goo blog サービス終了のお知らせ 

The Days of Rainbow Drops

●○●ナナイロのつぶつぶのような日々を記録してみたいと思います●○●

しあわせな出会い

2011-10-28 23:45:35 | Drops (ケの日)

むかし、むかしそのむかし。それまでただの”事務OL”だった女将は、京都
という街で、メディアを製作する修行をしました。

聞いたこともない業界用語、やったこともない作業。20代の前半だったとは
いえ、この修行は本当にキツいものでありました。日々叱られ、日々悩み、
気づけば体重が7kgも落ちてしまいました。

そんな生活に疲れ果てたある日のこと。京都の花街近くをフラフラとあても
なく(一応仕事中 ^^;)歩いていた女将は「このままではいけない!」と思
い立ち、修行にひとまずの区切りをつけることを決心しました。

ところが移った会社で、この修行を否応なく活かす仕事がまわってきてしま
いました。「あの仕事はもう二度と…」と思っておりましたのに、ほとんど時
を置かず、習った用語、習った手技(?)を再び駆使しておりました。

あれから長い年月が経ちました。今の職場でもあの修行が大変役に立って
おります。おまけに修行の甲斐があったのか、この春、すばらしいパートナー
(デザイナー)と出会うことができました。

NPOのイベント用のチラシとポスター、スポンサーが付いたらちゃんとした印
刷物を作らねばなりません。とはいえ、女将のアイディア(ラフ案)なんてたか
が知れております。修行中、この分野を最も苦手としておりましたが、我がデ
ザイナーさんはそれをしっかり受け止めて、稚拙なお恥ずかしいモノを出して
もきっちり形にして提案くださるお方でございます。

あの修行中にめぐり会えていたらきっとラクだったろうなあ。クライアントに「ど
や!この案で通せ!」と胸を張れたろうなあ。

今月は11月と12月のイベントの印刷物をかなりの短期間に、それも同時に進
めてまいりました。印刷の都合で五月雨式に納品されてまいりますが、今日、
11月のイベントポスターを受け取って、つくづく「うーん、いいデキ!」と眺めて
おりました。ま、それもこれもデザイナーさんの力量のおかげなんですけどね。

やる時はやる(やらない時はやらない)

2011-10-25 00:29:32 | Drops (ケの日)

これも「おせっかい」な自分の性格が招いたことでございます。26日に「あること」
が職場で行われるのでありますが、その準備が…ちょっぴりグチになりますが、
まったく実態が見えないなーと思っておりました。

女将は主担当からはずれておりましたが、なんたって狭い執務室内でのこと。日
々、準備のやり方を見聞きするのでありますが、どうも対症療法のように思えまし
た。「ここを」と号令がかかると「ここ」は熱心に進めている。ま、1本ずつの木が最
後は森になればよいのでありまして、担当でもない女将がやり方に口を挟むよう
なことはするまい。

ところがとうとう女将にも準備係のお鉢が廻ってまいりました。「できることは何で
もご用命を」と構えておりましたが、残り2日の今日になっても、やっぱり木は木の
まま。ええい、こうなったら…。

「あの、必要な書類ははっきり指定してもらって、それを全員が共有してから作業
する(集めたり、コピーするなどの)ほうが効率よくないッスか?大枠がないと何を
求められてるのかよくわかんないッスよねー」
ははっ、言っちゃった(;_;)

そんなワケで、夕方からがっちり「ブチョー」を拘束し(時々、ブチョーがお疲れにな
り”なあなあ”な雰囲気になりそうになっても、気を抜かず漏らさず)準備担当者全
員で必要事項を追及。なんとか大枠は完成しました。残念ながら時間が足りない
ので理想的な「見目麗しい森」にはなれない。でもいいの、いいの、森であれば。

そんな帰り道、同僚から「女将さんって、こんな遅い時間になっても元気よねー」と
のコメントが。こんなきついこと、笑ってなきゃできないよ。一応お仕事ですからね、
やる時はやるのでございます。その代わり、やらない時はまったくやらないよ。「こ
れが同じヒトか?」と思われるほどやらないんだけどね(^^;)

Postal Money Order

2011-10-13 21:03:49 | Drops (ケの日)

女将が海外のネットオークションに手を染め始めたのは、1997年頃からでございます。
ちょうどBarbie収集に拍車がかかっていた頃で、初めて自分のPCを購入し「インターネ
ット」の世界に足を踏み込んだのと同時ぐらいでありました。

今やネット上で、購入代金を円から必要な通貨に交換できるシステムが存在しており
ますが、あの当時は直接現金か、取引相手の通貨建ての為替を作って送付するとい
う方法が主流でありました。

女将の場合、そのほとんどが米ドル建てでありました。米ドル建ての為替を作るには
郵便局が一番簡便(相手も「Postal Money Order歓迎」)でしたので、ひどい時(?)
などは、いっぺんに3ヶ所ぐらいの送金依頼をしたことがあります(半蔵門駅前郵便局
には本当にお世話になりました…)

それからほどなく先述のネット上で決済できるシステムに利用登録し、紆余曲折あり
つつも、米国への送金が利用できるようになってから、すっかり「Postal Money Order」
とはご無沙汰になっておりました。

それが今日、いやあ7、8年ぶりぐらいでしょうか。「Postal Money Order」を作って米国
へ送るという手続きをしてまいりました。来年のConventionの「Fast Pass」(イメージは
そんなもの)を購入するためでございます。

「Postal Money Order」の申請はそれほど大変ではありませんが、実際為替にサイン
する際は、決して間違いが認められない(書き間違いができない=間違えた箇所を二
重線+押印で訂正はNGな)もので、久々に手が震える緊張感が甦ってまいりました。

おかげ様で無事為替のサインを書き終え、Pass申込書と一緒にAir Mailで事務局に送
りました。Passは限定品なのですが、こんな思いをして送ったんですもの。どうか購入で
きますように…。

火を噴きそう!

2011-10-12 22:59:09 | Drops (ケの日)

この夏、亭主のためにレトルトカレーの「Lee 30倍」とやらを買い込んでおりました。
6個購入して5個は亭主の元へ、1個は本人試食用にストックしてありました。



日々「この試食用をどうしてくれよう」(単に食べる勇気がなかっただけであります
ね)とストック棚を睨んでおりましたが、いよいよ昨夜、その封印を解く機会が巡っ
てまいりました。

食べ始めは「へえ、こんなものか」と思っておりましたが、食べ進めるとボディブロ
ーのように辛さがじわじわと効いてまいります。ああなのに、カレー自体はいいお
味なのものでついつい完食。でも最後には「ぎゃああああ、やっぱ辛いじゃん!」

それとあんまり大きな声では言えませんが、実は今朝、二度目の後悔が(^^;)
はい、ごめんなさい、30倍、ナメてました m(_)m

思いがけず

2011-10-08 22:27:12 | Drops (ケの日)

なぜか最近、ぬいぐるみの売れ行きが好調でございます。

売れているのはのお安い(特に亭主が欧州で見つけてくる)クマちゃんであ
ります。それも一気買いなのか、ごっそりいなくなってたりして…。

残念ながらぬいぐるみ界の超ブランド(笑)”シュタイフ”ものにはそれなりの
お値段がついておりますので、そうそう出ていかないのでありますが、店主
としては値段の多寡にかかわらず、大変喜ばしいことでございます。

お客様には実態を明かしておりませんが、どう見ても(笑)ぬいぐるみ好きと
は思えない風体の我が亭主。なのに熱心にマーケットを巡り、「これ」と選ん
で買ってきていることを思うと、ついついお客様に「あの、これのどこがよかっ
たでしょうか?」と尋ねてみたくなるものでございます(^^)

でも亭主は少しずつ進化しているのでしょう。今日、定時連絡で売れ行き好
調と報告すると「へえー」と言いながらも、かなり喜んでおりました。さあ、ヤ
ツをもっと焚きつけて調子に乗せてやってください(爆)