ね~~~超~偉くない俺~~~~~~~!!!
ちゃんと

ちゃんとブログ書いてる~!!!!!!!!
自分で自分を褒めてあげたい笑


感覚的に反省文書かされてるみたいなwwwそんな感じで書いております笑
うん
言いたい放題書いてるだけなんだけどねwwwなんだろうやはり・・・このブログを書くにあたって・・・・・
何の考えもなく思いついた事をテキトーに書いているだけなんですが
ブログ書いた後は目がマジでチカチカする~wwwブログ書いた後に信号見ると信号機が2重に見えるwww
おじーーーーーーーーちゃんwwwやべぇええええよ目wwwもともと片目が乱視なので・・・まぁケガで乱視になったんだけど
マーーージーーーでPCって目にとっても悪いんじゃないか・・・・生ガスよりクラクラするwりょうすけから更新中~


やはりブログなど月1でいいんじゃね
つらさしかないんですけどもwww
まぁタイトルの通りマフラーちゃちゃっと作ったっていうお話
不思議と溶接・・・何故か夏の方が圧倒的に件数が多い・・・
蒸し風呂、もしくは自分の体温より高めな日に溶接すると・・・普通の人だと昇天しちゃうかも
(笑)
慣れててもクラクラするw皆さん冬に溶接の仕事くださいwww


ゴルフ1マフラー
ま、もうこの車、クシャってウチのストックヤードに捨てられてる可哀相な1台
親ガチャならぬ、完全オーナーガチャが外れた本気でかわいそうなゴルフ1です!!もう原型とどめておりませんが
マフラーを製作

それは載せようかとおもっております
だいぶ前の作業だし、あんま思い出したくもないですが
程よく厄介なマフラー製作工程だったりする
安くて爆音のマグナフローグラスパック使用
ただの筒ですwwwが車検通ります103㏈までって最強スペックだったりします(笑)
ただ・・・・アメリカ製だとインチの径しかなく・・・・2インチだと50.8㎜その上が2.25インチ57.15㎜しかないので
基本的に日本にあるパイプ径と全然合いませんwww
50.8~57.15・・・・・53㎜とか55㎜とか間がないのでインチでは・・・・インチとミリのパイプを無理矢理接続するしかないか
その間のパイプ径を探してそれをカラーの役割にしクリアランス狭める方法しかインチ径のパイプを接合するしかないのですが・・・・・
パイプ探すのめんどくさいんで溶接でゴリゴリで穴を埋めてく手法
(あまりおススメは致しません笑)
まず・・・・

大体の角度と位置だしをなんとなく合わせ
57.15㎜のタイコの内径に、だいたい49.5㎜のパイプをぶっさし
その差7㎜強を

点付け溶接で位置を確定していく

点付けで一周させながら~

今度は、点付けと点付けの間を溶接すれば完成ですwwwww
点付けの段階でtigのアンペア数を下げつつパイプとパイプ間の時は肉盛りする感じで
最後はアンペア数多めにして波型に打つとこうなります。。。。。ま・・・・そこはなんとなく感覚でいけます笑



耐熱塗装して完成


かっちょよくできたのに





残念極まりない・・・・
捨てるか、起こすか検討中~
まぁ捨てても・・・・・・・・部品取りすら気に食わないのでwww捨てる時は全捨てするwww
今日は、風が強くて冷たい

工具が冷たいと、鳥肌たつんだぜ
萎えるだぜ
あ~見てるだけで自分で直ってくれる車ないかなwww
商売にならないけどもwww
最近目の疲れが・・・・・・・・・何でも凝視すると信号機が二重に見える、、、りょうすけからでしたぁああああ
明日やすみだぁあああああああああああああ
笑
ホームページ
https://www.r-ingtcr.com/
インスタ
https://www.instagram.com/r_ing.tcr.ryousuke/
あ・・・・あとオートカーもやっております
AUTOCAR JAPAN
おおおおおお




N君ありがとーーーーー
すげぇえええええPC苦手
ちゃんと



自分で自分を褒めてあげたい笑



感覚的に反省文書かされてるみたいなwwwそんな感じで書いております笑
うん

何の考えもなく思いついた事をテキトーに書いているだけなんですが

ブログ書いた後は目がマジでチカチカする~wwwブログ書いた後に信号見ると信号機が2重に見えるwww
おじーーーーーーーーちゃんwwwやべぇええええよ目wwwもともと片目が乱視なので・・・まぁケガで乱視になったんだけど
マーーージーーーでPCって目にとっても悪いんじゃないか・・・・生ガスよりクラクラするwりょうすけから更新中~



やはりブログなど月1でいいんじゃね

まぁタイトルの通りマフラーちゃちゃっと作ったっていうお話

不思議と溶接・・・何故か夏の方が圧倒的に件数が多い・・・
蒸し風呂、もしくは自分の体温より高めな日に溶接すると・・・普通の人だと昇天しちゃうかも

慣れててもクラクラするw皆さん冬に溶接の仕事くださいwww


ゴルフ1マフラー
ま、もうこの車、クシャってウチのストックヤードに捨てられてる可哀相な1台
親ガチャならぬ、完全オーナーガチャが外れた本気でかわいそうなゴルフ1です!!もう原型とどめておりませんが
マフラーを製作



だいぶ前の作業だし、あんま思い出したくもないですが
程よく厄介なマフラー製作工程だったりする
安くて爆音のマグナフローグラスパック使用
ただの筒ですwwwが車検通ります103㏈までって最強スペックだったりします(笑)
ただ・・・・アメリカ製だとインチの径しかなく・・・・2インチだと50.8㎜その上が2.25インチ57.15㎜しかないので
基本的に日本にあるパイプ径と全然合いませんwww
50.8~57.15・・・・・53㎜とか55㎜とか間がないのでインチでは・・・・インチとミリのパイプを無理矢理接続するしかないか
その間のパイプ径を探してそれをカラーの役割にしクリアランス狭める方法しかインチ径のパイプを接合するしかないのですが・・・・・
パイプ探すのめんどくさいんで溶接でゴリゴリで穴を埋めてく手法
(あまりおススメは致しません笑)
まず・・・・

大体の角度と位置だしをなんとなく合わせ
57.15㎜のタイコの内径に、だいたい49.5㎜のパイプをぶっさし
その差7㎜強を

点付け溶接で位置を確定していく


点付けで一周させながら~

今度は、点付けと点付けの間を溶接すれば完成ですwwwww
点付けの段階でtigのアンペア数を下げつつパイプとパイプ間の時は肉盛りする感じで
最後はアンペア数多めにして波型に打つとこうなります。。。。。ま・・・・そこはなんとなく感覚でいけます笑



耐熱塗装して完成



かっちょよくできたのに






残念極まりない・・・・

捨てるか、起こすか検討中~
まぁ捨てても・・・・・・・・部品取りすら気に食わないのでwww捨てる時は全捨てするwww
今日は、風が強くて冷たい






あ~見てるだけで自分で直ってくれる車ないかなwww
商売にならないけどもwww
最近目の疲れが・・・・・・・・・何でも凝視すると信号機が二重に見える、、、りょうすけからでしたぁああああ

明日やすみだぁあああああああああああああ

ホームページ
https://www.r-ingtcr.com/
インスタ
https://www.instagram.com/r_ing.tcr.ryousuke/
あ・・・・あとオートカーもやっております

AUTOCAR JAPAN
おおおおおお





N君ありがとーーーーー

