goo blog サービス終了のお知らせ 

DouzoMesiagare!

我が家の小食キッズ2人が幼稚園に持っていったお弁当を紹介します。
そのほかママのひとりごとも聞いてくださいな!

みそづくり

2006-02-19 | ママ日記

 みそづくりをしました。お寺で。えーと、お寺というのは、RA君が入園前に約一年間通っていた幼児教室の場所がお寺だったんですけど、その教室の「OG会」として、毎年ママたちが集まってみんなでおみそを仕込むのです。
おみその作り方、知ってますか?
1・大豆を指で軽く押すとつぶれるくらいまでやわらかく煮ます。
2・すりこ木などでつぶします。 
(私たちの場合、ここまでは各自で作業しました。写真は子供たちがつぶしているところ)
3・糀をもみほぐす
4・つぶした大豆、糀、塩をよーく混ぜ混ぜ
5・混ざったら、ソフトボール大に丸め、ビニール袋をしいた樽めがけて力いっぱい投げ入れます。ストレス発散になります!が、あくまでも空気を抜くのが目的。
6・空気が入らないようにしっかりビニール袋の口を閉じて涼しいところに置いて次の冬を待ちます。お寺の床下って涼しいからおみそを置くのに最適なんだって

 大まかな流れを書いてみましたが、細かい分量は…先生は教えてくださったのですが、覚えていないので、もし私も作りたい!という方はとっても料理上手なたーぼのははさんのHP「ひだまりの詩」の「ばあちゃんの味」と言うコーナーで材料と作り方が写真入りで載っていますので、ご覧下さい。無責任でスミマセン

 おみそが出来上がってお寺にもらいに行くのは、年末。その時また、ママたちと会えるわけです。おみそもおしゃべりも楽しみです(しゃべってばかりだから、分量を覚えていないのですね・・・)

 おみそ作りの絵本もあるんですよ。かがくのとも「まんまるダイズみそづくり」(福音館書店)。こんどぜひえほんのおとで紹介しますね。
 2/23UPしましたまんまるダイズみそづくり@えほんのおと