goo blog サービス終了のお知らせ 

私の感じたこと

リロケーションを専業とするラビットホームズの岩崎和夫といいます。
私が日々感じたことなどを素直に本音で書き留めます。

スマートフォンに変えては見たけれど・・・・・・

2011年07月30日 | 本音の話し
トレンドは「スマートフォン」ということで携帯からスマートフォンに変えた方もかなりの数いらっしゃるでしょう。 今朝の朝日新聞30面「生活欄」に「スマホに替えて見たけれど」という記事が掲載されていました。 私自身、携帯電話機のバッテリーが頼りなくなったのでauのスマホ「is03」を購入。 とは言っても予約制で昨年秋に注文して手元に来たのは今年の2月。 ワクワクしながら使ってみたものの、今までの携 . . . 本文を読む
コメント

IS03は仕事で使えない!

2011年02月23日 | 本音の話し
発注してから手元に来るまで約3ヶ月。今月上旬にやっと手元に届いたauのスマートフォン「IS03」。 Lady Gaga をイメージキャラクターに使用し、多額の広告宣伝費をかけ、ある意味auの社運をかけた次世代携帯。 自分の中でも満を持して発売したスマートフォンだけに、絶対にiPhoneより使い勝手が優れている物と大いなる期待を持って待っていたのだが・・・・ しかし・・・・・・ 手元 . . . 本文を読む
コメント

マンハッタンのナイトイルミネーションは素晴らしい!

2010年12月17日 | 本音の話し
先日テレビのニュースでニューヨークマンハッタンの有名なロックフェラーセンター、クリスマスツリー点灯式の映像が流れていたのを見て、2006年1月、ニューヨーク不動産事情の視察に行った際にこの目で見てきた、ロックフェラーセンターの綺麗なクリスマスツリーが蘇ってきました。 そんな思い出に慕っていた昨日、当時お世話になったニューヨーク州とニュージャージー州にオフィスを構える大坪賢次氏から「年末のご挨拶 . . . 本文を読む
コメント

家賃滞納者の明渡し円滑化マニュアル

2010年10月10日 | 本音の話し
2010年10月5日付の不動産業界向け新聞「住宅新報」に『家賃滞納者の明渡し円滑化』という記事が出ていました。 これは国土交通省が賃貸住宅の明渡しを円滑に進めるためのマニュアルを2010年度内にとりまとめ、借主の滞納により紛争に発展した場合など、もっともスムーズに解決出来るケースをこれまで蓄積された判例を基に纏めたもののようです。 当社でも今年の春頃、実際に強制執行をせざるを得ない状況の物件が . . . 本文を読む
コメント

日本の教育制度・法整備、本当にこれで良いのか?

2010年08月01日 | 本音の話し
最近ちょっと疑問というか、矛盾を感じていることがあります。 不動産業を営んでいると顧客の繁栄・衰退が見えるだけではなく、現代社会の矛盾と歪みも実によく見えてきます。 学校で先生が生徒を叱ると「やり過ぎ」といって先生が処罰され、学校内をある意味統率しているガキ大将に対しては、「いじめ」の一言で学校側やPTAから排除される。 その結果、無菌培養されたエリートが世に出る訳なのですが、実社会はそんな . . . 本文を読む
コメント

母校が三連覇達成!

2010年07月31日 | 本音の話し
知らなかった! 私の母校に「競技かるた部」なる部が存在し、しかも日本一だったと言うことを・・・ 今朝のワイドショーを見ていたら、全国高等学校百人一首かるた選手権大会(通称:競技かるた?かるた甲子園?)なる大会の特集をやっていました。 富士高校という静岡県にある高校のかるた部を取材したものでしたが、その対戦相手の学校名を聞いてびっくり。 私の母校「暁星高校」でした。 何と過去二年間連覇してお . . . 本文を読む
コメント

消費税増税に関する世論の反応は実に冷静でした。

2010年05月15日 | 本音の話し
今朝のテレビを見ていたら、日本の財政立て直しのための消費税増税は是か?非か?といったような番組をやっていました。 実に興味深いのは熟年層の意見、特に女性は『絶対反対』 ところが若年層の若者は、『10%~最大25%までは容認』でした。 現状を打開する最善の方法は消費税等の間接税UPしか無いように私は思うのですが・・・・ このままでは未来に多大な借金を残すことになり、これから先が長い若者程財政の . . . 本文を読む
コメント

この微妙な時期に・・・・・

2010年05月05日 | 本音の話し
つい先ほど、Twitterからメールが届き、鳩山由紀夫首相からフォローされました。 普天間問題が微妙な時期となり、今日も沖縄入りした鳩山総理の力量がテレビのニュースでも大々的に取り上げられています。 鳩山首相のTwitterは本人が実際に投稿している訳が無く、公式Twitter専門要員が投稿しているのでしょうが、さすがに一国一城の主が公開しているTwitterはフォロー数もフォワロー数も全く別 . . . 本文を読む
コメント

日本の食文化は守られた?

2010年03月19日 | 本音の話し
クロマグロの国際取引を禁止する法案の審議が行われていたワシントン条約締結国会議、最初の予測では国際取引が禁止されてクロマグロが2~3年後には日本の食文化から消えてしまうかも知れない危機感を感じていたのですが、予想に反して法案は否決。 日本の食文化は守られました。 裏ではかなりの根回しと各国の思惑があったようですがとりあえず一安心といったところです。 何でもそうだけれど、食べ尽くしてしまえばその . . . 本文を読む
コメント

太古のロマン、恐竜絶滅の秘密。

2010年03月05日 | 本音の話し
子供の頃から気になっていた恐竜伝説。 白亜紀末の約6550万年前絶滅したとされるが何故絶滅したのか? 身体が大きくなりすぎ、食料を食べ尽くした? 氷河期になり寒さに耐えられなかった?etc・・・ 今朝の朝日新聞に非常に興味深い、子供の頃からの疑問を解決してくれるような記事が一面に記載されていました。 恐竜絶滅の原因は『小惑星が地球に衝突したこと』だったことが、科学的にほぼ証明されたようです。 . . . 本文を読む
コメント