goo blog サービス終了のお知らせ 

パリは遠くになっちゃって

忘備録的ですがレアな情報も時々。

京都の時代祭だけじゃなかった雅な行列

2018-06-09 10:28:06 | 国内各地
みなさん
こんにちは

昨日は暑かったですね〜

そんな中お祭りです

まず、東京駅丸の内中央口



場所は皇居、坂下門へ向かいます
そうです、先日、赤坂の日枝神社のお祭り
神社で見るか、銀座に回るか?と悩んでいた山王祭の神幸祭、行列を見るのは皇居坂下門に決定

山王祭は日本三大祭りの一つ
他は祇園祭と大阪の天満祭
ま、大阪のは知らなかったけどね

で、見学場所は結局、坂下門、東京駅から



新しくできた行幸通り



をまっすぐ行って20分弱

橋を渡って



?ローマっぽくない?
ま、いっか

遠くからお囃子が微かに聞こえてくる中待つのはたまりません

あ、

来た!
なんだ?トラック?風情ない感じと思ったけどお囃子だね




気味は左に曲がってしまったので走って追いかけ

あ、猿田彦



あれ?休憩?



上に止まってるのは閑古鳥だそうな







どこかで獅子は舞うのかな?運んでる人の服がそれっぽい



頭に飾りつけてるのは舞姫



童女





神輿はクルマ付きの台車
エホエホオホ言わない静かな神輿

あ!
馬だ馬!
馬車、馬車!
座っているのは宮司さん?



最後は誰が乗るのかTOYOTA提供のオープンカー







祭礼の委員長と副委員長だそうです
委員長?
日枝山王祭下町連合祭礼委員会

坂下門の前で神事が始まるので、また走らなくちゃ

続く