goo blog サービス終了のお知らせ 

The Days of Rainbow Drops

●○●ナナイロのつぶつぶのような日々を記録してみたいと思います●○●

友、遠方より来る

2007-04-01 14:34:42 | Rainbow (ハレの日)

昨晩はGONTITIファン仲間の食事会(宴会)がありました。

きっかけは遊佐未森さんのコンサート。青山の草月ホールで2日間
開催されますが、3月31日だけゴンザレス三上さんがゲスト出演さ
れることになりました。そしてファン仲間の一人が、それを観に遠路
はるばる上京してくる、との予告があったのでございます。

彼女と知り合ってからずいぶん長くなりましたが、なかなかゆっくり
話す機会がなく、残念に思っておりました。1月に大阪で開催された
GONTITIのコンサートの時も会えたのですが、「もう帰らなくちゃ!」
と急いで会場を後にしていました。

他の仲間たちも女将と同じ思いだったらしく、このチャンスにみんな
で集まって彼女を囲もうということになったのでございます。

草月ホールが赤坂見附に近いことから、時々この街に出没している
女将が幹事役を引き受ければ、会場選びもアテンドもスムーズかな
と勝手に思い込み(←迷惑だったかな…)立候補してしまいました。

でもね、こういう集いっていくら幹事が必死にがんばっても、宴に参
加するメンバー(主賓除く)の協力が絶対必要でございます。その点、
ウチの仲間たちは本当にイイ奴(あえてこういう表現にしちゃいます)
ばかりで、とても賑やかで楽しい宴になりました。

主賓を始め、参加してくれたみなさん、本当にありがとうございました。
女将、昨晩は幹事冥利につきました。
またどこかで、こういう集まりができるといいね。

おせちはちくわぶ!

2007-01-01 17:28:35 | Rainbow (ハレの日)

あけましておめでとうございます。
どうぞ本年も、亭主&女将&当ブログをよろしくお願いいたします。


亭主も元気で目の前におりますよ。ご挨拶してもらいましょう。

毎度ど~も!亭主です。日本時間に慣れておらず、よく眠っております。今朝も起床はお昼の12時(ポ国で朝早く起きるのと一緒じゃねえかよ!
1週間、日本でのんびりする予定であります!帰ポ後、弊職のブログは再開の予定でございます。暫く、お待ちくださいねっ!


さてさてこの大晦日から元日、亭主と女将は暴飲暴食しまくってお
ります。今日はその様子をご紹介いたしますね。

30日に亭主の帰国歓迎会ですっかり飲んでしまった二人は、お昼
過ぎにようやく起床。その足で吉野家に突入いたしました。11時か
らの牛丼販売に間に合い、久々に日本で牛丼をいただきました。

朝昼兼用の食事のあとは、元日の昼夜用の食材を買い出しにまい
りました。女将、元日の朝だけはちゃんと新年の食卓の支度をする
のでございます。

今回は亭主の希望を聞きつつ、紅白かまぼこ、ペッパーサラミ、白
菜の塩漬け(残念ながら市販でございます)、そしてちくわぶの煮物
(ボール、タコボール、いかボールと一緒に)を用意することにいた
しました。さらに、お祝いの仕上げは、かつお節からダシを取った、
おしょうゆ味の(東京の)お雑煮を作ります。これは女将の実家の味
でございます。具はたまごとみつばとなるとだけ。シンプルなお雑煮
でございますよ。元日の夜はお鍋を。野菜と、肉と、練り物を仕入れ
ました。味はちゃんこ味でまいりましょう。

買い物が終わって自宅に戻ると、もう夕方になっておりました。お風
呂に入って、大晦日のディナーのために準備をいたします。えへへ、
女将は今夜、着物でございますよ。冷えそうですので、紺地に幾何
学模様のアンサンブルを選びました。実は今まで大晦日続きの初詣
に着物で出かけたことがありませんでしたので、できればこの格好の
まま地元の大きな神社に行こうと、目論んだからでございます。

すると、ビストロでその格好が大好評。ウケていただきました。こんな
に喜んでいただけるのなら、GONTITIイベントだけでなく、機会があれ
ばどこでも着物でお出かけしちゃおうかしら。
ビストロでは、前菜、ワイン、年越しそば(ビストロの社長の手打ち)を
いただきました。おそばを食べた時点で終わりかな…と思いきや、最
後にしっかり牛ロースのステーキまで登場。お腹いっぱいのはずなの
に、すっかりお腹に収めてしまいました。

ビストロを出て(タクシーで移動するはずが1台もいなかった…)電車
で自宅にほどちかいBarに突入。ここでカウントダウン&新年を祝い
ます。毎年このBarではこのイベントが行われておりますが、亭主と
女将の参加は何年ぶりかでございます。

あんなにたくさん食べたのに、Barで飲んでおりましたらだんだんお腹
が空いてまいりました。初詣にいくためにお店を出て、昼間に立ち寄
った吉野家で豚キムチ丼を食べてしまいました。さらにミニストップの
ソフトクリームまでもたいらげてしまいました。

タクシーで大国魂神社に到着。おそらく時間は2時頃だったかと存じま
す。ああ、やっぱり冷えておりますね。でもがんばってお参りの列に並
びました。参道の両側には屋台がたくさん出ております。お参り終わ
ったら、絶対タコ焼きと、チョコバナナを食べると亭主に宣言する女将。

無事お参りを終え、タコ焼きの屋台に直行。亭主が「絶対ここがいいよ」
という屋台に行くと、ちょうど焼ききってしまったところのようで少し待ち
ましたが、ソースたっぷり、マヨネーズたっぷりのタコ焼きは、あつあつ
でおいしい!でございます。

そしてタコ焼きの屋台のすぐそばにあった、チョコバナナの屋台に「1本
くださいな☆」と行くと、福引を引かされました。ガラガラ福引をまわすと
緑色の玉がコロンと出てきました。するとそこのお兄ちゃんに「あっ、お
めでとうございます。もう1本どうぞ!」と言われました。あはは、当たっ
ちゃったよ、チョコバナナ。こりゃ、幸先がようございますね~。

自宅に帰って、またお昼までぐっすり眠った後、予定通り新年の食卓を
準備いたしました。そろそろ胃がつらい…と思いきや、亭主はどうやら煮
物が気に入ったようで、女将よりわしわしとちくわぶを食べておりました。

画像は女将が煮た、ちくわぶの煮物でございます。自分で言うのもなん
でございますが、よくできておりました。
さあ、夜はお鍋の予定でございますが、亭主は今のところ何も言わずに
ダイニングテーブルで本を読んでおります。たぶん、お腹がすいていない
のだと思われます。そりゃそうだわ、こんなに食べてたら…。(笑)

ゴンザレス三上さんのお誕生日☆

2006-12-30 02:26:36 | Rainbow (ハレの日)

女将、歌いま~す☆

♪Happy Birthday To You
Happy Birthday To You
Happy Birthday Dear 三上さ~ん
Happy Birthday To You ♪



おめでとうございます。今日はゴンザレス三上さんの53回目の
お誕生日でございます。

自分の誕生日はもとより、友人、知人、果ては大好きなミュージ
シャンのそれまで、やっぱりめでたいと思ってしまう、誕生日好
きの女将でございます。(あ、でも林家某氏と違って、人様のお
誕生日を克明に記憶してはおりませんが…笑)

さあさあ三上さん。残念ながらデコレーションケーキではありませ
んが、ショートケーキを5個ご用意しましたので、ローソクを吹き消
してくださいませね。


ありえないことですが、もしご本人がここに辿りついたら気味悪い
でございましょうね。
「おいおい、知らない人が(自分の)誕生日を祝ってるよ~」

はい、女将は決して怪しいものではございません。どうぞご安心く
ださい。(←って、アタシ何言ってるんだろ。とうとう壊れちゃったか
しら?)

かいつまんで、GONTITI@オペラシティ

2006-12-22 01:47:17 | Rainbow (ハレの日)

行ってまいりました。本年最後のコンサートでございます。

ファンクラブイベントで見た「犬印鞄製作所」の「お散歩バッグ」
を早々にゲットするため、いつもは開場後即、入場することなど
ない女将が、扉が開いた途端、中になだれ込みました。すると
すでにグッズコーナーは黒山の人だかりでございます。

ようやく、お目当てのバッグに辿りつき、お値段見ずに「これ、く
ださい!」と叫んだら、「13,000円です」との声が。あら大変、持
ち合わせは11,000円しかなく、みっともないことに「あっ、お金が
足りない」とのたまう始末。すぐそばに友人がいてくれたおかげ
で、なんとかその場で無事、購入できましたが、いやぁ、あんな
に冷や汗をかいたのは久々でございます。

コンサートは二部形式。まずはお二人だけの演奏(Duo)でスター
トいたしました。最初の曲は「スノーフラワー」。この曲から始まる
のは珍しい、というか初めてじゃないでしょうか。

今夜の演奏で、女将のハートをわしづかみにしたのは「枯葉」。よ
く演奏される曲ながら、三上さんのスタイルが妙に艶かしく、誤解
を恐れずに言うならば「もう、どうにでもしてくれ~」というほど、SE
XYな演奏でございました。さらに大好きな「Acoustic eel」での松
村さんのベースラインが、女将の心を大きく乱す演奏でございまし
て、この曲の最中は松村さんばかり追いかけておりました。とって
も格好よくて素敵。惚れ直しました。

ゲストで出演されたオーボエの宮本文昭さんがすばらしく。残念な
ことに、来年の3月で演奏活動に終止符を打たれるそうでございま
す。それにしてもオーボエの響きが、あんなに丸く、優しく、人を包
み込むような音色だったとは。ライブImageに行っている友人たちに
よれば、宮本さんのオーボエは、また格別の響きだそうでございま
す。この冬はぜひ宮本さんのCDを聴き込んでみたいと思いました。

GONTITIのコンサートに出かけると、一時でも浮世のつらさを忘れる
ことができます。「明日も明日とて、山積みの仕事がぁ」とか、「ああ、
大掃除しなくちゃ」とか、そんな小さいことはすっぱり忘れてしまうの
でございます。
だからやっぱり、GONTITI大好き!

亭主と東京の休日

2006-12-17 23:34:49 | Rainbow (ハレの日)

金曜日から今朝まで、亭主と一緒に東京の休日を楽しみました。
「えっ?女将ん家って、東京じゃなかったっけ?」
はい、私どもの住所は立派に「東京都」から始まるのでございま
すが、地域としてはいわゆる”多摩地区”でございます。どうも都
内に出かけることを「東京に行く」または「都内へ行く」と申してし
まうのでございますね。(^^;)

すでにご報告の通り風邪っぴきの女将でございます。残念ながら
「劇的」な体調の回復には至りませんでした。鼻、喉はぐずぐず、
すっきりしない日々ではございましたが、ありがたいことにお天気
はまあまあ、気温も高めだったおかげで、ひどくならずに過ごすこ
とができました。

少し早めに東欧からやってきたサンタクロースは、女将にたくさん
プレゼントをくださいました。あまりにたくさん過ぎて、見送りに行っ
たはずの成田空港で、荷物を載せて引くためのカートを購入する始
末でございます。いつもより倍、自宅までの道程が遠かったこと。
戦利品はまた別の機会にご紹介したいと存じます。

さて、今週は女将最大のお楽しみ、GONTITIのコンサートが控えて
おります。今度は女将が「ミニスカ・サンタ」(?)になって、お二人に
プレゼントを渡す番でございます。夕方、吉祥寺のユザワヤに出かけ、
ラッピング資材と、クリスマスカードを見繕ってまいりました。
お二人に直接渡せるかどうかは、当日にならないとわかりませんが、
もしチャンスがあれば前日の写真のお礼を兼ねて、お渡ししたく存じ
ます。あ、それよりも、コンサートまでにこの風邪を早くやっつけなくて
はねっ。(演奏中にゲホゲホしたくないも~ん)