goo blog サービス終了のお知らせ 

ラディアルレイズの観て聴いて楽しめるブログ

観て聴いて楽しめるエンタメバンド
日本全国各地のお祭りイベントに出演中
ラディアルレイズのブログはこちら!

【音楽】【ジャズ】【新鋭】【オススメ】

2019年06月18日 12時05分25秒 | 音楽

ラディ・ギターの桜井です。

今回は音楽の話し。

自分は洋楽邦楽問わず~歌謡曲、ロック、ポップス、ジャズ、ブルースなど
色々なジャンルの音楽を聴きます。

それぞれのジャンルには 暗黙の音楽ルールがあったり
ジャンルごとに決まった規則性(ルーティン)が隠れています。


これは作曲する側だから分かる音楽理論だったり
ジャンルごとに先人から受け継がれた法則が楽曲の中にあります。

ジャズであれば、決めフレーズ(反復フレーズ)を【リック】と呼び
アドリブを適当にしていても
合図を出したら【リック】に戻る法則があります。

遊び心の音楽という感じで…面白いもんです。

最近はジャズも面白いプレーヤーがいて
ジャズにR&Bヒップホップクラブミュージックをミックスした
新鋭ミュージシャンの
【Robert Glasper ロバートグラスパー】が個人的にはオススメです。

彼はロックバンドのニルヴァーナの曲をジャズにアレンジ演奏したり
たくさんの有名シンガーとコラボしてます。

例えばエリカ バドゥー
ノラ ジョーンズ ・ジル スコット
レイラ ハサウェイ等々。

アルバムごとに見事に方向性が変わり
R&B色が強くなったりヒップホップになったり
もちろん王道のジャズも しっかり披露しています。

個人的には メロウな楽曲の「The worst」
美しいコード感からアドリブ全開の「so beautiful」
王道ジャズの「Barangrill」がオススメです。

この3曲は彼の楽曲の中でも聞きやすく
美しいメロディのピアノ。

そして、歌モノならば
「Ah yeah feat. musiq soulchild & Chrisette Michele」
心地よいピアノとソウルフルな歌が絡み合う楽曲。

結構 ジャズ初心者にも聞ける曲だと思います。

昔は嫌いだったジャズがこんなにも楽しく爽快で
美しい旋律を奏でるなんて…
思ってもいませんでした。

年齢や嗜好と共に変わっていくもんですね。

食わず嫌いは損…ではないですが
聞かず嫌いは もったいないかも。

 

 

●ラディアルレイズ最新アルバム

「ゴールデンuhihiドナルドン」絶賛発売中!

画像クリックでAmazonへ飛びます

ゴールデンuhihiドナルドン
ラディアルレイズ
radial entertainment

 

 

●ラディアルテレビ配信中!!最新作は・・・?

【パワースポット】【神秘】伊良湖神社【ラディアルテレビ】 ep.47

 

 

●ラディアルレイズのライブ動画です

ラディの振付を憶えて会場で一緒に楽しみましょう!

わらってわらって ライブ




●ラディアルレイズ作品は

全国CDショップ・各種オンラインストア(amazon他)等で発売中!

さあ!

ラディの音を聞いてラディが居る祭りに遊びに来ませんか?

ラディの「観て聴いて楽しめる」を間近で体験しましょう