goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴールに向かって 走ろう!

のろまだって気にしない、昼寝しちゃったら猛スパート。最後まであきらめないで走りぬくぞ!!「うさぎとかめ」チャレンジ記録。

興味

2007年12月14日 08時28分30秒 | Weblog
お久しぶりです!お元気でお過ごしでしょうか?
自分は、いささか風邪ぎみで、風邪薬にお世話になっていましたが
今日は、爽やかです!

「うさぎとかめ」ソフトウエアですが、依然アルファ版に向け開発中です。
この分だと、年内に細かいテストはできそうにないのですが
身内配布なので、バグにはすぐ対処ということで、許してもらえそうです。。

ところで、最近考えることは
持って生まれた資質って、大きいなぁ。。ってことです。
才能うんぬん、ということではなく、一人ひとりが持つ「興味」が。

子どもが2、3歳の頃、電車にとても興味がある子でした。
鉄道模型の展示会に連れていったら、2時間以上立って眺めているので
その集中力に驚いたものです。。(親バカですね~笑)

男の子は、電車か車か、とにかく動くものに関心がいきやすいのかな?と
その時、思いました。ところが今となっては、電車には、見向きもしません。
そういう年齢だったのかもしれません。。

子どもの友達で、親がサッカーを習わせたくて、幼稚園の頃から
何度も見学に連れていっても、ちっとも「やりたい」と言わなかったのが
小3くらいから急にめざめて、サッカー命になっている子もいます。

興味が湧く年齢というのも、あるのかもしれませんね。
それにしても不思議に思いました。
そんなに夢中になるなら、もっと早くから興味があるような気がするのですが
そういうものでも、ないんですね。。

もっともその子、最近は「お笑い命」になっているという噂も。。
まぁ、その時々で、好きなもの興味が湧くものって、変わるのでしょうか。

さて、子どもに、勉強やらピアノやら
ハイレベルの競争に追いつけ、追い越せとばかり、親としても一生懸命
いろいろ応援してきたのですが、ここにきて疲れてしまいました。

本人がやる気にならないものを、応援しても、仕方ないな~と。
本人としては「やりたい」と言ってるんです。でも、本当にそうかな?
心から好きならば、自分からもっとやってほしいと思ってしまうのです。

興味がないならば、そこまでやる必要もないかな。。と。

そして、本当に好きならば、できないことも、できるまで
自然と向き合い続けるものではないかな?と考える今日この頃です。。

さて、自分が興味を持ち続けられるものは、何でしょう?
そして、今、ちゃんと向き合っているでしょうか。。?

また、お会いしましょう!

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (minako)
2007-12-15 22:46:34
親はタイヘンですね。
でもやっぱり好きなものをやるのが良いよね。
もっとも、自分がコドモの頃はそんなこと考えたこともなかったかも。
今は好きなことばっかりやってます
返信する
minako ちゃん (うさぎとかめ)
2007-12-16 22:30:29
そうね~自分が子どもの頃は、なにも考えずに
毎日楽しく生きてきた気もするけど・・

うちの子、どうなんだろ。。???
楽しいかな???

minakoちゃん、好きなことがいっぱいあっていいね!
お互い楽しく過ごそうね~!
返信する