goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに

愛犬バーディとパールはお空の星になり、わんこのいない日常生活の思いつき

約3ヶ月

2008-06-13 12:57:52 | パールの訓練

今日から週末はいいお天気が続くらしいですから、毎日洗濯が忙しいです

 

パールの訓練は3月から始めたので本来ならもう3ヶ月を過ぎましたが、パールの手術でちょっとお休みしたので今大体3ヶ月かな?

6月12日(木)

朝方までだったのでグラウンド訓練の日だったのですが、グラウンドがぬかるんで入れなくてグラウンド脇の舗装されたところでの練習になりました。

この日は訓練士さんと

熱が出てから体調は本調子じゃなかったので、少し元気にかける訓練となりました。

 

紐付きですが、行進中のフセとスワレをいま練習中です

動画をご覧になっていただける方は、電車の通過音や犬の鳴き声が入っているので音にご注意ください

 

6月13日(金)

今日は私と一緒に練習をしました。

紐付きで脚側行進 コの字で歩きました

1往復目・・・行きも帰りも常歩で

  前日とは違って元気よく歩きました私は自分を追い越す犬と歩いたことがないので、復路の角でパールの足を踏んじゃった~ごめんねパール

2往復目・・・行きも帰りも常歩で(今度は角でスピードを落としてきっちり曲がる事が目標)

  ゆっくり歩いて角の手前でスピードを落とすとパールはいつもよりもっと私をよく見るためスムーズにきっちり曲がれました

行進中のスワレ&フセ・・・出来るにはできたのですが、待っていられないのか全部招呼

この為しばらくパールは「招呼」の練習禁止令が訓練士さんから出ました

私との練習だと「ママ~」が治らない

フセ・スワレ・タッテ

このスワレからのタッテがパールは全然わかってません

バーディはノロノロとろい子ですが、物覚えはいい為スワレからのタッテをわりと簡単に覚えましたがパールはちょっと時間がかかってます

 

バーディに試した立ち食いメシもやっているのですが、「タッテ」=の行動が全然理解出来ていないので困難を極めてます

 

がんばれ!パール

 

脚側行進 コの字で・・・・往路常歩で復路速歩で

 角はやっぱりスピードを落としてキッチリと曲がる。上手に出来たとおもいます

 

 

タッテをがんばろうね


誘惑

2008-06-06 12:39:47 | パールの訓練

今日と明日は梅雨の中休みのようで暑くなりました。

 

 

昨日の訓練で、パールは初めて誘惑訓練をしました

お相手を務めてくれたのは、イエローラブHちゃん

 

同じ日にバーディも誘惑訓練をしてCD2の内容をやりながら、隣では訓練士さんはミニシュナのFちゃんと同じような内容でやってました。

バーディもまずまず がんばりました。

隣でやっている訓練士さんを気にしながらもやってました。

 

バーディの訓練が終わって訓練士さんが「次パール!パールの隣で僕もやります」

・・・・・「パールに誘惑訓練は無理では?」というと簡単な事しかやらないので大丈夫ですと言います

 

やった内容は

直線で付いて歩く(往復常歩)・・・思ったより私に集中して上手に歩きました

    〃     (帰り速歩)・・・・行きはよかったのですが、私が速歩すると狂ったように走るのでと一喝!

直線で歩いて間で2回スワレをさせる・・・・・OK

    〃        フセをさせる・・・・・・多少ぎこちないですがまあまあOK?

スワレマテ・・・OK

フセマテ・・・・・私がパールの横に立ったらパールは座ってしまってやり直し

 

隣でHちゃん&訓練士さんがやっていても、私にアイコンタクトをしながらやってくれました。

だたとなりのラブの速い速歩につられたのか?

脚側行進の速歩を私とやっていてダッシュしたのは初めてでした

誘惑訓練が終わった後訓練士さんが「バーディよりやり易いでしょう!?」と言いました

 

そうなんです!確かにバーディよりやり易いんです

私・・・複雑な心境です

 

 

ここからは本日の練習です

先に訓練をしたバーディ君

今日は暑かったので、最初からやる気なし!

脚側行進一往復して、次に行進中のフセをすると斜めに伏せました

バーディの横に戻ると・・・すっぱマンスタイルになってます

これでどうやって座るのよ!バーディと、私が唖然としていると後ろ足を普通のフセ状態に戻します

本当に今日はやる気がなかったようです

ヌルイ・ヌルスギル

 

 

 

そして同じく暑さが苦手なパール

今日はパールは訓練士さんとやりました

がんばってます

 

よく集中もしてます。

集中力の復活の為に時々ボールで遊んでもらってましたが、最後までがんばりました

 

パールの次の訓練をスタンバイしていたニキのははさんが

「パールちゃんいい感じ」と褒めてくださいました。

 

 

 

梅雨が明けると、パールが初めて過ごす夏になります。

暑いけど今年はがんばろうね

来年は出来れば

「夏休み


不安だったけど

2008-05-30 14:04:52 | パールの訓練

明日デジイチを使いたいのに空のメディアが・・・ない

今日は朝から仕事をしながら慌ててDVDにバックアップをとりました、全部で4G

我ながらよく溜め込んだ

これでフォーマットできるわ

 

 

 

パールは約2ヶ月訓練を初めたばかりで、急な手術の為に訓練をお休みしました。

 

パールが休んでいた間バーディだけ訓練にグラウンドに連れて行って(この時すでにパールの手術はうまくいっていたので訓練の事が気になりだしていた私)、パールと2週間違いのミニシュナのBe君のお母さんと話をしていてその方が

「訓練を始めてすぐお休みをしたら忘れるから、去勢もミミのカットも訓練に入る前に済ませたほうがいいと訓練士さんに言ってもらってうちはそうしたの」とそのミニシュナちゃんのおかあさんが言っていたのを聞いて

「2ヶ月しか訓練をやってないパールちゃん全部忘れちゃったかな」と思ってすごく不安になりました。

その後バーディの誕生日といってチキンを持って来てくれたニキのははさんも

「子犬は憶えるのも早いけど忘れるのも早いからね~」といいます。

 

パールちゃんはきっと頭の中身がリセット状態になってるなと思ってました。

手術の予定じゃなかった時期に手術したのだから仕方ないです

 

 

今週の火曜日にパールの手術以来の初訓練でした。

私が仕事に出勤する前に訓練士さんがきたので、見学できました。

 

 

パールは自信がないのか?ちょっと挙動不審だったけど

憶えてた 

その日からお散歩の時に少しずつ付いて歩く脚側行進の練習を始めました。

 

 

そして今日、私と一緒に訓練をしました。

パールと初めて一緒に歩くコの字

紐付きで一往復目は往復常歩・二往復目は片道常歩で帰りは速歩で

まだまだ競技にならないですが、ちゃんと私とアイコンタクトしながら歩けました。

何故競技にならないかと言いますと・・・・・何がうれしいんだかよくわからないけど

うれしいようで時々私に飛びつくの

 

今はうれしそうに歩いたらそれでいいらしく、パールの脚側行進は合格

 

自主練でも「アトヘ」と言うとうれしそうにアイコンタクトするパール

これはパールのとてもいいところです。上手に伸ばしてやりたい

 

 

招呼・・・上手に出来ました。

     バーディは招呼の時に一度正面停座させますが、パールは走ってきてそのまま「アトヘ」で脚側停座の位置に入れるやり方です

 

行進中のスワレ・・・紐付きでスワレの時に私も止まってやりました

行進中のフセ・・・・紐付きでスワレからフセを私も止まってやりました

             歩いてスワレをさせずに一気にフセ(私は止まって)。これもできました。

据座・・・・・招呼と間違えたようで私の方へ来そうになったのでやり直しました

休止・・・・・私はあまり距離をとらずに練習をしました

 

相変わらず写真ではマテ出来ないパールちゃんのゴロゴロ

 

フセ・スワレ・タッテ・・・タッテは手でお腹を持って立たせました。今回初めてやった練習です。

 

こうしてやった項目だけを並べると秋にCD2が受けられるかな?

受けられるといいな

 

問題は・・・・・・まだ全てリード付

 

パールちゃん訓練を忘れなかっただけで上出来でした 


2ヶ月過ぎました

2008-05-07 12:42:50 | パールの訓練

今日から仕事・・・がんばらないと~

 

 

バーディの競技会に気をとられているうちにパールの訓練は2ヶ月を過ぎました。

バーディとは違って、普通のわんこらしいパールですが・・・

やる気があるのか?ないのか?飼い主の私・・・よくわかりません

昨日は特にお昼の練習の時も夕方の散歩の時も動きが悪かったです。

暑かったからかな

今朝の散歩は仕事に行く時間の関係で早かったら元気だったのでやはり暑いのが苦手みたいです。

 

 

まあ、バーディは訓練を初めて最初の2ヶ月は寝てばかり状態だったようなのでそれを考えれば普通には進んでいるのでしょうか?????

他のパピーをあまり知らないのでわかりません!(あくまで当社比)

 

 

5月の第一週目のパールの訓練は、私がパールを訓練するやり方を習っていたので写真も動画もありません。

パールがアトヘの位置から遅れて脚側行進をしたときに、パールに考える隙を与えずに私のアトヘに付けなくてはいけないのですが、はっきり言って私はドンクサイです

私がパピーの訓練方法を習っている為にパールの訓練も遅れてる!?

飼い主がドンクサイのは仕方がないので、パールには下手な私に付き合っていただきます

 

 

 

昨日休日だったので自宅周囲練習を久しぶりに見学しました。

  注:音楽が入ってます。音にご注意下さい。

 

まだまだ、集中力が無い為散歩のワンコが通るとそちらが気になり、私の方へ向って歩いてくると私が気になるようで付いて歩く事を忘れるパール

体は大きくなりましたけどまだ子供です

 

 

スワレ待ての練習中

 注:音楽が入ってますので音にご注意ください!

 

この動画ではリードを持ったままですが、リードを離して離れても待っていられるようになりました。

 

フセ待ても練習中です。

 

 

訓練終了後、GW中に暑い中をお出掛けしてパールもバーディに負けないくらい暑いのが苦手だと言う事がわかった!とか色々訓練士さんと話をしてますと

突然パールにご機嫌スイッチが入り、動画で少しだけ左に写っている草叢に飛び込みリードを訓練士さんがしっかり持っているにもかかわらず壊れたようにウサギ走りをするパール

 

そのパールをみて訓練士さんは冷静に「こんな子、競技会でも突然こんなになるんよな~」と笑顔で恐ろしい事を言う

 

実はこのご機嫌スイッチ、バーディも子犬の頃はありました。(バーディの遺伝か?それともパピーだからか?)

バーディは、フリスビーの練習会に連れて行って会場の公園を走りまくられた事がありました。

しばらくロングリードを付けてバーディの逃走癖を直すのに苦労しました

 

パールは必ずどこでもロングリードを使っているし、ドックランにも連れて行ってませんので今のところ逃走を許した事はありませんが・・・

 

ああ~ん

秋にパールを自分で訓練競技会にデビューさせるつもりなのに、ご機嫌スイッチが入るような犬怖いわ~ 

 

バーディはノロノロ犬ですがどんな条件でも「逃走しない」という、根拠は何もないですが自信が私にある為誰も見ていてくれなくても競技できるのですが果たしてパールはどんな風に成長していくのか?

ドキドキさせてくれそうです

 

リング内を逃走しそうな犬に成長した時は競技会に参加するときは・・・訓練士さんに押し付けるか?

まず、逃げ癖をつけないように気をつけて訓練をしよう!


落ちる?

2008-04-25 11:43:36 | パールの訓練

少し寒いくらいでいい天気に今日はバーディの訓練にはバッチリの天候でしたが、本日とーーっても ヌル かったです

今日が競技会前の最終練習だったのに・・・・

CD2は大体10分くらいで終わる競技なのですが、バーディは一体どれだけかかるんだろうか

 

 

 

パールは先週からやっと「伏臥」(フセ)の練習をはじめました。

先週の金曜日、訓練士さんがオスワリから足の下をくぐらせてフセを教える方法でパールにフセさせる練習をしているのをみて私も先週の金曜日から少しずつ教えてました。

今週の水曜日には無理にフセさせなくても、声符&体符で伏せるようになりました。

昨日の夕方には声符のみでも「フセ」できるようになりました。

 

ちょっと前に這ってフセするおかしな癖が付きかけているので早めに修正しなくてはいけないと今日の訓練で訓練士さんから注意されたので、がんばります

 

フセを憶えられてよかったパールもゆっくり教えれば憶えられるんだ~

 

 

 

パールは脚側行進の紐付きでコの字で歩いてます。

子犬にしては上手? (当社比)

 

 

今週の水曜日にグラウンド訓練に行った時のことです。

訓練前に普通にトイレ散歩して、パールを従えてブラブラ帰ってきた私に

訓練士さんが「!!パールが落ちた気をつけてくださいね」といいました

私は「ハイ」と答えましたが、穴もないこんなグラウンドの何処に落ちたの?????と思ってました。

 

 

そして、訓練終了後またまたパールをいい加減に引っ張ると

(注:余所見をした時軽く引き戻す程度の力です。)

 

訓練士さんが「あああああ!またパールが落ちた!!」

「本当に気をつけたほうがいいですよ!パールは引っ張りに弱いようでクッと絞まった時に一瞬気を失うみたい!時々こんな風になりやすい子が時々いるんです。パールはそのカラー(その時はスリップするロープチョークを使用していた上の写真で使っているカラーです)使わないほうがいいですね。」

 

 

それを聞いた私

私「えええーーー!パールは気を失ってたの~

訓練士「うん良く見てないとわからない一瞬だけ」

私「実は普段の散歩はすでにこのカラーではなくハーフチョークを使ってます」

訓練士「その方がいいです。でもハーフチョークでもガンと引っ張った時にはパールから絶対に目をはなさないでくださいね。きつく引っ張らなくても、気を失う場所に入るときもあるから!!」

と注意されました。

しかし・・・パールは鳥などを見つけると突然引っ張ります

 

そしてふと疑問が・・・バーディも今まで落ちてたかも

と思い訓練士さんに聞いてみるとバーディは大丈夫だそうです。一安心

 

 

落ち易い子(気を失いやすい)と聞いてこの記事を書いていて思い出しました。

バーディの親戚のなんた君の記事を思い出しました

 

パールは気をつけよう

 

 

特別優秀という事はないですが、バーディのように特別落ちこぼれる事のない普通のわんこのパールちゃん!まずまず順調(ヌルイ犬バーディの飼い主の意見)に訓練をしてます。


犯人は・・・

2008-04-09 12:28:17 | パールの訓練

夕方からは雨になるようですが、今はとってもいいお天気です

 

 

昨日は私の留守中の自宅周囲練習だったパールちゃん

帰宅して訓練士さんが残してくれていたメモをみると

「少し動きが悪かったです」 と書かれてました

 

・・・・・その原因に

私はよーーーーーーく心当たりがございます

昨日の朝私がキレてパールを思いっきり叱ったからです

そうです!パールの元気のない原因の犯人は私です

通りかかる人ばかり見て、その人たちにかまって貰いたいパールに「お前は飼い主より他人が好きなら何処にでもいけ!!」みたいな私のヒステリーです。

飼い主反省してます、以後気をつけます

 

この前の日曜日の大阪の競技会でCD2の決勝戦のプロの部で優勝したのがコーギーでした。そしてアマの部の決勝戦にもコーギーが残ってました。

私はぼんやりただ見ていたのですが、そのコーギー達を見ながらうちの訓練士さんはパールの訓練のやり方を考えていたようです。

そして帰りの車で訓練士さんに言われた通りに月曜日の朝にパールと練習をすると、5,6歩の短い距離ですがフードもおもちゃも使わずにとてもきれいにアイコンタクトをしながら脚側行進をしました。

「これはいける!」と私も思ってやってみた火曜日の朝、ただの正面停座のアイコンタクトも出来ずに行きかう人にかまってもらうことばかり気にしているパールにキレてしまったのです。

家庭犬として考えればパールの月齢の時はどんな人にもよく懐き、どんな犬とも遊べるパールは満点です。

 

 

夕方私と散歩に出たときもいつもの元気はありませんでした。

しか~し、ちょっとテンションが低い犬のテンションを上げるのなんか超ローテンションのバーディの飼い主の私には朝飯前です

 

思ったとおりちょっと煽てるだけでパールは元気いっぱいになりました、パールはとっても単純です

 

 

コンデジですが、昨日菜の花とパールの写真が撮れました

 

今朝もちょっとお出かけしましたが、パールはパワー全開でした


はなまる

2008-04-02 14:42:49 | パールの訓練

のち

昨日はバーディとパールの自宅周囲練習の日でした

自宅周囲練習の時は、私の留守中に訓練をしてサークルに戻してくれる為訓練士さんはその日の練習の事や次回の予定などをメモに書いて残してくれてます。

バーディが子犬の頃は今のように私と一緒のグラウンド練習は無かった為この自宅周囲練習ばかりだったのですが

 

この残されていたメモ(通称バーディの通知簿)の内容は

80%は・・・今日はバーディは寝ぼけてました

15%は・・・今日はバーディはやる気がありませんでした

残りの5%に・・・よくできました・初めてコーギーらしい動きをしましたe.t.c.

 

バーディはこんな内容のメモをいつもいただいてましたのでこんなものだと思ってましたが

しかし、昨日のメモには、

パールの訓練・・・とてもよく出来ましたと書かれはなまるがついてました

先生!こんなメモを書くこともあったのですね

 

パールの訓練一月の記事をUPしてから、飼い主!これではいけない秋にデビュー出来ないと思いパールとも訓練を始めたのが先週の金曜日の夕方からでした。

その日突然兄弟のミルクに遅れること4ヶ月、パールはお手が出来る様になりました。正面停座から脚側へ「アトヘ」での脚側停座も手での誘導ありですが出来る様になってきました。

そして室内ですが私がフリスビーを座って口の前で浮かすように投げてやるとキャッチしました。

 

パールはもうすぐ生後7ヶ月

やっと何かを憶える時期がきたのでしょうか?

 

私もパールと散歩でちょっとだけ練習をして気が付きましたが、確かに良く動くパールとの方がやりやすいです。

それにパールも集中力は短いのですが、ボールを見せびらかしてちょっと遊ぶとやる気がまた復活します。

私は犬と訓練をしたのはバーディが初めてでした

その為バーディ=私の普通だった為、

私は犬と何かをするのはこんなものだという基準がすべてにおいてバーディでした。

 

先週のグランド訓練終了後

訓練士さんは「○○さん(バーディまま)ががんばったからバーディは動くようになったけど、ボクだけで訓練をしていたらバーディは競技会はあきらめていた」とはっきり仰いました。

「・・・・・やっぱりね」 って思いました

去年の夏前これではいけない、バーディをどうにかしないとと素人の私が思うくらいですからね

3m後ろからトボトボ脚側行進をしていたのでは話になりません

普通犬は、子犬の頃に一番良く動き段々落ち着いてくるらしいのですがバーディは子犬の頃に動かない子でした。これが落ち着いてしまうと絶望的です

 

そのプロが絶望的だと思っていたバーディが、この頃時々?稀に?良い動きをする日があるようになり「今の動きが競技会で出るといいね」と言っていただけるようにまでなりました。

 

バーディ=標準 だと思い一生懸命毎日バーディのテンションをあげる努力をしていた私自身を今思い返すと

自分で自分を褒めてあげたい気分の今日この頃です

 

その事に先週からパールと練習をやりだして初めて気が付きました

何処のお宅のワンコさんも皆さんとても楽そうに訓練をされてましたが、実際楽だった事実に今やっと気が付きました

 

もしパールがうちの先住犬だったら、どうなってたかな?

苦労したから得た密度の濃い信頼関係・・・どんなに競技犬としてダメダメ君でも今はバーディと一緒に歩くのがとても楽しいです

 

 

パールとはどんな関係で訓練が出来るのか!?

パールちゃんもママとがんばろうね

 

 

アタチはやる時はやるでしゅ~

 

バーディとパール合わせて訓練を始めて2年半ちかく、初めてもらったはなまるでした


一月終えて

2008-03-28 10:59:21 | パールの訓練

夕べは雨が降りましたが、今朝はよく晴れてます。ここ数日気温が低めな為桜の見ごろは来週かな?

 

パールは3月から訓練を始めたので一月目の訓練が今日で終わりました。

相変わらず飛びつきます(あまり跳ばせたくないですが、普段の生活でもよく跳びます

 

 

その為、正面停座から脚側停座に「アトヘ」の練習はうまくできません

私との自主練は私がどうしてもバーディの競技会がある為バーディとの練習に重点を置いてしまうために、パールとはちょっとやって終わりしてしまいます。

バーディの競技会は6月くらいまで続くので、その後夏の間にパールとも訓練をして秋に予定しているパールの競技会デビューはどうにか自分で指導手をしたいと考えてます

 

 

そんないい加減な状態での練習ですが、一応「アトヘ」で付いて歩く事を憶えつつあります。

 

 

まっすぐ歩き脚側でオスワリすることも憶えつつあります。

 

 

バーディにはなかった困った癖も発覚しました

パールちゃんはよく頭をフリ耳をバタバタさせます。

癖になってしまわないうちに止めさせないと、脚側行進中頭を振って耳をバタバタさせる度に止まって脚側行進が遅れます。

 

歩くのがヘタでオスワリのいい加減なバーディ(はっきり言って落ちこぼれバーディ君は手をかけてあげないといけません)にばかり目がいってしまいますが、バーディとだけでなくパールともちゃんと練習しないといけません

 


パール訓練2回目

2008-03-06 12:24:45 | パールの訓練

天気予報では底冷えの朝と言っていたので朝外に出るときに覚悟してでましたが、思ったほどは冷えてませんで訓練をする時は暖かくなってきました。

 

今日は広いグラウンドでの訓練の日です。

まずバーディと私の練習をしてからパールの練習をしました。

パールは紐付きボールを使いながらのリーダーウォークの練習をはじめました。

子犬にしては集中力はあるようですが、子供なので飽きさせないようにそのボールを途中で投げてモッテコイを入れながらの練習です。

 

私はパールとモッテコイをして遊ぶ時は、手を叩いてパールの名前を呼んで自分の元に呼び込むだけでしたが、訓練士さんはボールを投げてパールが戻ってきかけたときにパールが居る方と逆向きにダッシュ

そうするとボールを咥えて遊びながら帰ってきていたパールは、ボールを咥えたまま訓練士さんを追いかけてダッシュ

この練習をしたら、モッテコイも戻りが早くなるのかも???

勉強になるな

 

本犬ちゃんのパールはやっぱり遊んでいると思ってます。

飛びつき癖もあるし、ガサついて思い通りにならないけど今の段階は楽しいって思って練習が出来るようにすることが大切らしいです。

 

 

注:この写真はパールです大きいですがバーディではありません

写真を編集していて私自身もパールの大きさに


今日から

2008-03-04 19:13:32 | パールの訓練

よかった!パールは雨女じゃないかも

 

今日はパールの訓練第一回目

なのですが・・・・火曜日は自宅周囲練習のため訓練の時間が私が会社に出勤した後になるので見られません

バーディの初訓練も見てません!

バーディの訓練は初期の頃は自宅周囲だけだったので、全然見られなくて家に帰っては訓練士さんのメモを見て、「バーディちゃん今日は何したですか?」とバーディに聞いてみたりしてました。

今日も仕事をしながら「パールちゃんもうお稽古したかな?」ととても気になります。

帰宅してやっぱりパールに「パルちゃん、今日は先生と何したの?」と聞きました。

 

今度の木曜日はグラウンドでの訓練日なので私も見られるし、やり方も習える

とカレンダーを眺めていて気が付いてしまいました

 

バーディの競技会まで私とバーディが訓練士さんに見ていただきながら練習できるのは後4回

やっぱり今回も間に合ってないし~

毎回毎回カチカチ山になる理由を自分で考えました

その1. 目標の競技会が終わるとホッとしてちょっと気が抜ける

その2. 次の目標の競技会が決まると、この前の競技会で審査の先生から注意されたところの修正をやり始める。

その3. うまく修正できずに一度今までの形を解体する

・・・・・・・・・その結果やりかけのまま

「もう時間がないし、今回はこれでいいわ!!」と適当にまとめる

この3項目の繰り返しをしているようです、いつか私に学習能力がつくかしら

 

 

今日帰宅して、訓練士さんが残してくださっていたメモを見て

パールはガサガサと書かれてあったのはいいのです、今日が初めてなんだから

その前に書かれてあった1行をみて・・・眩暈が

バーディはボーとしてましたって・・・バーディさんドウチテ???

 

気を取り直して

年に4回の楽しみのコギスタを今日仕事の帰りに買ってきました

 

これからゆっくり読みます!

知っている子誰か出てるかな