goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに

愛犬バーディとパールはお空の星になり、わんこのいない日常生活の思いつき

うれしい7ヶ月ぶり

2008-05-18 21:27:40 | 競技会

天気予報通りとても暑い日になりました。

 

今日は午前零時に起きて午前2時前に家を出て、午前2:40のフェリーで香川県にいきました。

 

訓練競技会があったの。

結果からいいますと

 

バーディ君がんばりました

7ヶ月ぶり2枚目、念願のポイントカードをGETしました

 

バーディは朝早くに競技をしたのでまだ涼しかったですが、いつもながらマイペース

撮影 バーディパパ

(パパさんにバーディに気づかれないように高い位置から写真を撮影してもらいました)

今回はオーナーハンドラーは私一人だったので動画はありません。(訓練士さんにはやっぱり見てもらえません

 

 

遅い脚側行進に

でも全科目、間違わず1声符で出来ました

点数は95.8点 ポイントにギリギリ手が届きました。

 

京都の時とは違いバーディも私もできる事は精一杯やったので、気分スッキリ

このところ失敗続きだった、行進中の作業も今回は出来ました

お昼はパパさんと一緒に「讃岐うどん」を食べに行ってきました

 

とっても美味しかったよ

 

お昼ごはんを食べてから会場に戻ると、競技の点数の掲示がしてありまして

ポイントにギリギリ手が届きうれしいかった

 

ポイントカードを頂いてから帰宅の途に着きました

 

帰りの高速道路のP.A.

ガスっていたので見えませんでしたが、晴れていると小豆島が見えるようです(オリーブと二十四の瞳で有名な島)

 

帰りのフェリーはPM4:35

2時間で和歌山に着きます

行きはバーディは車に乗せたままだったのですが、帰りは暑いしポイントのご褒美で客室に連れて行きました。

クレートに入れたままという条件で、260円で犬も客室に一緒にいられます。

 

 

客室で犬好きの人たちに沢山声をかけていただき、ご機嫌のバーディ

 

 

 

 

今回の参加賞です。

タオルは全員

抽選券がついてあり、はずれの中から私は犬型貯金箱をもらってきました

 

パールの事が気がかりになりながら行った競技会でしたが、バーディはがんばりました

今週24日(土)に三歳になるバーディ

よいお誕生日になりました。

 

 

明日はパールも家に帰ってきます。

今度はパールの手術、パールがんばれ


撃沈京都

2008-04-30 13:04:31 | 競技会

今日も晴れ

昨日も一日暑いくらいのいいお天気でした。

訓練競技会だったのですが、撃沈してきました。

出来はこのところでは最低

暑かったからではなく、このところ近所にヒート犬がいるようでテンションは高いのに何処かボーっと呆けた状態でした。

今朝パールを散歩しているときに判明しましたが、ヒート犬はうちから6,7軒先の8歳のコーギーのNちゃんでした。

どうしてわかったかといいますとおばあちゃんがNちゃんを連れて歩いている後ろから近所の野犬のオスが2匹付いて歩いてまして、私がNちゃんのおばあちゃんに「Nちゃん今ヒート?」と聞くと「どうしてわかったの?」と聞くので「後ろからゾロゾロ野犬のオス犬ちゃん付いてきてるよ!」と言うと「怖い!」と言って慌てて家に帰られました

そういえばバーディもNちゃんの毎日のシーの場所にへばり付いて離れませんでした

そうです!一度経験積みのバーディ君の頭はすっかりピンク色~

 

 

競技会に話は戻りますが

紐付き脚側行進・・・すでに遅れ気味

紐なし脚側行進・・・最初の10mを歩いた角で私が曲がる方と反対側のリンクで競技をしている黒ラブをジーと見つめて付いてこないそれでも呼ばなくても遅れながら慌てて付いてきた。

招呼・・・またしても左で競技している犬をガン見しているが、1声で勢い良く私の正面に真っ直ぐ座る。これはOK

スワレ→フセ  OK

スワレ→タッテ 1声で立ったのに、座ってその後2声したので、3声になってしまった。

行進中のフセ  OK

行進中のスワレ・・・フセてしまって2声で座らせた

据座  OK

股くぐり歩き OK

休止  OK

 

休止中のバーディ  撮影ニキのははさん

バーディの集中力のなさにムカついてましたが、一番ショックだったのが

審査の先生は一回一回バーディのオスワリの足元を覗き込むように見てました。

私はお尻がきちんと地面についているかを確認しているものだと思ってましたら

審査員さんから「この子は腰が歪んでいる為にきちんと座っても左足が曲がります」

と言ってバーディの足の座り方を説明してくれました。

「腰の歪みで仕方ないですが全部減点します!」と言われました。

 

競技を終えてからオスワリの減点はどうすればいいのでしょうか?と私は質問しました。

審査の先生からは他の部分で直してください!と言われました。

 

確かにバーディは1つ1つの科目で直すところのオンパレードな犬ですが・・・

 

 

夕べ寝ながら考えましたが、0.1づつの減点としても

脚側行進紐付き紐なしで4回

招呼で4回

フセ・スワレ・タッテで3回

行進中のフセで3回

行進中のスワレで3回

据座で1回

股くぐり歩きで3回

休止で4回            合計で25回×0.1=2.5点の減点です。

 

 

斜めに歪んだりいい加減に座らなくてバーディなりに完璧にオスワリしても、これだけの点数のマイナスと言うことになります。

ですから当然競技の点数も今までで最低でした。

家で真っ直ぐ座らせてみました。

 

こちらは問題のない右足

 

そしてこちらが問題の左足です。

なるほど、説明通りです。

 

パールを飼い始めてから2匹の歩く後姿を比較して、明らかにバーディの後ろ足はおかしいとは思ってました

獣医さんにも股関節を調べるかどうか相談をしたことがありましたが、バーディは体重も軽いし無理な動きもしないし大丈夫でしょうと言う事で私もそれなりに気をつけて生活はしてました。

 

 

今までの競技会の注意点と違って今回の注意点の減点は私にはどうしようもない

努力するにもできない・・・・・

これを考えると悲しくて眠れませんでした。

(一昨日午前3時起きで昨日寝てないから、今日は頭痛がする

今日はさすがに立ち直れないくらい凹んでます。

 

 

 

 

今回の参加賞 おやつは1個だけどKママさんがいらないといってくれたので2個あります。

 

 

競技会裏話はまた明日に


競技会(大阪)

2008-04-07 11:17:20 | 競技会

今日の雨ではもうダメかもしれません。

 

昨日4月6日(日)

JKCの訓練競技会が大阪泉大津フェニックス広場でありました。

結果から言いますと・・・

私が大失敗をしました 

バーディはオスワリがいい加減になりやすい子なので、お手おかわりの時は歪んで座ると手が出しにくくなるので、必ずバーディの停座を確認して少しでも歪んでいたらもう一度「アトヘ」できっちり座りなおさせるように普段から訓練士さんから注意をされていました

しかし、それを怠った為に無残なお手おかわりになってしまいました

零点にされなかっただけでもマシなお手おかわりです

私の猛烈反省のお手おかわり

  

 

 

この前からの競技会で2回連続で失敗している、行進中の作業が無事に終わった気の緩みもあったのだと思います。

これも訓練士さんから「最後のリードをかけるまで絶対に気を抜かない事!」と注意されていたのにまたやってしまいました

 

今回は反省反省また反省の競技会でしたが、家に帰ってニキのははさんにカメラを預けて撮っていただいていた写真を見てみますと

私は意外なほど楽しそうに競技をしていたようです

 

今回はオーナーハンドラーさんが私の他に後3人出陳したので、ビデオは黒ラブちゃんのママさんのKママさんがデジカメ動画はイエローラブHちゃんのおねえちゃんが、写真はニキのははさんが撮影してくださいました。

皆様ご協力感謝いたします

ビデオを見直していっぱい反省をしたのでまた少しずつ直します

 

 

 

今回はトラブルもありました。

黒ラブのKちゃんは、KママさんとFCIでもポイントやリボンを取っているペアなのですが、今回服従作業中等科に出陳してました。

完璧な作業で1席を狙える調子で競技は進行してました。

行進中の作業の立止をしていて、これも完璧に立止して指導手のKママさんがKちゃんの元に戻ろうとした時に隣のリンクから大きなフラッテッドコーデットレトリバーが立止しているKちゃん目がけて突進

Kちゃんはラブラドールですが、フィールドタイプの中でも「子犬?」と聞かれるくらい小さくて華奢なラブなんです

うちのスクールにもフラットはいるのですが、突進してきたフラットはうちのスクールのフラットより10キロは大きそうな子でした。

最初のフラットの突撃の後KママさんはKちゃんを守って競技を立て直そうとしましたが、そのフラットが一周まわっている間にフラットの指導手の訓練士さんがフラットを確保し損ないまた帰ってきたフラットは今度はKちゃんに乗りかかり襲い掛かりました

今度はKママさんは悲鳴と共に「絶対許さん!」と呪いの言葉を吐いて泣きながら退場してしまいました

 

 

「怖いよ~どうやって宥めるよう」とオロオロしたのはうちの訓練士さん

私達見学者は襲撃してきたフラットが怖かったのですが、訓練士さんはKママさんの怒りが怖かったようです

Kママさんとは長い付き合いで気性もよくわかってます

その為Kママさんの怒りをどうするか

(うちの訓練士さんは今回出陳したオーナーハンドラー達よりも年が下です)

 

 

この黒ラブのKちゃんは、うちのスクールでこの前からCD2のプロの部で連続1席を取っている黒ラブのY君の母犬です。

このKママさんが3ヶ月までY君を育てました。

Kママさんの大泣き事件で、うちのスクールのエースのY君まで調子が出ず

 

うちのスクールにとっては散々な大会となってしまいましたが、この事件が起こる前に訓練士さんが出陳したスクールのもう1匹のコーギー君が高得点でポイントをGETしてチャンピョンに上がりました、コーギーのBO君おめでとう

 

Kちゃん悲運事件。

今回は見ていても怖かったです。

黒ラブのKちゃんがトラウマになってないといいのですが・・・

 

 

さてさて、今回も一緒に会場に行ったパールですが今回も車酔いもせずバリケンでお漏らしすることもなくいい子でした。

会場を見回っても、色々なワンコにも上手に挨拶もできました。

訓練生の飼い主さんの皆にも可愛がっていただきました

 

 

他の飼い主さんの見立てではパールは少しもビビリではないようです。

いい子だったよパールちゃん


訓練競技会(滋賀)

2008-03-21 13:56:47 | 競技会

今日は花粉も多いし、昨日大雨の中で走り回りクタクタ・・・年かな

 

昨日3月20日(木)滋賀県のドラゴンハットでJKCの訓練競技会がありました

 

深夜2時に起き、早朝4時に待ち合わせ・・・眠れなかったので集合場所に3時半に着いてしまい早かったかな?と思ったらもう一人のオーナーハンドラーで柴犬ちゃんの飼い主さんがもう来てた

それからまもなく訓練士さんが到着、みんな早!!!

途中ゆっくり休憩をとりながら6時半に現地に到着しました

 

前日の予報でと出ていたので、天気の好転を願いましたが願いむなしく大雨は降るは、風はつよいし嵐みたいなお天気でその上めちゃ寒い

前日に初めてオーナーハンドラーをするニキのははさんに「長靴とレインウェアー忘れたらあかんよ!」と連絡をすると

ニキのははさんは「私長靴持ってない!スノーブーツも防水やからスノーブーツでええかな?ボワ付きやけど・・・桜が咲く季節に 変なヤツと思われるかな?」と返事をくださいましたが、昨日はそのスノーブーツがうらやましい!と思うくらい寒かった。

 

バーディは競技に午前中に出ました

動画をニキのははさんに撮っていただいたのですが、コンデジでノーカットでCD2全部撮ってくださった為大きさが994メガあってUPする為には自分で編集するしかなくPCオンチが必死で編集できたのがこの動画です。

メチャ中途半端(お暇な方は見てね)

すごい雨の音が入ってますのでご注意ください

 

 

    脚側行進  

 

      招呼       (編集のやり方がよくわからない為紐なし脚側の帰りからはじまります)

 

 

動画を見ていただけばわかりますが、下は池のような状態で水が好きなラブラドールでもスワレやフセを嫌がるようなじょうたいでした。

 

バーディもイヤイヤですが、科目はちゃんとやってましたがひとつだけ大失敗をしました。

 

常歩行進中のフセで、伏せたと私は思って所定の位置まで歩き審判の指示でバーディの側まで戻ると

バーディは 女豹のポーズ  

フセは、四肢をきちんと地面につけていなければフセとは認められません

私がバーディの正面から見たらバーディは短足な為ちゃんとフセているように見えたし、今までこんなフセかたを練習でもしたことがなかったので焦りました

競技が終わって審判さんから「行進中のフセはフセと認められませんので5点減点!」と言われました

 

こんな大失敗をしてしまった私&バーディですが 点数は

規定 63.7   選択 29.7    合計93.4

雨を考慮してくれたと考えてもバーディにしては上出来の点数でした

死にかけてからたった10日

こんな嵐のようなお天気で池のようなグラウンドでバーディはとってもよくがんばりました

バーディ君ママはとってもうれしかったよ

 

バーディの犬名・・・・エスコート オブ ビックフィールド

 

 

バーディのスクールの仲間ももれなくみんな成績はふるいませんでしたが、ただ1匹前回の競技会でも1席だった黒ラブのY君&訓練士さんが今回も1席で決勝戦に残りました

 

決勝戦で優勝したのは、ボーダーコリーちゃんの訓練士さんです。

 

 

 

今回の参加賞は・・・・・・普通のタオル

それも写真では紺色に見えますが、ムラサキ

(ムラサキは好きな色ですが、これはちょっとね

 

どうして関東は可愛いのに関西ってこんな商品なの!

バスタオル2枚じゃなくて、小さなタオルで1枚でいいから可愛い柄にして

 

今回の競技会はもうひとつお楽しみがありました。

また明日します

 


JKC訓練競技会

2007-12-02 14:44:34 | 競技会

昨日も天気予報に反してとてもよいお天気でした

 

昨日12月1日(土)JKC京都京洛トレーナーズクラブ訓練競技会が滋賀県竜王町のドラゴンハット(野球場)で開催されました。

私とバーディは訓練士さんの車に乗せてもらうため、訓練士さんのところに朝4時に行く為起床は朝2:30・・・・・・真夜中です

 

今回訓練生の飼い主で自分で出るのは私だけ、その為競技中の動画及び写真は一切ありません

 

結果からいいますと・・・失敗しちゃいました

常歩行進中の「スワレ」で伏せちゃった~

これは私のミスだと思います、直前練習で常歩行進中の「フセ」がうまくいっていなかったのでこれがうまくいって「ほっと」しまして、その次の科目が失敗した科目でした

バーディに関して言えば、CD試験とこの前の訓練大会の2回を今まで私が指導手したのですが、脚側停座がいつもメチャメチャで悩んでましたが今回はきっちり私の思う位置で座ってくれました。

すごい進歩だと思います。

最初競技が始まって早く並ぼうとおもったらゼッケン順というので一度出直しましたら、いつの間にやら並んだ順になってまして並びに行くと私の前に5人

昨日はぽかぽか陽気だったので、バーディは待っている間に「マジ寝」

あんなところでマジ寝出来るなんてね

マジ寝していたので動きにはキレは全然ないですが、競技ないようはきちんとこなしてました。訓練士さんも一番離れたリンクから他の子の競技待ちをしながら見ていたようですが、よくやっていたと言って下さいました。

これからは並ぶ時だけは、訓練士さんに協力していただいてその場で長く待たさないようにしようと思ってます

 

これは競技が終わって散歩中のバーディです。

私はバーディを褒めてあげたのですが、私自身が失敗をしてしまったと思っていた気分がバーディに伝わるようで可哀想にバーディは自分が失敗したと思ってショゲてます

帰ってきてからもずっと私から離れません。パールとも遊びませんでした

 

昨日はうれしい事もありました。

CD2だけ1席になった人の決勝戦があるのですが、その決勝戦でバーディの訓練士さんが優勝をしました。

わんこは黒ラブのヤマト君です

 

私はあまりTVを見ないので知らないのですが、この審査委員長さんは藤井さんといってTVで有名な方らしいです

 

今回はバーディの動画がありませんので、訓練士さんとヤマト君の決勝戦の動画です(音にご注意ください)

脚側行進紐付き

 

脚側行進紐なし

 

来年は場馴れの為と、下手な鉄砲も・・・でバーディと出来るだけ大会に参加しようと思ってます

私もバーディ君も少しづつだけど進歩しています

 


JKC訓練大会 和歌山

2007-10-15 07:27:52 | 競技会

朝から気持ちよく散歩しましたが、野良犬がついてくるのでちょっと怖いです。

 

 

昨日はJKC訓練大会(クラブ訓練競技会)に行って来ました

前日の予報はしかし朝になると予報は変わってバーディには良い天気です

ヘタレの私はあまり眠れず

会場まで早朝なら車で5分くらいなので、朝5時に起床

前日寝る前にみたコメントで、こぎママさんが声をだした予行練習をというようなアドバイスをくれてましたので部屋の中でやってみて・・・・ここどうしてたっけ?と思うことがありこれは向こうに着いて訓練士さんに聞いてチェック、またまた今頃か!?

(今回最終の練習が終わってからの迷いがどんだけ~と思うくらいありました)

大丈夫か!私

家を6時に出発すると訓練士さんや先輩飼い主さん達が到着して場所を確保しておいてくれました。

 

・・・・・自分で決めた事とはいえ、訓練士さんに見ていてもらわずに出るのは凄く不安でした。

一緒に大会に出たKママさんがビデオをそして一緒に出たH姉ちゃんがデジカメ動画を(どちらも先輩指導手さん)そして撮影の為だけにきてくれたカメラマンのkoyukiさんが一緒についてきてくれました。

ゼッケン番号順ではなくて並んだ順番だったので1番をと思いましたが皆さん早いですね、並んで4人待ちました

 

 写真撮影 koyukiさん

退屈してゴリゴリし始めました

 

 写真撮影 koyukiさん

 

飼い主がまだ 未練たらしく 科目の順番を憶えなおしている時バーディはこんなになってたのね

 

 写真撮影 koyukiさん

 

バーディは並んでいるうちにベチャ寝してくつろいでいます(大物

君のその毛の生えた心臓が私は欲しいよ

反対に私は手も足も震えが止まらなくなりました前日から胃も痛くて・・・・

 

順番になってリンクに入る前バーディに向って無理に笑顔を作り、「バーディ!!やるで~」と喝を入れる正面で私の方を向いて座っていたバーディは満面の笑みを浮かべてコーギースマイル&丸い尻尾をフリフリフリ

こんな日のバーディはご機嫌がいいです

そのバーディとは対照的に震えて前になかなか動けない私

そして競技は始まりました

 

動画は私の今後の教訓にUPしておりますが・・・・はっきり言って退屈だと思いますのでどうぞスルーしてください。

競技をしていない方が(うちのパパさんを含め)見ると「アトヘ」ばっかりなんです

コレ、バーディパパさんの感想です。(しかしパパさんはバーディが写っているだけでうれしい親ばか状態なので見てはいます)

※動画をご覧いただける方は音にご注意ください。電車の通る音や犬の鳴き声騒音でとても騒がしいです

1科目目 紐付き脚側行進

いつもの練習よりきちんと角まで歩きました

帰りの速歩もいつもほど遅れずに付いて来ました

 

2科目目 紐無し脚側行進

撮影ミスで最初が少し切れてます。

脚側下手なバーディにこれ以上無理なくらいがんばって脚側行進してくれました。

今までの練習で私より1mは後ろを歩いていたのですから、進歩です

 

3科目目 招呼

「どうぞ」の合図があった時下草の臭いを嗅いでいたので来るか心配しましたが、ロケットスタートをしていつも習っている通り正面停座ました。

バーディ君練習よりきっちりすわりました

 

4科目&5科目目 伏臥&立止

この辺りからバーディの集中があやしくなりはじめ、最初からバタバタしていた私はミスの連発が始まる

フセとタッテの間のカイカイは科目の間なので大丈夫ですが、止めないので私が掻いてやりました

タッテが2声符になってしまいましたが、お尻をおろさずしっかりと立ってくれました。

 

6科目目 常歩行進中の伏臥

このあたりから私がボロボロ・・・ミスを全科目の終わりごろに気がつきました

バーディはこの科目も訓練のとおりにやってます

 

7科目目 常歩行進中の停座

 

バーディ君は座らない事はありましたが、一度座って腰を浮かそうとしたのは初めてです。(大会はわからないですね)

 

8科目目 据座

待っている間キョロキョロするのでヒヤヒヤしましたが、バーディはがんばりましたよ

 

9科目目 股くぐり歩き

 

バーディはきちんとやりました、飼い主がまたまたミスをしました

 

10科目目 お手おかわり

 

これまたバーディはちゃんとやりました

 

全部終わり脚側停座をきちんとするように注意を受け「やっぱり・・・やってしもた」と落ち込みリンクを後にした。

リンクの外にでて10科目やり終えた事の安心感で座り込み、バーディは練習の100%の持てる力でがんばったのに対して飼い主の不甲斐無さに「バーディごめんね」とあやまり、ビデオ&動画を撮ってくれた先輩ハンドラーにお礼を言ってテントに戻りました。

訓練士さんに「バーディどうでした?」と聞かれバーディは持てる力でがんばりました!と答えると「じゃあ点数が楽しみだね」と言ってもらいましたが「飼い主が失敗をしました」と答えました

 

そして他の訓練生の応援をしている時に私は知らなかったのですが、点数が張り出されていたようでビデオを撮りながら応援してくれていたKママさんとHねえちゃんが「バーディ!97.1やで!!」ポイントが発生したよ

と教えてくれまして・・・

自分で掲示板を確認

すっかりもうダメ

ビリじゃありませんようにと祈っていた私は不覚にも号泣

 

初めて自分で出た大会でビギナーズラックとはいえうれしいトレーニング・チャンピョン・ポイントをいただきました

それがコレです

 

そして、がんばったバーディ君への参加賞は

おやつと犬柄のバックでした。

バーディ、頼りない私を助けてくれてありがとうね。

ママはもっとがんばるからね 


訓練大会 IN 京都

2007-05-04 10:00:02 | 競技会

今日は朝から暑いくらいです。

ちょっと朝ゴミ出しが遅れしまって週に一度のプラゴミを出し損ねてしまいました・・・いつもはまだ集積所に置いてある時間だったのにもうなかったの

昨日5月3日GW後半の始まった日、午前3時に起きて

 朝起きた時の空です

 

JKC訓練大会で京都競馬場駐車場に行って来ました・・・もちろんバーディが大会に出たのです

先生とCD2に

 

結果的に言いますと撃沈なのですが、私とやった試験の時とは違ってやる事きちんとこなすのですが

動きが ナマケモノ みたいなんです

 

今回のバーディは着いた時からご機嫌も悪くなかったのですが、リングに入るとテンションがメチャ下がりです

 

 行進中のスワレ

 

10科目とりあえずやるだけはやりました、これからの課題はどれだけ集中して元気良くできるかにかかってきます。

今回1つだけ良かった事は、今までメチャメチャに座っていた脚側停座の位置が少しだけ落ち着いた事でしょうか。

一番の問題・・・脚側行進これはハッキリ言って12月に出場した初等科の時よりも悪かったです

 

 

私とは10月にCD2にデビューの予定ですのでこれから少しづつがんばります

 

 

参加賞は皮製のリードでした、バーディはリードもちになりました

 

先生の名誉の為に言っておきますが、今回先生は4頭犬を出しましたがバーディ以外はみんなポイントカードをいただきましたし、そのうちの1頭はCD2で一席をいただきこれでCD2は完成しました

バーディはこれから今回の点数よりも1点でも多くとれるようにがんばりま~す・・・たぶん?? 


JKC訓練大会 反省編

2006-12-13 09:00:03 | 競技会

朝から小雨の降る一日です

12月10日大会が無事終わり、先生とkaguママさんと私の3人で晩御飯をたべながら

大会の話になりまして

先生とkaguママさんから今日のバーディは「初陣」としては上出来でしたといううれしいお言葉をいただきました

そして先生から駄目だし

「主な減点は、紐なし脚側行進 復路の速歩で遅れてきた事」と言われました

月曜日ビデオで確認しましたら、私との練習時程は遅れていませんがやはり遅れぎみです

バーディは元々脚側行進で遅れる癖があります

そして以前は遅れを取り戻そうとギャロップして走ってきてましたが、最近は一生懸命速歩しているのですが・・・遅い

でも、大会の日はいつもよりずっとましでした。

同じ競技に出ていた キララちゃん は脚側行進が上手ですから、「コイ」で走り回ってなかったらバーディの1席はなかったかもしれません

バーディは運もよかった??

 

また短い足での脚側行進を練習しようね


JKC訓練大会 結果編

2006-12-12 08:59:01 | 競技会

朝からずっと雨です。散歩も行けません。夕方は予報です

12月10日(日)訓練大会の結果

バーディの点数は47.8点で 一席 をいただきました

2席に10点以上の差をつけましてブッチギリでした

先生ありがとうございました

昨日バーディパパさんに様子を見せる為TVでビデオを見まして改めて思いましたがやはり、引き手の先生がとても上手です。

今まで練習を見学していた時は何も判らず見ていた私ですが、今回と大阪の舞洲で色々な引き手を見学いたしまして重要さを痛感しました。

私も上手になれるようこれからがんばります

 

結果が出て表彰式があるまで時間がありまして、表彰式は夕暮れ近くでした

 

そして・・・バーディ君初参加にして大きな「ブルーのリボン」もらいました

これは、出陳犬目録と参加賞です

よい記念になった日でした

昨日の夜もバーディは、鼾を掻いて寝てました

よくがんまりました


JKC訓練大会 初参戦

2006-12-11 20:42:50 | 競技会

久しぶりの晴天、バーディも気持ちよくお留守番をしていた様子です

昨日12月10日(日)滋賀県のドラゴンハットでJKCブロック訓練競技会が行われましてバーディは訓練大会デビューとなりました

競技会前の練習が散々でしたので、土曜日復習しようと思っておりましたがの為お散歩ができませんでした

先々週の日曜日大阪の舞洲の訓練大会の見学に行った時同様、先生の所にAM4:30集合

見学に行った時は夜9:00~目覚ましがなるAM3:30まで爆睡できましたのに・・・

今回は眠れない!仕方がないのでAM3:00に起きました(自分が出るわけでもないのにね

AM4:30予定通り先生の所に行きいつもバーディが訓練に行く(通称バーディの幼稚園バス)先生のにkaguままさんと共に乗せていただき現地に向かいました

向こうに着きましてしばらくしますと、訓練生の「ののちゃん(ミニチュアダックスちゃん)」と飼い主さんが着きました。

 

ののちゃんです。飼い主のお母さんと共にCDⅡに出場

ののちゃんの飼い主さんと先生はマーク君という今年13歳になるラブラドールの訓練の時からのお付き合いだそうでののちゃんの飼い主さんには初めてお会いしましたが飼い主さんも訓練のベテランのようでした。(ののちゃんちでは、マーク君が乗っていく為先生のはデイサービスのお迎えと呼ばれているらしい

いよいよバーディの出場いたしました服従作業初等科です

バーディはこんな科目をいたしました

5科目 50点満点です

①紐付き脚側行進(コの字に30mのコースを行進し往路常歩、復路速歩)

②紐なし脚側行進(           〃                    )

③停座及び招呼(距離約10m離れて対面し、約3秒後指示により招呼)

 (停座とはお座りマテです)

④行進並びに伏臥(常歩にて5m進み伏臥を命じて、さらに10m進んで犬に対位して指示により戻る。指導手は、止まって命じても良い。)

⑤行進中の立止(実施要領は、④と同じである。)

同じ競技に出場した「キララちゃん」とkaguままさんです。

出だし好調でしたが、キララちゃんがハイテンションになり招呼した際に2,3周走り回ってしまった

 

キララちゃんの後、違う競技を挟んでバーディの出番です

妙にくつろぎ、先生に甘えているバーディ

 

競技する場所に入って何やら審査員さんから話を聞いています(バーディ君、きみも一緒に聞いてますがわかっているのでしょうか??)

競技が始りました、出だし好調(練習の時のように間でホメホメもないのにがんばってます絶好調の時の様にずっとお顔の上がったままとは行かないですがよくアイコンタクトをしてます

紐付き脚側行進、往路常歩中(落ち着いてやったおります

 

紐なし脚側行進、往路常歩

 

紐なし脚側行進、復路速歩(短い足でがんばっております

これが問題の停座からの招呼

この競技の様子をビデオに撮るのをkaguままさんにお願いして録画しておりまして行きのの中でkaguままさんに「バーディ!コイしなくなったの!!」とぼやいておりました、私もドキドキでしたしkaguままさんもそのつもりでビデオを撮ってくれておりましたら・・・

なんと先生の「コイ」を合図にロッケットスタート

練習でも見せた事がないくらい先生の正面にピッタっと座りました

ビックリ&ほっとしました

 

「立止(立って待てです)」練習の時の様にウロウロ・キョロキョロもしないでじっと先生を見てます

そして競技終了

バーディ君、上出来

審査の点が何点であろうとママが100点あげます

体の力も一気に抜けました

審査の結果は明日に続く