goo blog サービス終了のお知らせ 

The Days of Rainbow Drops

●○●ナナイロのつぶつぶのような日々を記録してみたいと思います●○●

誕生日は日曜日!

2008-10-19 14:06:48 | Rainbow (ハレの日)

今年の誕生日は日曜日でございます。目覚めるとなんとなく嬉しい
ような、寂しいような微妙な気分でございました。

でも誕生日だからといって、家事は待ってくれません(^^;)ずるずる
とゴミ袋を持ち、所定の場所に捨てに行くべく、マンションの入口へ
出ると郵便配達の方がおいでになっているのに気づきました。一応、
オートロックの集合住宅でございますので、カギをお持ちでない方は
インターホンを鳴らさねばなりません。その時直感で「あ、もしやそれ、
ウチのだったりして」と思い、郵便配達の方がインターホンに入力され
た部屋番号を見たら…おお、BINGO!でございます。

「はいはい、ウチです、ウチ!」と配達の方に申し出ると「あ、女将さ
んですか?」とほっとされたご様子。インターホンを鳴らしたのに、反
応がなかったからでございましょうね。渡された封筒は…GTファンク
ラブからのもの。キタ~!「VSOD」東京公演のチケットでございます!

さっそく開けて、中を確認すると…「やった~1列目だ~!」今回は三
上さんサイドでございました。これはお二人からの誕生日プレゼントと
思って(すげー、勝手な解釈 ^^;)ありがたく、いただくことにいたしま
しょう。うふ☆

そういえば今日、GONTITIのお二人は北海道でコンサートでございま
したね。もう少し近いところだったら参戦できたんだけどなあ。そしたら
記念すべき「バースデイ・コンサート」でございましたのに。

追記:沖縄のライブ、20日からファンクラブ予約が始まりますね。亭主
と相談の上でございますが、今年も参戦できたらいいなあ。

追記2:今から友人と「誕生日焼肉大会」に行ってきます。懲りないア
タシ…。

今日は「V.S.O.D」

2008-08-06 01:30:52 | Rainbow (ハレの日)

本日8月6日は、GONTITI Original NEW ALBUM
「Very Special Ordinary Days」(V.S.O.D)

の発売日でございます!

GONTITI名義(サントラ除く)としては、前作「我流一筋」から約2年
5ヶ月ぶりのアルバムリリースでございますね。ファンにとっては待
望の、そしてGONTITI結成30周年の記念作品でございます。


と、こんなに喜んでおりますが、実は発売当日に店頭で購入する
べく、予約をしていないのでございます。(これって、ファンの末席
をも汚せない行為でございましょうか…)

なので今日は絶対、会社帰りにCDショップに出向かなくては!ど
んなアルバムに仕上がっているのか、めちゃめちゃ楽しみでござ
います~

磁器婚式でございます

2008-06-04 01:08:48 | Rainbow (ハレの日)

本日、6月4日は結婚記念日でございます(*^^*)
そして今年は、なんと結婚20年目でございます。いやあ、早い!あっと
いう間に20年経ってしまいました。毎年この時期になると、結婚式の日
のことを思い出すのでございますが、なんだかつい昨日のこと(^^;)の
ように感じます。

とはいえ、実際に一つ屋根の下に住んでいた(←すでに過去形 笑)の
は、まだ13年間ぐらいでございます。2001年7月に亭主が滋賀県へ2回
目の転勤を言い渡されて以来、現在に至っております。それでも昨年の
今頃は「来年の秋には帰ってきちゃうのね。亭主のモノ、持って来られて
もウチに入らないよー」とちょっぴり期待(笑)しておりましたが、まだ数年
は離れて暮らすことになりそうでございます。

ところでご存知のとおり、結婚50年は「金婚式」と呼ばれますが、20年は
なんと呼ばれるのかなとネットで検索してみました。すると、明治記念館
(さすが、由緒ある結婚式場!)のHPにその記載がありました。それによ
りますと「欧米では、結婚式にその記念日にちなんだ品を夫婦で贈りあう
習慣があります。1年目の紙婚式から75年目のダイヤモンド婚まで、名称
は国や地域で異なりますが、共通しているのは柔かいものから堅固なも
のへ、価値あるものへと移っていることです。これは、夫婦の関係を象徴
しています」とのことでございます。ふむふむ。

して、20年の名称は「磁器婚式」でございます。その意味は「年代と共に
値打ちが増す磁器のような夫婦」だそうでして、食器、置物などの磁器製
品を贈りあうようでございます。うーん、磁器ねえ。女将はビニール製のお
人形のほうがいいなあ。年代モノなら価値あるけどなあ。そうそう、10年の
時は”Sweet Ten Diamond”ではなく、アメリカ旅行をプレゼントしてもらっ
て、その時もビニール製のものを買い込んだなあ。あれから10年経ってる
のに何も変わってないぞ~。

贈りあうといえば、お互い結婚指輪をしておりますが(亭主は日本滞在中、
一応気を遣って嵌めているようでございますが、時折洗面所などに”ぽい
っ”と置いてあるのを見かけますので、海外でも同様かと申しますと…謎)
実は結婚式で交換した指輪ではありません。2年に1回「まだ大丈夫か~?
(何が?)」という確認を込めて、指輪を買い替えてきました。今年はその
年でございますので、新しいのを買わなくちゃ。女将は今でも交換した指
輪をフォーマルな席で嵌めますが、亭主は全身のサイズがひどく変わって
しまい、どうやら薬指に入らないようでございます(爆)

今夜はお泊り☆

2008-05-11 10:39:33 | Rainbow (ハレの日)

とうとう当日がやってまいりました!只今、所用経由、現場入りのための
最終の準備中でございます。

実は昨晩、なかよしのビストロに食事に行ってまいりました。1ヶ月前から
予約しておりましたので、こちらのほうが先約でございます。まさか「BOW
BOW」がこのような展開になるとは予想しておりませんでしたので、予定
通りでかけました。

お店で食事をしていると、いつもに比べてメールの着信を知らせる主宰の
声(メール着信音を主宰の声にしているため ^^;)の多いこと。どうやら実
行委員会メンバーから連絡が入っているようでございます。

そしてなんと、メンバーMさんより「明日は銀座に泊まります」との連絡が!
おおっ、そうきたかーと思っておりましたら、メンバーSさんから電話で「明日、
わたしたちも泊まらない?」とのお誘いが入りました。ええ、もちろん女将は
ウェルカムでございますよ。(今夜は会場から、タクシーで帰宅するつもりで
おりましたので)

ということで今夜は銀座にお泊りでございます。やったー、これで時間を気
にせず、バンバン飲めるぞ~(笑)では、ちょっくら作戦実行に行ってまいり
ます。

亭主は運び屋?!

2008-04-18 00:52:27 | Rainbow (ハレの日)

本日は亭主が、ローマと彦根からあるものを携えて自宅に戻ってまいりま
す。

ローマの”あるもの”は「スパゲッティ」でございます。これはいつもお世話
になっているビストロへの献上品(俗におみやげともいう)でございます。
ではなぜ、そんなものを献上品に選んだのかと申しますと。
ご存知の通り、原材料の価格高騰のあおりを受けて、ありとあらゆるもの
が値上げしておりますよね。中でも「小麦粉」の値上げは、スイーツを置い
ているビストロにとって、とても頭の痛い話。先週、お店に行った際、そん
な会話をしている時に、女将、はたと気がついたのでございます。「そうだ、
亭主にスパゲッティを買ってきてもらおう。そうすればお店で使えるかも!」
それに店頭に「当店は、ローマから直輸入のスパゲッティを使用しておりま
す」とPOPも貼れるではありませんか。うーん、グッドアイディア!ということ
で、女将はさっそく亭主に指令を出しました。

「さて、日本出張の際のキミの任務だが、ローマでスパゲッティを買って日
本に持ってくることだー。おーっと、1kgなんてケチなことじゃあ済まないぞ。
大量に、できれば業務用を買ってくるんだー」
「えっ?スパゲッティ?業務用?そんなのあるかなー?けど、なんで?」
「やーねー、知ってるでしょ?今、日本は食材が値上げしてて大変なのよ」
「あー、なるほどね」
指令を受けた亭主は、すぐさまローマ市内のスーパーでスパゲッティを買い、
女将に報告してまいりました。
「えーっ、たった5袋?(ちょっと不服な女将)」
「いやいや、1袋1kgだよ。さすがに重いから、今回はこれで勘弁してもらお
うと思って…」
「そうねぇ、一応出張だしねぇ。5kgでいいかなあ。すぐ無くなりそうだけど」
ちなみに1袋1ユーロだったそうでございます。(5袋買っても1,000円しない、
お安めなおみやげになっちゃいました…)

彦根の”あるもの”はなんと「ひこにゃん」のぬいぐるみ。これは我が母親用
でございます。確かに先の年末年始、亭主は母から「ひこにゃんが欲しい」
とのリクエストを聞いておりました。飲んだ勢いで安請け合いしてるなーと思
いましたが、ま、本人になんとかしてもーらおと、女将は知らんぷりを決めこ
んでおりました。するとある日、母から「いつまで待ってもひこにゃんが来な
い!」とクレームが、それも女将に入りました。ほらあ、もう、いい顔するから
ーっ!と、女将も亭主にクレームをつけました。
「あのさー、おかあさんが「いつまで待ってもひこにゃんが来ない」って怒って
るんだけど!」
「ああ、そうだったー!(←忘れてたんかいっ!)」
亭主はあわてて、今でもなかよくしてくださっている現地の女性(誤解がない
ように説明しますと、元部下の女性の方々でございます)にお願いして、ひこ
にゃんをゲットしてもらいました。昨日の夕方、「無事、ひこにゃん入手」の連
絡を受けております。

それにしても、亭主は仕事で日本にやってきたはず。こんなことさせてよかっ
たのかしらん…(笑)