11月8日最終日。
午前中は、障害者施設にてステージ

沢山の利用者の方に観ていただきました!

いつも通りハッスル♪ みんなで牛になっております

記念写真をパチリ

そして玄関にてもう一枚

昨年の震災被災地を訪れ、この一年間の変貌をこの目で確認


ところどころ綺麗に整地されている部分もあれば、瓦礫の山はほんの一握りしか片付けられていなかったり、復興の目処はまだまだたたない様子を垣間見て、今回もまた複雑な思いでこの地を後にしました。

さあ
最後は昨年も行いました、久慈道の駅「土風館」でございます

岩手日報をみていらしてくださったお客様も、多数いらっしゃいました!

フラメンコ経験者の方々もお集まりいただき、セビジャーナスを一緒に踊っていただきました

東北新幹線はやてよりもあっと言う間のモーレツスピードで過ぎた二泊三日の東北ツアー★
素敵な出会いと感動、そして再会と復興を願う旅となりました。
フラメンコ体操プロジェクトの皆さま、お手伝いの文ちゃん、県北観光の釜石さん、ご支援いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
これからもフラメンコの持つチカラを信じて、東北の方々だけでなく、日本中に愛と勇気と元気を届けに行きたいと思います
<オマケ★ 兎ぱんを食べて頑張る兎せんせい>
午前中は、障害者施設にてステージ


沢山の利用者の方に観ていただきました!

いつも通りハッスル♪ みんなで牛になっております


記念写真をパチリ


そして玄関にてもう一枚


昨年の震災被災地を訪れ、この一年間の変貌をこの目で確認



ところどころ綺麗に整地されている部分もあれば、瓦礫の山はほんの一握りしか片付けられていなかったり、復興の目処はまだまだたたない様子を垣間見て、今回もまた複雑な思いでこの地を後にしました。

さあ



岩手日報をみていらしてくださったお客様も、多数いらっしゃいました!

フラメンコ経験者の方々もお集まりいただき、セビジャーナスを一緒に踊っていただきました


東北新幹線はやてよりもあっと言う間のモーレツスピードで過ぎた二泊三日の東北ツアー★
素敵な出会いと感動、そして再会と復興を願う旅となりました。
フラメンコ体操プロジェクトの皆さま、お手伝いの文ちゃん、県北観光の釜石さん、ご支援いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
これからもフラメンコの持つチカラを信じて、東北の方々だけでなく、日本中に愛と勇気と元気を届けに行きたいと思います

<オマケ★ 兎ぱんを食べて頑張る兎せんせい>
