goo blog サービス終了のお知らせ 

R-ing.TCRりょうすけのブログ

書くことが使命なブログ笑
整備士の本音(笑)というか愚痴に近い(笑)

今年最後の投稿が・・・エグクないw?

2019年12月31日 17時24分44秒 | シロッコ1
さ!!!!今年最後の投稿になるとおもいます

最後の最後で。。。。。凄まじく気持ち悪い画像のせようとおもいます

それは。。。。。。









・・・・キモっ!(笑)

シロッコ1ですwww白と黄色・・‥見てるだけでクラっクラするんですけどねwww
しかも二台ともキャブですw

75式www普通揃わなくない!???どんな店だよここwww
しかもリフトはコラードだしwww

具合悪くなるわ、、、触る側としてはまぁけどキャブ2台はレアすぎですね揃うのは。。。。しかも店でwww
ハンパではないこの画像って感じ
最後の締めにはインパクト絶大な気がしますwww

黄色が車検整備なんですけど・・・・・超~厄介なことが起きておりました


この・・・フロントパットが・・・国内には全くないので海外発注・・・・

そしてリアのライニングも・・・・


いやいやマジかよ・・・・


この年式のライニングだけ特殊で78年までコレが使われてたんですけど・・・・
この世にあるはずもなく・・・張替え







いちいち手間のかかるシロッコ1・・・・・・

というかキャブ仕様が厄介なのかなwww触媒ないしwww10分マフラーの後ろにいたら逝きかけるwwwそんな車です(笑)
この歳で、よくここまで直せてるなって自分で自分褒めてあげたいですwwwほぼ初見ですよこんなんwww




今年最後の投稿がまさかのシロッコwwwwww





さぁあああ今年もあと少しですね令和として初に新年迎えますね
みなさん良いお年をですそして来年もよろしくお願いいたします~


R-ing.TCR りょうすけより


シロッコ1からの~

2019年04月22日 18時54分30秒 | シロッコ1
さ!!!暖かくなってきてついにGWが近づいてまいりました
「令和」にもなるし「令和元年」ですねw

全然ピンときませんがwww昭和がいいwww
あの・・・グレイな感じの昭和がいいですねwww今じゃ規制入るようなテレビが(笑)
まぁなんでも厳しくなってきて、昔が常識だったもんが急に非常識になるみたいなさ変わっていい事もあったと思うが、変わんないほうがよかった方が多い気がしますね

もっぱら「昭和の人間が、昭和の車触ってる」という全く発展が止まっている会社から今日も更新です(笑)
さて、いきなりの夏日みたいな感じwww
毎年恒例の、エアコン時期がそろそろ始まりそうな、、、、予感をひしひしと感じております
たいがい電話でるとエアコンのことばかりになる時期なので、、、少し機材などの準備に取り掛かっております


・・・の中、、、そろそろブログ書かないとリアルに作業してたものを忘れそうなんで書いてますw


シロッコ1ん~かっこいいすね(笑)壊れなければw
この車のオーナー、ワタクシりょうすけより年下の子が乗っております
なので、電話来るたびにビクビクしております(笑)
次、何起きた!?というかワタクシの一言で会話が始まります「停まった、いや止まったwww」という物騒な会話でスタート
するのが通例のような挨拶になってますwww

TCROSARY時代からの車でして、シャチョとワタクシが最後に仕上げた車まぁフルレストア
あんな~こと~や、こんな~こと~しながら無理矢理感満載で組み上げていった1台
リアシートの取り付けが・・・年式によって違くて・・・社長が苦悶し嗚咽吐きながら作業してたのが1番印象深い車ですwww
今回は、画像をインスタの方で上げていたのであんまないですが。。。


ラジエーター交換!!!やはり、ひとまわり小さいサイズのラジエーターに去年の暑さで負荷がかかった感じで漏れまくりました冷却水
何も考えずすぐさま海外のサイトで発注しワンサイズ、コアの長いやつを

前のワンサイズ小さいラジエーターの為に、ラジエーターファンを溶接で縮小させたワタクシ・・・・
購入した後に・・・・今度長くすんのか・・・・・どうやって!?wwwって自分で自問自答してたりwww


パーツが届いたその日に組みましたwwww神業でwwww
フロントサポートのネジ穴が合わないとか、、、今度はエアコンのコンプレッサーの配管あたらないか・・・とかいろいろな弊害が

経験と勘でサクサクいきましたね(笑)やはりワタクシ、加工の方が断然得意分野です(笑)
無いもの作る的な作業大好きだったりしますwww


完成
TCROSARYとR-ing.tcrのステッカーを張るというwww
代車の期日あったんでソッコーで仕上げましたもう・・・・壊れないで欲しい今日この頃

シロッコ1キャブ様www納車w

2018年12月01日 11時00分34秒 | シロッコ1
暖冬!!!?
どーーーーでもいい!!!!!寒みぃぃぃぃではないか八王子www
暖冬だろうが言葉だけでは騙されん!!!寒いぞガレージの中は・・・・・

さて~手もかじかみ、そろそろ夜に洗車すると確実に霜焼けレベルの場所から更新
この時期は、21時以降の洗車は拷問に等しいレベルになってきておりますがwww
20歳前後の頃に整備士デビューしましたが・・・雪の日も夜中でも容赦なく洗車させられてた!?wwwまぁいまなら話題の・・・・やつですねwww
それが普通の世界だったので、、、冷たいけどガンガン自分を追い詰める世代です(笑)
気合とか根性でかき消されるそんなエグイ世界に旅立って数年ですが
歳相応なのか冬の夜の洗車だんだん嫌いになってますwww
まぁ~慣れってある意味いい事なのか悪い事なのか。。。。頭ん中で段々整理できなくなってきた・・・りょうすけから更新


うん!!!

最終作業に入っておりました


フロントのタワーバー取り付け




リアのスタビライザー取り付け!!!

剛性アップ計画!!!!

ただ、この75年式。。。。元々リアにスタビライザーついてないので
アクスルビームにドリルで穴をあけなきゃいけないという。。。恐ろしい作業が。。。。
燃料タンクに近いので、勢い余って燃料タンクに当たったら~素敵な事が起きると思うのでご注意ください
そして燃料タンク周辺で工具、電動工具・・・・タンク周辺にガソリン漏れてたり滲んでたりしたら・・・・
全てがブッ飛ぶので作業前に要重点的点検してから作業しましょう

まぁあああああいろいろと難題が多かったシロッコ1wwww

お客さんに「しばらく来ないでください(笑)」って言ったら
次はリアシートの張替えで来るよっっていう倍返しされました(笑)さすが!!!!返しが強烈www

ただこのシロッコ1!!益々レアだし!益々カッコよくなっていくという素敵な進化をとげています

そう!!!まわりがどうこうではなく!!!自分がカッコいいとおもえばそれがBESTだとワタクシは思うので言われた通り作業させていただきます
愚痴は絶対に言うけどねwwwwww
今回も、ありがとうございましたぁああああまたステップアップできたのか!?(笑)うん・・・色々勉強には・・・・なった!?ような気はします(笑)


他メーカー車もチラホラ遊びに来てくれまして






超レアなベンツきました(笑)
しかも右ハンドル!マニュアル
このクラスのベンツ様は小さくてキビキビ走りそうで楽しそう~~~~今度。ちょっと乗らせてもらおうかな。。。。なんて勝手に思ってみたりするwwww


リフトでは!

ゴルフ1
12か月点検実施中でございます



さて作業がんばりまっす~~~~
りょうすけからでしたぁああああああ~







手作り感!!!

2018年11月28日 22時46分56秒 | シロッコ1
すんません更新する余裕が・・・
やっと更新です生きておりますwww
一応、生存確認をご報告しておきます
少し慣れないことをすると、すぐに月日が変わるそんな感じになってます
ブログは書こう書こう~と思ってても現状上げるタイミングがむずかいい感じになっておりました
大変申し訳ないっす

写真は撮ってあるんですが
そんな日々反省というか・・・人生ほぼ謝罪しかしてないワタクシりょうすけからの更新です~

11月怒涛にもう終わりかけ・・・いやほぼ終了に近いですがアップしていきたいと思います


タイトルの通り・・・・
一筋縄ではいかない作業が多々ありまして


シロッコ1キャブ!!!
このアングルなかなかカッコよく撮れたのではと。。。
・シート張替え
・インテークパイプ製作
・リアスタビライザー取り付け(アクスルに穴をあけるという恐ろしい作業・・・失敗すると燃料タンクが・・・穴空きます)
まぁそんな神経を結構使う作業をしておりました





シートはさすがに自分では張替えできないので、その道のプロに完全任せております本物の職人!!!明日上がってきます仕上がりがたのしみですぅぅぅぅ
シート屋さんに張替えを頼んでいる間に~
インテークパイプ製作!!!!オーナーさんこだわりの・・・・要望をうまく・・・・応えれた!?(笑)そんな工程を
完全ワンオフ作業で四苦八苦しながらも不器用なりに考えて製作いたしました~!
まず、、、
パイプを。。。。ネットで購入~!!ストレートじゃなくあえてU型を選びました

途中から突然、Rがかった曲がりが存在するのと切断で溶接箇所を極力減らすために最初から曲がってるものを選択

キャブにうまくそらしながら~そしてボンネットに当たらないようにとボディとタイベルケースに当たらないように

最初は点付け溶接あとで角度調整はなんとでもなるのでとりあえずどこにも干渉しないようにすることに集中しておりました



溶接→ビードがなるべく目立たないようなるまで削る→手で荒めに磨き→面をならしていき→バフ掛け


凄まじく長い道のりを越えここまで完成いたしました~



次に箱製作www
曲がりの部分を隠すのと、なんとなくパイプだけでは寂しいという理由wwwww結構、自由に作らせていただいて楽しい作業してました
ただ頭の中の構想だけで作ってるので、あーでもない、こーでもないっていう頭の中の模索は今回一番強かったです


アルミの板を切ったり繋げたりwww残骸感ハンパじゃないですが・・・・



インテークの全工程完成しました
テッッッッッカテカになっておりますwwwwちょっとアメ車感強い感じになっちゃいましたが(笑)
久々苦悶しつつも、楽しく作業させていただきました感謝なのです
これからまだまだテカテカ計画がありそうでw多少ビビッております
明日!?明後日には全部作業完了させようとおもっております


続いて。。。。。


ゴルフ1車検

&レカロシート抜け
パネルとシートの間に週刊誌でアンコ抜けないように支えてて「なんてカッコいいんだっておもいましたが(笑)
ご本人様は~大変困ってました
不運にも・・・・

下側で支えてるゴムが引きちぎれてました
通常ならここで、アンコ張替えか、、、レカロのシート探すが一番手っ取り早いんだとおもいますが
お客様に言われた一言「直せますか」この一言でなんとなく解釈しました。
このシートで、ずーーーーーっと一緒に運転してたんだろうし、このシートのポジションが良くて、他のに交換したら・・・・
それはそれで違う車に乗ってる感じで、嫌なんだろうなとなんとなく思いました
この少し型の古いシートがいい!そんな気持ちが伝わってきました

なので絶っ対直そうと決意(笑)そして一生今後も下に抜けることのない感じで補強しようとおもい

当然、人が座るものなので硬すぎても柔らかくなりすぎてプレートが曲がらないような厚さのステンレス選びました
いい感じにたわみ、いい感じに降りると戻る感じの厚さです
んで絶対抜けないような作りで直しました

今回、「気持ちを汲みながら作業するって事を改めて気づかせてくれた内容の作業でした

なによりも~~~~~喜んでくれて嬉しかったっす

まだまだブログ書くこと大量にありますが~本日はこれまで~~~~~
ではりょうすけでしたぁあああああ~~~~