みなさん

変わった手水舎

人が近づくとセンサーが察知し水を吐く龍

あ、そうよね、天神さまだから撫牛もいるわな

組合長?

1ヶ月のご無沙汰です
中野区新井薬師の井戸探しへ行ったのは11月5日
コロナ騒ぎでまた蟄居ひと月
中野に入り豆を買いに行ったら北野神社の幟があり
あら、こんなどこにも?と行ってみました
一の酉と二の酉の間のこの日は人影もなく

変わった手水舎

人が近づくとセンサーが察知し水を吐く龍

あ、そうよね、天神さまだから撫牛もいるわな
もう試験もないけど撫でておき



枝垂れ桜かな?



枝垂れ桜かな?

組合長?
新井の地主一族で、神社総代、府会議員も務めた名士
料理屋で精米業を営んだとの事で、
米穀台帳で管理されてた時代の米屋だから、そりゃすごい名士
庄屋さんとは違うのかしら?

そういえば、青島幸男は中野区鷺宮に疎開したって話だから、傳吉の時代、ここらは畑の中?
その頃の景色を見て見たいね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます