったw
ウハッ!HD4870がやってきました!

では、さっそくベンチマークの結果からドウゾ


サクッとこんなスコアでした^-^;
まぁ標準的ですなw

海外のOCチームは、またオカシナ点数でてますネw
やっぱスゲーなぁ!
4870x2だけどキットさらにOCしてんだろなw
(てかCPUの5750MHzてのも、アハハハハハハハ)

今回は高負荷設定でも、イチオ計測してみた。

3DMark Score:10434でした。

ついでにCrystalMark2004R2でも計測。

久しぶりのCrytalMarkだけど227697って・・・。
1年ちょっと前よか100,000くらい上がってるw
ちょっと驚いた^^;

あ、そうそう
今回は温度も計測しといたんで、うpしておかなきゃw

GPUの77℃はいいけど、CPUの76℃はちょっとイヤだな・・・。
やっぱりOCしてると暖かい;;
これから冬に向かって、灯油が高いから暖房にはいいかもw
さながら電気ヒーターだなこりゃ^^;
(ちなみに実行中の消費電力最高値は305Wでした、ウヘッ)

さてさて、リネージュⅡには、まったく不必要な3D性能を備えたRaQ-PC!
自己満足で一人悦に入るのでしたw

みなさんも自分のPCの性能を3Dベンチで測ってみませんか?
最近は良いパーツが安くなったんで、買い替えの動機になるかも?w
3DMARK06は、機能制限版ですがフリーソフトとして配布されています。
「ここ」からダウンロードできますょ!
真ん中より下の「ファイルをダウンロードする」から入手可能です。

それでは、みなさんも快適な3Dライフを^-^v


モニタ使ってみた^-^

2008年09月08日 | パソコン
ノーマル19インチから26インチワイドに変更してみたw

デカイw
当たり前か・・・。

近所のパソコン工房で、あんまり安かったんで衝動買い^^;
LG電子の「W2600H-PF」ってやつ。

デザインが好きだなぁ~って思ってたんだけど
後継モデルの「W2600V-PF」が出て、そっちにしようか迷ってたら
店頭で激安だったんで、つい即買いw
新型との違いはHDMI端子の有る無し。
あったらいいなと思ってたけど、価格にマケタ><




当たり前のようにWebページ2枚が開きます。


電源ボタンの光り方が好みw(チョット笑ってるクチみたいだけど)


下の部分15mmくらいがシルバーで他はピアノブラック
見た目の高級感はバッチリw
でもピアノブラックってホコリが目立つんだよネ^^;
んで、そのシルバーの部分にタッチセンサータイプのスイッチ
ボタンは無く文字のみで、触るとピッと鳴って反応します。

使用感は・・・。
色ムラはやっぱあるね^^;価格なりw
色調は調整でなんとか好みになったw
通常の使用ではムラと色味がきになるんだけど・・・。
ゲームではバッチリ!クッキリ!
広大なフィールドが精彩に表現されててリネ冥利に尽きる!w
なんでかねぇ?


使わないけどUSBハブも装備してたりw

結論としては「大きいことはイイことだ!」としようw

ではここでRaQの現在のデスクトップを公開!

ニャンコはかわいかったんで拾いで拝借^^;

この大きさだと地デジチューナー付けてTV鑑賞もしたいな^-^

Q9550

2008年08月30日 | パソコン
こんにちは^^
『MAXIMUS FORMULA SE』『Core2Quad Q9550』稼働中♪


なんとなく以前のE6850同様の3.4GHzにて稼働中w



先週、一応組んで起動&OSインストールは終わって使ってはいるけど
なんだか挙動が気に入らない・・・OSのね^^;

Vistaの転送ツールで引越ししたけど、それもなんかシックリこない><
今までは問題なかったんだけど、今回は何か変;;
何がってーと、細かい点なんで書くまでのことでもなんだけどサ・・・。
時間あったら、もっかいやり直そっと^^;

『こまんどー』君との比較写真ネ^^


よく似てるよーな違うよーなw
とにかくノース周りとVRM周りのヒートシンクが圧巻!
P965に比べるとアッチーのかね?そんなに?
でも。見た目カッコイイんでOK!
ちなみに今回のクーラーは『ANDY SAMURAI MASTER』を使用しました^-^
『INFINITY』も良かったケド、せっかくのヒートシンクを活かしたかったんで^-^v
トップフローがいいかな、と・・・ま、気分の問題ですw

PCI-EXx16スロットの間のPCIスロット(x2)がPCI-EXx1(x2)になってる
そーゆー時代?あんましPCI-EXx1って製品ないような・・・。
あっ!地デジカードで出てたね!サウンドカードもあったかナ。それかw

グラボを挿すと1個塞がりますToT 
仮にもう1個に何か挿すとグラボが冷えなさそう;;・・・ダメジャン
外排気のグラボが必要になりそうな悪寒・・・。

何はともあれ、なんでもサクサク動くのはいい事です^-^v
作業自体は体感できる軽快感がありますョw
Vistaってのは、ハードに性能を要求しますが、きっとIntelなどのCPUベンダーと
結託して作ってる気がつくずくします・・・。
Pentium-EE840(HT/ON)を3.8GHzにしたのより圧倒的に軽いw<当たり前かww
(グラフィックもG965だとイマイチだもんなぁ^^;<家族用PC@E6600)

こいつエライなw

しか~し今回、一番に仕様変更の恩恵があったのは音でした!
音がイイ!!

マザーに付属のサウンドカードが『 SupremeFX 』から『 SupremeFX II 』になって
格段に高音質に変貌!こりゃ儲けたww

音に関しては全くの素人なんだけど、いつも聞いてる曲をいつも通りに
「iTunes」で再生したら「んんんんんんん!」音がちがう!
なんて言うか、音がスッキリしてて輪郭がはっきりと聞き取れるw
低音も厚みがあって高音域の抜けもイイゾ
ギターの音も粒がはっきりしてて、ドラムなんかも実にイイ!
スネア、ハイハット、バス・・・どれもキッチリ鳴ってるョ・・・イイよこれ~!
ボーカルの声も前面に浮き立ってて気持ちいい~^-^

「こまんどー」君の前のPCでは『SoundBluster Audigy4』使ってたんだけどネ
単体のPCI接続サウンドカードなんだけど、これよりイイ!
まぁもう随分古いものだからカモだけどね^^;

『 SupremeFX II 』はオマケ程度なものではなかったのですw

今回はそんなお話でした~^-^ノシ

Ps.早いとこベンチもとりたいなぁw