goo blog サービス終了のお知らせ 

PC系に好奇心を持って取り組む日々

PCを中心に、様々な人と縁して、新たな事へのチャレンジする様子を綴ってみました。

親の介護

2021年12月25日 | 健康
潮1月号に
〈渡辺えり〉さんの記事がありました。

2020年厚生労働白書より
 男性
  平均寿命;約81歳
  健康寿命;約72歳
 女性
  平均寿命;約87歳
  健康寿命;約75歳

「元気で働ける年齢から逆算して・・・、悔いなく生きるためにどうすべきか。」
渡辺えりさんが独立する切っ掛けの一つになった様です。

《検索するとこんなサイトもあります》
https://www.nhk.or.jp/heart-net/article/563/

これについて一部の意見として
「一人だから他に気兼ねなく介護できる」
「気兼ねなく自分で使える」
こんな意見もある。

しかし、
私は、親友が親子介護をしている様子を見聞きすると、自分の稼ぎをしつつ独りでの介護が決して楽ではないと言える。

日々、心身の健康に留意を!

2021年12月10日 | 健康
2020年厚生労働白書より
 男性
  平均寿命;約81歳
  健康寿命;約72歳
 女性
  平均寿命;約87歳
  健康寿命;約75歳

写真は、嬉しいジュースを病院に呑みに来たのではありません。
「1リットルを急がずに飲み干してくださいね。」
と言われても
「ゲップ」
その後に、体内にチューブが入ってきた。
「2度と御免。」
と思っていると
「後3年は、やらなくて良いですよ。」
との言葉を背に帰宅。

ふと、我に置き換えると・・・

2021年12月05日 | 健康
今の職場のチームでは、朝一番に全員でジャンケンをする。
最初は断ったが、半ば強制的に組み込まれた。
そして、ジャンケンで負けた人が全員にジュースを奢る仕組み。
そんな我が身は、
・ジャンケンに弱い
・賭け事が嫌い
・ジュースは滅多に飲まない(健康管理上)
故に、この朝一番のイベントが憂鬱。

そこで思い出したのが
「昔の仕事現場で、私が率いるチームで其処はキツイ現場でもあったから、1日の終わりに皆で呑みに行った。今思えば、これが嫌だった人も居たのかな?。」

人との繋がりでの相手のことを思いはかる難しさ。
だが、これは日頃からコミュニケーションがいかに取れているのかにかかるかな。