3~4日前から非常に迷惑なトラックバックに悩まされています。
Gooブログには残念ながらトラックバックやコメントの承認機能が無いために、トラックバック機能を停止せざるを得ません。
Gooではスパム対策として、同じURLから一日に数件以上のトラックバックを受けない仕組みがあるようで、私が今年の初めにニューヨークレポートを投稿した際、FDJの浅見編集長からのトラックバックがスパム対策に引っかかってしまい、私のブログにトラックバックできない事態になったことがありました。
今回のスパムはこの仕組みをくぐり抜けて入ってきます。
Gooに承認機能の件でメールを送ったのですが、トラックバックを受けない設定にするか、相手方をスパムとしてURLを申告してほしいとの回答が来ました。
しかし今回私が受けている迷惑トラックバックは、メールと同じく毎回発信元を変えて送ってくるので、相手のURLをその都度登録してもイタチごっこですし、何十通も来るスパムをその都度Gooに報告は出来ません。
迷惑メールは、フィルターをかけてもかけても発信元を偽ってくるのできりがなく、今回のトラックバックもそのたぐいです。
エッチ系とおぼしきサイトなので、たまたま私のブログを見た人が入り込んで被害を受けたら大変なことです。
ソンなわけで、緊急措置としてトラックバックの閉鎖とあいなりました。
Gooさん承認制が使えるようにしてくれるとありがたいのですが・・・
Gooブログには残念ながらトラックバックやコメントの承認機能が無いために、トラックバック機能を停止せざるを得ません。
Gooではスパム対策として、同じURLから一日に数件以上のトラックバックを受けない仕組みがあるようで、私が今年の初めにニューヨークレポートを投稿した際、FDJの浅見編集長からのトラックバックがスパム対策に引っかかってしまい、私のブログにトラックバックできない事態になったことがありました。
今回のスパムはこの仕組みをくぐり抜けて入ってきます。
Gooに承認機能の件でメールを送ったのですが、トラックバックを受けない設定にするか、相手方をスパムとしてURLを申告してほしいとの回答が来ました。
しかし今回私が受けている迷惑トラックバックは、メールと同じく毎回発信元を変えて送ってくるので、相手のURLをその都度登録してもイタチごっこですし、何十通も来るスパムをその都度Gooに報告は出来ません。
迷惑メールは、フィルターをかけてもかけても発信元を偽ってくるのできりがなく、今回のトラックバックもそのたぐいです。
エッチ系とおぼしきサイトなので、たまたま私のブログを見た人が入り込んで被害を受けたら大変なことです。
ソンなわけで、緊急措置としてトラックバックの閉鎖とあいなりました。
Gooさん承認制が使えるようにしてくれるとありがたいのですが・・・
いまのところは……一応退治!に成功
2006年3月23日3時45分
ブログサービスの管理画面に「キーワード拒否」がありましたら
――――――――――――――――――――――
①日本語H系は「ブログ名」
②英文系は、共通で使われている本文の数文字
(私の場合は、a href=http)
――――――――――――――――――――――
を入れると、 コメントスパムを
退治できるようです。
httpだけですと
私の場合、すべてのリンクを表示していますので
TBもブロックされてしまいますが……
とりあえず、いまのところ
②は完璧
①は、その都度新しい「ブログ名」を
追加することで対応しています。
①も、ほぼゼロベースになってきました。