goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴールに向かって 走ろう!

のろまだって気にしない、昼寝しちゃったら猛スパート。最後まであきらめないで走りぬくぞ!!「うさぎとかめ」チャレンジ記録。

一杯のコーヒー

2007年10月28日 07時11分45秒 | Weblog
おはようございます。昨日の台風、風や雨が結構すごかったですね。
台風一過、今日は快晴。どこにでかけましょうか~?

ところで、自分の朝は、一杯のコーヒーから始まります。
これは子どものお弁当づくりが始まった、数年前からの習慣です。

「なにか温かい飲み物を一杯飲むと、身体が温まって風邪もひきにくいのよね。
 あなどれないわよね。」

このママ友の一言で、意識的に早朝、とりあえず一杯飲むことにしました。
おかげで少し、風邪をひく回数が減った気がします。。!

コーヒーは、ペーパードリップで淹れます。

アツアツの沸かしたてのお湯を、コーヒーの粉にポットを回しながらひと注ぎ。
粉が茶色に膨らむのを待ちます(本当は20秒ですが、自分は短め)。
大きく膨らんだのを見届けたら、そこへ、膨らみをつぶさない様
少しずつ、お湯を注いでいきます。。

この時ポットは、あまり動かしません。動かすと膨らみがつぶれやすいからです。
わりと一箇所の点に、少しずつ注ぎます。。

時には、「おいしくなぁれ。。!」と呪文を唱えることもあります(笑)。

コーヒー豆は、以前は、ミルで毎回轢いて、轢きたてを味わっていましたが
子どもが生まれてから余裕がなくなり、ミルは実家へあげてしまいました。。

実際、最近は飲む回数が増えて、家にいると3・4杯は飲んでしまうので
いちいち轢くのも面倒になってしまったかもしれません。
禁ケーキ、禁酒ならまだ実行できても(そこまで実行していませんが)
禁コーヒーだけは勘弁して~!ってカンジの、コーヒー好きです。

ダンナは、豆にもこだわり派で
ブルーマウンテンいわゆるブルマンが最高!と、ごくたまーに買わされます。
微妙にフルーティな感じがし、香りも酸味もほどよいですが、高価すぎ!

最近は、こだわりの自家焙煎の豆を売る専門店も多くなりました。
期待していくのですが、なぜか焙煎が深くて苦いお店が多いんですよね~

何はともあれ、コーヒーは脳も活性化するとのこと。。
コーヒーを飲みながら「Javaのオブジェクト指向がゼッタイにわかる本」を
熟読する自分でした。。(笑)

疲れた時には、ほっと一息。コーヒーは、いかがですか?