goo blog サービス終了のお知らせ 

my・あ~と

ようこそ『my・あ~と』へ・・日々の生活のなかであ~とを感じる瞬間や、発想のヒント、出会いなどなど書き綴みました

そうとう・・・かわいいんやけど。。。

2014年10月31日 | らんたん

 

哀愁感じます・・・・秋だからでしょうか。。。。

 

 

斜め目線で・・・・

 

 

真正面!

 

 

と只今千灯明の準備中^^;

一緒に今回担当するランタン物語ゾーンの芳賀くんに数日前、

千灯明の準備はどうですか?とたずねたところ

とパンダに苦戦しています。と言っていたのですが

こんな愛くるしいパンダが!

ハッピークリエイトルームのコーナーにないのがザンネン!

竹林ゾーンへと向かいました(;;)

 

明日は雨が降りませんように~~~~!!!!

ランタン物語ゾーン芳賀くんの作ったお菓子の家と

私のデザインしたヘンゼルとグレーテルの切り絵のコラボ

に灯をともしたいです^^☆

 

 


あと少し・・・で完成!

2014年10月23日 | らんたん

11月1日千灯明にむけて。。。

グリム童話のヘンゼルとグレーテルの物語をランタンで作ってます。

今年は兄がほとんど彫ってくれたので、←すんごい器用!

図案を起こす作業に専念できました♪

また、近所の方や絵画教室に通う子どものお母さんにも、

手伝ってもらいました

引っ越してきて10年目、やっと近所の方と趣味を通じて交流が・・・

気負わず楽しみながら、それぞれが出来ることを持ち寄って*^^*

また兄も私以上に絵を描くこと作ることが大好きだけど

実家の仕事の後継ぎってことで~何十年も遠ざかってた物づくり魂

衰えてないなぁ~と思いました。

調子にのっていろいろしてもらおうと企み中^^♪

 


トピッカーさんエコランタンにチャレンジ♪

2014年06月20日 | らんたん

今日は可愛い女の子たちがハッピークリエイトルームに来ました^^

OBSラジオトピッカーさんたちです。

キャンドルナイトの過ごし方の一つとして

エコランタンを紹介してくださいました☆

トピッカーさん実際に体験をしています^^

牛乳パックに穴を空け終えて

色紙を上から貼り付ける作業をしています。

かわいい♪こんな感じでできあがりました~

そして・・・灯をともしてみました

・・・・・・が・・・・午後16時外は明々。。。

ハッピークリエイトルームの壁は白仕立て

暗さが足りません(^^;)

真っ暗な中で灯を灯すと穴を開けた部分は強い光を放ち

牛乳パックそのものの白い本体は優しいオレンジ色に

そして色紙を貼った部分も色々と楽しむことができます。

その周りの壁や天井はゆらゆらと魚の灯が映され幻想的になる予定でした^^;

 

 


千灯明2013

2013年11月17日 | らんたん

千灯明2013

無事終了しました。

今年も幼稚園・保育園児の子ども達の作品を中心にたくさんの灯が燈されました。

更に市内小・中学生の作品も増え、にぎわいました~

ひとつひとつ手作りの灯・・・とてもあたたかいです。


エコランタン教室in鶴見児童クラブ

2013年10月29日 | らんたん

10月26日最後の千灯明エコランタン講習会に鶴見児童クラブにいってきました。

カッターナイフを使っての細かい作業なので小学3年生以上が対象です。

鶴見児童クラブでの講習会は今年で4年目。

なので昨年参加した子も多く手馴れたものでした^^

龍の絵を描いています。

当日どんな風に灯が燈るのかたのしみですね!

講習会を一緒に手伝ってくれた児童のお父さんも

がんばってます!

すばらしい作品です♪

 

いよいよ第10回千灯明11月2日17時スタートです!(雨天は3日)

ワークショップ&スタンプラリーは15時から

良い天気に恵まれますように~☆


夜の千灯明

2012年11月06日 | らんたん

日も暮れて・・・

彩り強くなる千灯明

今年も和傘のライトアップ

ものすごい人の数。。。

私はもう持ち場から離れられないので父に写真をとってもらいました

ステージも盛り上がってるみたい

↑↑↑

主人のギター仲間^^写真みて気がついた

溝部学園ボランティア部生徒さんたちによる

エコランタンワークショップ

芳賀先生の作品♪たたみ一畳分の大きな作品です^^v

 

瓜生島ブラックシアターど迫力でした^^

やってよかった!!

 

エコランタンゾーン

別府市立中部中学校さん、溝部学園高校さん、コープ大分さん

クオーレロッソさん、鶴見学童クラブさん

そしてハッピークリエイトルーム他PTAの保護者の方々に

お手伝いいただき、よいブースづくりを作ることができました。

 

また来年も更にすばらしいものにしたいと思ってます!

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 


千灯明~開始前~

2012年11月05日 | らんたん

PM15:00・・・

別府公園内各ブース設営ほぼ完了

夜はほとんど身動きがとれないので

人がいないうちにちょっこっとを散歩

なにやらいい香り

ガーデニングゾーン香りの小道

歩くたびにハーブの香りがします

花と行灯と土だま灯篭・・・・

夜がたのしみ♪

ここはサブステージ

いい雰囲気夜には水面に浮かぶ灯りと

心地よい音楽が楽しめれるんだろうな~

PM17:45~

日没と同時に花火があがり

着火開始です

 

続きはまた明日

さて~ひさびさにバドミントン♪

身体をうごかしてくるとしますか~

 

 


千灯明~無事おわりました~

2012年11月04日 | らんたん

年々来場者数が増えてるような感じがします。

今年もたくさんの方々に協力いただき

無事イベントをおえることができました。

エコランタンブース約600個

8月から皆で作ってきたらんたんを設置しています。

竹と竹に紐を結わえ、らんたんをつるし

更にひとつひとつキャンドルホルダーにキャンドルをいれ

らんたんに設置しています

着々と~♪

気持ちをこめたり・・・楽しかったり・・・

それぞれ思い思いの作品たち

当日、即席でみんなで協力し合ってつくった看板

大きな太いペンがなかったので手元にあった

折り紙を切って文字にしてはりつけてみました。

土台は廃材。。。。エコで~す♪

 

写真がたくさんあるからまた引き続きブログにて様子を紹介させていただきます^^

今日はこのへんで・・・

体中筋肉痛。。。こんばんは温泉でもいこっかな。。。


千灯明前夜♪

2012年11月02日 | らんたん

いよいよ明日は千灯明

別府公園~夜7時・・・

着々と準備がすすんでいます。

今日はテント・照明・舞台設営などなど。。

大掛かりな設営をしています。

そして私の担当するエリア

エコランタンゾーンもブラックシアターの設営が

はじまっています。

九州舞台さんが設営してくれています。

3メートルのスクリーンかなりの土迫力

ただいま。。。ピントあわせ中~

『瓜生島と地蔵様』もうかなり前に作った作品です

紙芝居や動画。。。そしてスクリーンをつかっての影絵

たったひとつの切り絵が色々な表情にかわってゆきます。

また今回はPTAで知り合ったお母さん!

この人の声で瓜生島を是非!読んでもらいたい!

と思っていた方に朗読をおねがいしました。

今日スクリーンの絵と朗読をあわせました

頼んでよかった!!ばっちりです☆

明日がたのしみだ~

 


CTBで生放送でした~

2012年10月26日 | らんたん

今日はCTBからどぇ~~す

11月3日(土)千灯明

昨年のイベントの様子を見ながら

今年の案内を。。。千灯明実行委員を代表して

いってきました。。。。

 

収録中~これって生放送なのかな?生放送っぽい。。。

と思いながら収録を終え~やっぱり生放送でした

 

~当日のスケジュール~

15:00~ワークショップ開催(竹鈴・灯明・エコランタン)

17:00~オープニングセレモニー・・・・→開会

17:40~灯明点灯

 

その他。。。。ガーデニングゾーンでは絵本の読み聞かせ

ちびっ子ゾーンではパネルシアター

エコランタンゾーンではブラックシアター影絵

サブステージ(池周辺)晩秋のツアーコンサート

水面に浮かぶ灯と音楽が楽しめます

 

どうぞお楽しみに!!

雨天は4日になりまーす