放置プレイが続いている我がブログでございますが、ふっと「感動」を覚えることが
あると記録したくなるものでございます。
実は昨晩から今まで一睡もしておりません。いわゆる「完全徹夜」というヤツでござ
います。数年前、某新システムの立ち上げの際、そんなことがありましたが、今回
は受動的(スタンバイ)ではなく、かなり能動的なのであります。
NPOの会計を任されている(能力なし、簿記3級は怪しいもんだ 笑)都合で、12月末
の決算を迎えると、貸借対照表、損益計算書を作成する必要が出てまいります。N
PO(Non Profit Organization)とはいえ法人格を持っておりますので、普通の株式会
社と何ら変わらないのでございます。さらに書類を作ればいいだけでなく、簡単に言
えば「住民総会」みたいなこともしなくてはならないのですね。それが今年は2月4日
とお尻が決まっております。でもって事前に理事会を開いて、総会で議決する議案を
諮るのであります。その理事会はぬあんと次の月曜日…OH, My Budda!!
諮るにあたっては、昨年度の活動を報告せねばなりません。「えっと、みなさまご承
知の通り、昨年はこんなことをやってですね~」と口頭で煙に巻く戦術もありましょう
が、「これだからNPOは」と思われぬよう、ここは説得力(迫力とも言う?)のある資
料が絶対的に必要でございます。そんなワケで、万一、東西南北から攻められても
「はい、それは”かくかくしかじかの事情”でございます」と胸を張ってお見せできる資
料を作っておりました(^^;)
そんな中、とても感動したのがタイトルにも書きました「現金過不足」という概念(勘定
科目)であります。2年前、確かに学習したはずなのに今日の今日まで存在を忘れて
おりました。この科目を使うと、あんなに頭を悩ませていた「うっかり多くお金を多く引
き出した」事実がまーるく収まるんですねえ(あくまで会計上のお話ですよ 笑)
そのおかげ(概念に依拠するんだねえ)で、数字はバッチリ合いました。完徹とはいえ、
一山越えたこの感じは決して悪くありません。さすがにだいぶ眠くなってきましたが…。