夕方会社に戻る際、通りかかった練馬駅北口ロータリーで災害支援の為の義援金活動が某都立高校の有志達で行われていた。
被害のあまり無かった東京にいる者としては、何か出来ることは無いか?今すぐに出来ることは無いか?同じ日本人として被災地の方々へ今出来る一番の支援は何だろう?と考えると、誰にでもすぐに出来る支援策は義援金。
当然のことながら義援金活動に協力しようと思ったのだが、悲しいかなある思 . . . 本文を読む
地震の影響により開催が危ぶまれていましたが、本日13:00から新宿京王プラザホテルにて、新公益社団法人移行申請に向けた定款変更のための臨時総会が開催されました。
開始後10分程の頃、下から一回だけでしたが強い地震の突き上げがあり、一瞬ひんやりしたが即治まって一安心といったところです。
臨時総会が無事終了した途端、1人の人が「こんな時に総会を開催し、もしも代議員のみに危険があったらどう責 . . . 本文を読む
その昔、モータースポーツをやっていた時のキャブレター(燃料供給装置?)は、ウェーバー・ソレックス、一般車のスポーツタイプはSUキャブ等、ねじを回して調整するアナログタイプが主流でした。
調整するメカニックの技術レベルによって車の性能は大きく変わり、運転するドライバーにとっては足回り同様に非常に大事なポイントでした。
途中から電子制御のフューエルインジェクション(燃料噴射装置)なるものが車に搭載 . . . 本文を読む
今日までは仕事柄、地震発生以降各現場を回り、顧客の安否確認を行い、管理物件の被害状況把握に走り回っていました。地震規模の割には、幸いなことに東京は被害が少なかったと言うのがその印象だったのですが、今夜からは放射能を含んだ雨が降る可能性も大きくなりました。
なるべく外出しない、必ず傘をさし雨に濡れない、等の注意が必要です。政府はチェルノブイリのようなことにはならないとコメントしていたが、実 . . . 本文を読む
金曜日に起きた大地震後、すべてが動き出す週明け、私は宅建協会本部相談所の苦情解決相談勤務日となっていたため、いつもより30分程早めに家を出て飯田橋の本部相談所へ向かいました。
練馬駅で確認すると西武池袋線は運行、いつもの飯田橋までの交通手段である有楽町線は運休。
やむなく大江戸線に行ってみると通常運行と言うことで大江戸線で本部相談所に向かったのですが、余裕を持って出かけたつもりが相談所 . . . 本文を読む
地震発生から二日が経過、東北地方では被害の大きさが日に日に明らかとなり、嘗て無い程の深刻な事態であることがニュース映像から伝わってきます。
弊社で物件をお預かりしているリロケーションオーナーの方で宮城県・山形県・福島県・茨城県在住の方は現時点で連絡が取れていない方もおり、とても心配をしております。
昨日に引き続き、今日も早朝から各管理物件の現地調査を実施してきました。
まず首都高速で . . . 本文を読む
今朝起きて朝刊に目を通し、朝のニュースを見て事の重大さ、被害の大きさにあらためて驚き、今日はすべての予定をキャンセルして入居者の安否確認と物件の被害状況の把握作業を実施しました。
昨日は殆ど電話が通じずに断念した連絡作業だったのですが、今朝からは東京周辺に限ってですが比較的電話も繋がり、全員で手分けして安否確認と被害状況の把握に努める一日でした。
被害甚大な地域もある中で、東京周辺は地 . . . 本文を読む
夜中も余震で何度も目が覚め、早朝に新聞を見てその規模の大きさに正直びっくりでした。
M8.8で関東大震災を遙かに超える規模の大地震でした。
現在も東京の交通機関は麻痺しており、いまだに自宅に戻れない方々もいるようです。
昨日の夕方は電話が殆どつながらず、各入居者の方々やオーナーの皆様へも連絡が取れない状況でした。
やむなく近隣の物件のみ自転車で巡回し確認作業を行いましたが、街並みの様子は普 . . . 本文を読む
いや~ビックリしました。
事務所内にいたのですが上の方から書類は落ちてくるし、パソコンがデスク上から落ちそうになるし、ここまで大きな地震は生まれて初めてでした。
書庫その他収納は耐震処理をしていたのでとりあえず倒壊は免れました。
今夜は新ハトマークネット構築の全体会議が開催される予定ですが、交通機関は大丈夫でしょうか。
. . . 本文を読む
新ハトマークネット構築に当たり、久しぶりにアメリカの不動産ポータルを覗いてみました。
正直言ってびっくり!
情報はすべてGoogleMapsの地図か衛星写真(航空写真)に集約され、日本ではいまだに主流である沿線・駅検索という概念は既に無くなっていました。
つまり、自分の住みたい街の住みたいブロックをピンポイントで探す!
これが当たり前。
Google不動産がたった6ヶ月で撤退してしまった . . . 本文を読む