Take Ari's Time

to show you what's been going on

Liberation = Termination / MORS PRINCIPIUM EST

2007-03-15 | HM/HR
1.Orsus 2.The Oppressed Will Rise 3.The Animal Within 4.Finality
5.Cleansing Rain 6.Forgotten 7.Sinners Defeat 8.The Distance Between
9.It is Done 10.Terminal Liberation 11.Lost Beyond Retrieval


フィンランド産メロディックデスバンドの3rd。メタルコアやゴシック系が流行る現在では珍しく王道のキラキラメロデスをやっており、その点がまず好感触。

アグレッシブに疾走しながらも、ギター2人の奏でる流麗なメロディがとにかく美しく、そのコントラストが大きな魅力になっている。またキーボードに加え電子音なども導入し、きらびやかさとノリの良さをうまく演出しているとも感じた。

とりわけ②のギターの美しさが絶品であり、サビのバックに流れるGメロディの哀愁はかなりグッと来た。また④⑤といったあたりはドラムの主張も激しくかなりの疾走感がありつつもKeyによるキラメキとGの流麗さがGoodで、このバンドの良さがよく表れている気がする。電子音とピアノの絡みがメロディの美しさを引き立てる⑦あたりもかなり気に入った。

ギターの煽情力という点に関しては文句ないし、この方向性を是非続けて欲しいが、正直一部の曲を除くとメロディのパワーがそこまで強くないという印象もある。ゆえに気に入った部分も多いが不満も少なからずあるのが本音だったりする。メインソングライターが抜けたらしいし、今後どうなるか…

Black Stone Cherry / BLACK STONE CHERRY

2007-03-06 | HM/HR
1.Rain Wizard 2.Backwoods Gold 3.Lonely Train 4.Maybe Someday
5.When the Weight Comes Down 6.Crosstown Woman 7.Shooting Star
8.Hell & High Water 9.Shapes of Things 10.Violator Girl
11.Tired of the Rain 12.Drive 13.Rollin' on


米国ケンタッキー出身の4人組の1st。70年代由来の男臭く埃臭いハードロックを力一杯やっており、とにかくカッコいい。

漫画『NANA』にも登場するタバコBlack Stoneをバンド名に冠した彼らの音はZAKK WYLDEにも似たVoの影響もあって、サザンロック風味のあるヘヴィなR&Rであり、 そこにほんのり哀愁を帯びるというスタイル。

音は単純にカッコいい。ズシンと響くDsとそれに絡むBが作り出すリズムが安定感抜群かつこの上なくヘヴィでGood。ミドルテンポのチューン中心だが、スピードに関係なくグルーヴィなリズムで自然と体が動き出すカンジだ。それは序盤から発揮されていて、腹に響くDsと耳に残るVoメロが魅力な②、気だるさと力強さを備えた③、スピーディな④というたたみ掛けが強烈である。

リズム面だけでなく結構メロディにも気を遣っていて、個人的にはそれもツボにきた。特にポップとさえいえるメロウな⑧、切ないイントロのGやサビメロが魅力な⑪、メロディックなリフをバックにVoが力強く歌い上げる⑫、キャッチーとさえいえる⑬など、後半に印象的なメロディが多いのもこれまた大きなポイントである。

一気に13曲聴かせてしまうので飽きなどこない。シャガれたVo、メロディックなG、ヘヴィなリズム・・・ただただそのカッコよさに惹かれてしまう。あまり日本では流行らなさそうだが、これはかなりの逸材。

The Roaring of Dreams / PRIDE OF LIONS

2007-02-23 | HM/HR
1. Heaven of Earth 2. Book of Life 3. Love's Eternal Flame
4. Language of The Heart 5. Let Me Let You Go 6. Faithful Heart
7. Defying Gravity 8. Roaring of Dreams 9. Secret of the Way
10. Astonish You 11. Tall Ships 12. Turnaround 13.I am My Father


元SURVIVORのJim Peterik率いる産業ロックユニット、PRIDE OF LIONSの3rd。前作までも良質なロックを生み出してきたが、この3rdは本当に質が高い。演奏、歌、曲全てがハイクオリティであり、哀愁ロックファン必聴の作品と断言できる。

爽やかかつ壮大なロック曲に上手く哀愁メロディを混ぜ、それをToby Hitchcockが伸びやかに歌い上げるという基本路線に変更はないものの、今回は全てがレベルアップされており、中でも曲の良さが本当に素晴らしいのである。

幕開け①から爽快かつ壮大なメロディが魅力で、なおかついきなりTobyの力量が発揮されており掴みはOK。続く②はイントロからのGソロがガッツポーズものの泣きを放っており、力強いサビの曲調も含めてかなり良い出来。序盤からかなりの完成度の高さなのである。

中盤にいってもクオリティは落ちず、アダルトなムードを帯びつつもサビが非常に印象的な⑤やハードな側面を強調し弾きまくりGを聴かせつつこれまたサビがGoodな⑦など、1曲1曲の出来が良すぎる。今回Voメロディの哀愁、泣きという面では個人的には過去最高といえるかもしれない。

終盤もホーンを導入しプログレ的側面をみせつつメロディはやはり印象的な⑪、ギター&ピアノの切ない幕開けから強烈な悲壮感を帯びたメロディが泣かせるバラード⑫など、ボーナス含めても捨て曲などなく、とにかく美しいメロディが次から次へと展開される。

Jimはその作曲能力のみならず個々の曲できっちり泣きのソロを聴かせるし、それにからむTobyのVoは最後まで力強く相当な安定感を誇っている。個人的にそこまで産業ロックは好んでいなかったのだが、このアルバムには正直やられた。JOURNEY、BOSTON、KANSAS、PRAYING MANTISなどのバンドのメロディに魅力を感じる向きには必ず訴えかけるものがあると思う。素晴らしいアルバムである。

Mask of Sanity / SINNER

2007-02-13 | HM/HR
1. The Other Side 2. Diary of Evil 3. Badlands 4. Black
5. Thunder Roar 6. The Sign 7. Revenge 8. Under the Gun
9. Cant Stand the Heat 10. No Return 11. Last Man Standing
12. Baby Please Don't Go


ジャーマンハードロックの雄SINNERが久しぶりに放つ14thアルバム。PRIMAL FEARが好調ゆえ忙しかったマット・シナーだが、本家SINNERでも会心作を出した。

ヘヴィメタル道一直線のPRIMAL FEARとは異なり、哀愁満載のハードロックをシナーのハスキーな声で歌い上げる曲群がSINNERの魅力なわけだが、今回の作品ではその点が強調され、初期SINNERの雰囲気を帯びているといえる。

特に②⑦⑧といったハードさと哀愁メロディが際立つ曲が魅力的である。ロイZと共作した②はイントロからソロに至るギター及びサビのメロディが秀逸であり、⑦はリフのザクザク感と歌メロの叙情性のマッチが素晴らしい。⑧も同様だが、特にこの曲は初期SINNERに通じる曲であり、疾走する哀愁メロディが個人的には気に入った。

その他の曲もバラエティが豊かで優れている。RAGEっぽいヘヴィな④、スローな曲調でメロディアスなサビが映える⑥、ポップでかなりTHIN LIZZYっぽい⑨など、いずれの曲にも優れたメロディラインがある。本家THIN LIZZYのカバー⑫も含めて良い出来である。個人的にはかなり気に入った。

PRIMAL FEARの活動が精力的であるが、これだけの作品を発することが出来るならSINNERをもっと出していって欲しいなー。

In the Mouth of the Young / BULLETS AND OCTANE

2006-10-06 | HM/HR
1 Going Blind 2 My Disease 3 Save Me Sorrow 4 I Ain't Your Savior
5 Cancer California 6 Last Mistake 7 Never Say Now 8 Queen Mirage
9 Caving in 10 Bathroom Floor 11 All Hail Halo 12 Mine Now


米国オレンジカウンティ出身の爆走ロックバンドの2nd。それはそれはカッコいいR&Rを聴かせてくれる。

もともと私はほんのり切ないメロディが乗った爆走系R&Rに弱くて、HARDCORE SUPERSTARなどなどかなり好きな部類に入る。このアルバムもMOTORHEADなどに由来する疾走感とパワーを重視しつつも北欧系ロックにも通じる仄かな切なさが含まれており、それがオイシイ。

序盤②で早くもハイライトを迎える。この哀愁ふんだんな疾走メロディはたまらなくカッコいい。ゴリゴリのリズムとソロのメロディの対比がイイ④や勢いよく爆走する⑦⑫あたりはライブを是非見たくなるような切れ味のよさがGood。

泣きに関してもカナーリ入っていて、HAWAIIAN 6みたいな男の泣きを時に聴かせるのがこれまた素晴らしい。リフ、リズムに特徴のある⑤⑩なんかはかなりキャッチーで、特に⑤のサビメロはグッと来る。

12曲で終わる潔さもあり一気に聴けるし、捨て曲はほぼない。これからもっともっと人気を得ても不思議ではないバンドである。オススメ。

Shot to Hell / BLACK LABEL SOCIETY

2006-09-27 | HM/HR
1 Concrete Jungle 2 Black Mass Reverends 3 Blacked Out World
4 The Last Goodbye 5 Give Yourself to Me 6 Nothing's the Same
7 Hell Is High 8 New Religion 9 Sick of It All 10 Faith Is Blind
11 Blood Is Thicker Than Water 12 Devil's Dime 13 Lead Me to Your Door


暴拳王Zakk Wylde率いるBLSの2006年作品。従来からのヘヴィさは勿論のこと、ブルーズやブギー的な「漢」の哀愁も要所要所に含み、非常にバラエティに富んだ作品になっている。

正直BLSを聴くのは"Sonic Brew"(99年)以来。あのアルバムは重さに傾倒していて決して万人受けはしないと思われたんだが、この作品は相当に聴きやすい。勿論BLSにイメージするようなヘヴィな曲はあり、たとえば①なんかはガレージっぽさも漂わせるヘヴィなリフが響いてカッコいいし、勢い良いリフが心地よい⑫なんかもその攻撃性がGoodだったりする。

しかしそんな重めの曲でも歌メロにはわかりやすさがある。①もそうだし、⑤なんかもヘヴィなわりに聴きやすい。そして何より美しい曲が多く、それらが素晴らしい。④⑥⑨などピアノやストリングスが響く優しい曲調のバラードは、ザックの味のある歌唱も相まって非常に心に響く。とりわけ個人的には④の美しさに感動した。むせび泣くGソロも絡み、本当に良い曲である。

その他もザックならではの哀愁を響かせていて嬉しかったりする。物凄い悲哀を含んだイントロで始まる⑧は重いリフに哀愁を多分に含んだメロディラインが重なり耳を引くし、バラードでない⑪などにしてもブルーズ由来のような男っぽい泣きをふんだんに入れており、これまたGoodなのである。

時にランディの影も見せるGソロは技巧たっぷりかつメロディ豊かだし、オジーにも近いその歌唱はこの曲群に非常にフィットしている。正真正銘メタルであるが、かなり聴きやすい。良いアルバムである。

The Previlege of Power / RIOT

2006-09-24 | HM/HR
1 On Your Knees 2 Metal Soldiers 3 Runaway 4 Killer 5 Dance of Death 6 Storming the Gates of Hell 7 Maryanne 8 Little Miss Death
9 Black Leather and Glittering Steel
10 Racing With the Devil on a Spanish Highway (Revised)


RIOTの1990年の作品。まだトニー・ムーアがVoをやっていた時代であり、パワーメタル路線を突っ走っている。個人的にはかなり気に入ったアルバムである。

私はRIOTが好きだ。なぜ好きか、それはマーク・リアリの作曲能力が高く、非常に日本的な琴線にフィットするものであるからだ。そしてトニー時代は時代に合わせて疾走感や攻撃性を増しており、メロディの魅力もより強調されているため、かなりお気に入りなわけだ。

このアルバムは一般的に軽く問題作扱いされている。ホーンセクションを大胆に導入し、SEもかなり盛り込んでいるためだ。個人的には前者は気にならないが、やはり曲に入る前の前置きが長いという点で後者は気になるかな。

しかし曲の魅力という点を考えれば、RIOTの全アルバムの中で見ても見劣りしないし、パワーメタルの秀作と捉えて良いと思う。特に中盤③~⑦の盛り上がりは圧巻である。典型的なハードバラード③と、哀愁味溢れる⑦がまず魅力である。何よりそれに挟まれクサイメロディとともに疾走する⑤⑥が物凄くカッコいい。⑥ではホーンもかなり効果的だと思うし。この流れは強力である。やはりボビー・ジャーソンベクのドラミングも正確かつ強力で貢献度が高い。うーん、素晴らしい。

もの凄い駄曲はないし、逆に名曲が結構入っている。SEの弱点を除けばかなりの作品であると言える。少なくとも私の愛聴盤である。




笠原傘下に入ってこっちのメモが減ったなー…まあマイペースで更新しよう。

Runaway to the Gods / ZENO

2006-09-14 | HM/HR
1 Fanfares of Love 2 Climb the Sky 3 Land of Illusion 4 Shades of Blue
5 Runway to the Gods 6 Sogno Di Angelo 7 Refugees (Longing for Paradise)
8 I Feel - I Live 9 Purify (Pilgrims of Remembrance)
10 Do You Feel the Time 11 Sunset Birds Flying Home (Celestial Touchdown)


ZENOによる8年ぶりの新譜。オリンピック2回分待たせただけの力作。

今回は名盤1stから一緒のマイケル・フレクシグを切り、実力者マイケル・ボーマンを迎えている。この方策は成功だと思う。変化を生むという意味もあるが、デヴィッド・カヴァデール系のソウルフルな歌唱が、ジーノの奏でる哀愁メロディを引き立たせる効果がある。骨太であり印象も良いし。

肝心の曲はというと以前あった東洋風のメロディは減退し、より正統派のメロディアスハードに近づいているが、所々に抜群のメロディを配しているし、そのギターのトーンは相変わらず痺れる。

幕開け①がいきなりのキラーチューンで、イントロから速弾きで哀愁が爆発していていきなりやられる。また全体のメロディが随一、ソロも弾きまくりと、求められる要素がほぼ満たされ秀曲。素晴らしい。

他にも④がこれまたイントロからクサさ全開で、サビからラストのGに至るまでクサさを一貫していてGood。また⑧は"Burn"やらWHITESNAKEやらの要素を確信的に盛り込みつつ、サビは洗練された哀愁ハードのメロディでありこれも印象的。

2曲含まれたインストがまた素晴らしく、特に⑥で聴かせる神々しいメロディに包含されたヴィブラート全開のGがたまらない。この音、泣き具合は彼ならではであり、このGを聴くためだけにCD聴いても損はない。他の曲でもたとえば⑨のラストなど、泣き、悲哀のGがふんだんに盛り込まれており、満足度はかなり高い。

全体の曲の完成度という点で1stに及ぶかはわからないが、今年聴いた中ではベストのギタープレイが含まれた優れたアルバムではある。さすがの出来。

Pitch Black Progress / SCAR SYMMETRY

2006-09-08 | HM/HR
1 The Illusionist 2 Slaves to the Subliminal 3 Mind Machine
4 Pitch Black Progress 5 Calculate the Progress 6 Dreaming 24/7
7 Abstracted 8 The Kaleidoscopic God 9 Retaliator
10 Oscillation Point 11 The Path of Least Resistance
12 Carved in Stone 13 Deviate from the Form


スウェーデンのメロディックデスメタルの新星、SCAR SYMMETRYの2nd。前作で提示した流麗なツインリードと普通/デス2色の声によるアグレッシブなメタルサウンドを引き継ぎつつ、哀愁部分はより悲哀を増し、エクストリームな部分はより激しさを増している。

哀愁に関していえばVoであるところのクリスチャンが、相当普通声を増やし、さらにそれが歌い上げる部分を増していることにより、ボーカルラインが普通のメロディックハードロック、もしくは米国の哀愁ロックにも聴こえるまでに聴きやすくなっている。冒頭①からしてその提示がされ、この曲は特にメロディが秀逸なこともあってその歌い上げの印象が深い。他にも⑥あたりも普通のロック的なメロディラインだし、⑩での熱唱も曲の叙情性と相まって素晴らしい出来である。勿論デス声もあちこちに入っており、この2色声は一番の武器であると再確認。

そして攻撃性は前作同様ヘンリクのDsが安定しつつも暴力的であり、随所に見られるGの速弾きもあり、スピーディなパートが今回はかなり魅力的に感じた。たとえば⑤は歯切れよいリズムに絡む速弾きかつメロディアスなバックGがたまらない良曲だし、⑧はブラストビート全開で、かつGソロも叙情性を含みこれまた良し。続く⑨なども爆走するデスメタルの攻撃性はそのままに、サビ部分のメロディが素晴らしい。要所要所のメロディと攻撃性という点は今作で効果的だったかな。

全体的に普通声パートにおいてゴシックな雰囲気が増え、それゆえ曲の色合いが似通ってしまっている部分もあり、捨て曲がないわけではないのが弱みかな。その点前作の方が完成度は高かった気もする。デス声の割合がもうちょいあっても良かった。個人的には尖鋭的なアグレッションと普通声のバランスをこれ以上崩して欲しくないとは思う。しかしエクストリームかつメロディックなサウンドを求めるなら買い。攻撃性は本当に魅力的だったし。

A Matter of Life and Death / IRON MAIDEN

2006-09-05 | HM/HR
1 Different Worlds 2 These Colours Don't Run
3 Brighter Than A Thousand Suns 4 The Pilgrim 5 The Longest Day
6 Out of The Shadows 7 The Reincarnation of Benjamin Breeg
8 For the Greater Good of God 9 Lord of Light 10 The Legacy


IRON MAIDENの14枚目。今回の良いところはコピーコントロールされていないCDであるところ。以上。



…ではなく(苦笑。長尺の曲が並ぶ構成であり、"Fear of the Dark"以降、より最近で言えば再結成の"Brave New World"以降の傾向が強まった感がある。とにかく80年代に比べプログレ的な雰囲気が格段に増えており、もはや「プログレッシブHMバンド」と呼んでもいいかもしれない。どうもそれが自分には…合わない。

Voは伸びやかで巧く、リードGのハーモニーも存分に盛り込まれている。良いメロディもあり、気に入る部分もある。幕開け①はいつも通り疾走感がありキャッチーなブリッジ~サビのメロディがGood。④はギターの泣くイントロや中盤のエスニックなメロディも耳を引きこれまた好感触。また⑧は軽快なリズムから2段階のサビのメロディ、さらにバックのGの絡みが素晴らしい佳曲。

他の曲も悪くない。しかし長い。長いと言うかトーンが同じ過ぎてメリハリが少ない感がある。歌メロのバリエーション自体もそこまで多くない。特に個人的には中盤あたりでダレが来る。⑤はGソロも良く、⑥のミドルで叙情的な展開も⑩のVoラインなんかも悪くない。しかし他の部分が気に入らなかったり、とにかくトータルすると印象が落ちる。

もはや80年代までの雰囲気を望む方が間違いだし、現在進行形の魅力も確実にある。しかしキャッチーさやポップさに関してはあまりこだわっていないようで、そこが自分と合わなくなってきている。"Brave New World"あたりにはあった気がしたが…うーん。良い作品ではある。好きではない。