ここでも書いておりますが
最近自分がハマっているジャンル「ドリームポップ」とやら
まあ「流行のポップ・ロックスタイル」とも言えるジャンル
それなりに音楽の流行の移り変わりは体験してきたつもりですが
今回のジャンルは個人的にはかなり好きな部類に入ります
ラウド・ニューメタル以来の衝撃と言ってもいいくらいです
あくまでも取り扱いジャンルが「インディーズ」というのも好印象
ということで、いろんなアーティストを探しておるワケですが
今回手に入れたemarosaの新譜「peach club」
こちらもだいぶポップでオシャレにロックしております
デビューして以来ポストハードコアと呼ばれるジャンルに分類されていたバンドで
激しくテクニカルで攻撃的なのにメロディアス、というのが特徴なのですが
このアルバムでスタイルに変化をつけることに成功した好例だと思いますね
以前から歌メロの作り方は上手だったのでこの変化は必然と言えなくもないです
全体的にしっとりした音作りをしており
強めにかけたコンプレッサも相まって雨の日や肌寒い季節に合う楽曲群
ダンサブルで軽快なサウンドでありながら憂いを帯び歌い上げるボーカル
それを引き立たせるための打ち込みとあくまで主張しない楽器隊
そこかしこに感じられるソウル・ファンク系アーティストへのリスペクト
「流行に寄せました!」と言われたらそう聴こえなくもないけど
音楽が好きなんだな、と自分にはストレートに伝わってきました
しかしながら厳しめに言わせてもらうと
・全体にコンプレッサをかけすぎたせいで音が割れている
・インディーズらしく「この人達、ココの部分気に入ってるんだろうな」と思わせるくらい自分たちの気持ちいい場所を押し出す部分がある
(具体的に言うとラストの曲でエンディングが異常に長い上にフェードアウト)
ある種ミュージシャン視点ですが、これを差っ引いても良いアルバムですな
プロレスラーと一緒で
「もう少しココをこうしてくれれば・・・」みたいな所があるくらいが良いんじゃよ!!
パフォーマーオオバ
●ラディアルレイズ最新アルバム
「ゴールデンuhihiドナルドン」絶賛発売中!
画像クリックでAmazonへ飛びます
![]() |
ゴールデンuhihiドナルドン |
ラディアルレイズ | |
radial entertainment |
●ラディアルテレビ最新話です!
新年と言えば、シャンメリーで乾杯!
●ラディアルレイズのライブ動画です
ラディの振付を憶えて会場で一緒に楽しみましょう!
わらってわらって ライブ
●ラディアルレイズ作品は
全国CDショップ・各種オンラインストア(amazon他)等で発売中!
さあ!
ラディの音を聞いてラディが居る祭りに遊びに来ませんか?
ラディの「観て聴いて楽しめる」を間近で体験しましょう