さてさて。
Newマウスのお話です。
塾考を重ねた結果
「Microsoft Habu Lazer Game Mouse」になりました^-^

では、その経緯と使用感などを・・・。
以前使っていたロジのG7が右クリで画面グリングリン病になったのが発端で
マウス購入欲がフツフツと湧き上がり、もう我慢できない状態にw
(不便なのはもちろんだけど、ただ欲しかった・・・物欲が勝った結果w)
そこで候補者を紹介しましょうw
有線の軽さに魅かれたのでワイヤレスは除外で
①ロジ G5・・・形状がG7と同じで使い勝手が変わらなそうなのと
高精度センサー搭載のゲーム向けマウスだからイイかな、と
②ロジ MX518・・・G3の後継モデルでG5の廉価版っぽいやつ
3000円くらいで買えるニクイヤツw
③Steelseries Ikari・・・ゲームマウスの新定番
④Microsoft Habu・・・今回購入の品
まぁ他にもあったけど代表的な候補はこの4つ
それでは選定の理由についてなんだけど、以下の通りです。
①Microsoftのマウスは色々調べると案外評判がいいw
特にIntelimouse Ex3.0はかなり高評価で、それからの乗り換えの人も
違和感無く使えると好評。耐久性もいいらしい。
②そんなMicrosoftとゲーム用マウスの老舗であるRazerのコラボってことで
機能や性能がいいんでないかな?と
③発売当初から比べるとお買得になってきたw
(ファームウェアも改良されて、デバックも進んだ・・枯れた製品?w)
④こないだのMicrosoftなマウスが普通~でよかったw
⑤サイドボタンが2個ある
⑥光るww
等々の理由でコレにしてみましたヨ
使ってみての感想ヲ
左右ボタンのクリック感がイイ!
G7が「カチッカチッ」だとするとHabuは「コクッコクッ」といった感じで
なんとも表現しにくいし、伝わりにくいと思うけど・・・^^;
一口で言うと、G7よりソフトな押下感カナ・・と
スクロールホイールはMicrosoft特有のヌ~っとした感じではなく
かなりはっきりした節度感があって、少々力のいるタイプ(G7比)
1コマの幅も広い(G7比)
あと、G7は奥側に回すとカチカチいってたけどHabuは無音
それから、サイドボタンがデタッチャブルでボタン位置が2通りから選択できる
これって便利で、手はデカイけど親指が短めなRaQにはアリガタイ機能
持ち方にもよるんだろうけど、後方を被せ持ちするRaQは標準の位置だと少し遠い

こんな具合に付属されてるのです^-^
各ボタンへのキー割り当ても細かく設定できてFPS系な人にはかなり有用じゃないでしょうか
しかも、設定自体も5セット保存できて、マウス裏面のボタンで切り替え可能
400/800/1600/2000とdpiも4段階で調整可能で、こちらはスクロールホイール手前にある
2つのボタンで切り替えできるようになってるのも便利(もう結構一般的だけどw)
そんなわけで、まだ1週間程度の使用ダケド結構気に入ってます^-^
不満な点はこれと云って無いけど、しいて挙げれば形状が例の下膨れww
後方を被せ持ちして、手首だけでマウス操作するRaQには、やっぱり・・・。
左右の振りはいいんだけど、前後の動きは被せた指を前方に伸ばす感じで
移動させるんで、親指の付け根がすぼむ感じになるときに抵抗になってる
永く使ってるうちに慣れるとは思うけど・・・ドウダロ?
逆に、手の小さい人は完全にマウスの上に手が乗るから
(結構マウスとしては大きめだよ)
肘から上で操作する人は、まったく問題にならないと思うョ
オマケ・・・。
2年前から使ってるマウスパッドが、実はRazer製だったのでご紹介w


マウスと比較してもらうとわかるけど、デカイw
そのサイズは444x355x4.3mmでPCデスクの2/3の幅を占有してるw
手首でマウスを操作するRaQには無用の長物・・・・なわけだw
でもね。厚みがあって、長時間の操作でも手首が痛くならないから気に入ってる
切っちゃってもいいかもねw
実際、モニタの足が被ってるんだわw
と、まぁNewマウスはイイヤツだ!
Microsoft Habu
Habu・・・。
ハブ・・・。
爬虫類がニガテな方ゴメンナサイ^ー^;
でもね、これについては今度説明したいコトがあるんですw
(蛇ネタ注意!って最初に書いておきますw)
^-^ノシ